< 使徒の働き 28 >

1 こうして救われてから、私たちは、ここがマルタと呼ばれる島であることを知った。
itthaṁ sarvveṣu rakṣāṁ prāpteṣu tatratyopadvīpasya nāma milīteti te jñātavantaḥ|
2 島の人々は私たちに非常に親切にしてくれた。おりから雨が降りだして寒かったので、彼らは火をたいて私たちみなをもてなしてくれた。
asabhyalokā yatheṣṭam anukampāṁ kṛtvā varttamānavṛṣṭeḥ śītācca vahniṁ prajjvālyāsmākam ātithyam akurvvan|
3 パウロがひとかかえの柴をたばねて火にくべると、熱気のために、一匹のまむしがはい出して来て、彼の手に取りついた。
kintu paula indhanāni saṁgṛhya yadā tasmin agrau nirakṣipat, tadā vahneḥ pratāpāt ekaḥ kṛṣṇasarpo nirgatya tasya haste draṣṭavān|
4 島の人々は、この生き物がパウロの手から下がっているのを見て、「この人はきっと人殺しだ。海からはのがれたが、正義の女神はこの人を生かしてはおかないのだ。」と互いに話し合った。
te'sabhyalokāstasya haste sarpam avalambamānaṁ dṛṣṭvā parasparam uktavanta eṣa jano'vaśyaṁ narahā bhaviṣyati, yato yadyapi jaladhe rakṣāṁ prāptavān tathāpi pratiphaladāyaka enaṁ jīvituṁ na dadāti|
5 しかし、パウロは、その生き物を火の中に振り落として、何の害も受けなかった。
kintu sa hastaṁ vidhunvan taṁ sarpam agnimadhye nikṣipya kāmapi pīḍāṁ nāptavān|
6 島の人々は、彼が今にも、はれ上がって来るか、または、倒れて急死するだろうと待っていた。しかし、いくら待っても、彼に少しも変わった様子が見えないので、彼らは考えを変えて、「この人は神さまだ。」と言いだした。
tato viṣajvālayā etasya śarīraṁ sphītaṁ bhaviṣyati yadvā haṭhādayaṁ prāṇān tyakṣyatīti niścitya lokā bahukṣaṇāni yāvat tad draṣṭuṁ sthitavantaḥ kintu tasya kasyāścid vipado'ghaṭanāt te tadviparītaṁ vijñāya bhāṣitavanta eṣa kaścid devo bhavet|
7 さて、その場所の近くに、島の首長でポプリオという人の領地があった。彼はそこに私たちを招待して、三日間手厚くもてなしてくれた。
publiyanāmā jana ekastasyopadvīpasyādhipatirāsīt tatra tasya bhūmyādi ca sthitaṁ| sa jano'smān nijagṛhaṁ nītvā saujanyaṁ prakāśya dinatrayaṁ yāvad asmākaṁ ātithyam akarot|
8 たまたまポプリオの父が、熱病と下痢とで床に着いていた。そこでパウロは、その人のもとに行き、祈ってから、彼の上に手を置いて直してやった。
tadā tasya publiyasya pitā jvarātisāreṇa pīḍyamānaḥ san śayyāyām āsīt; tataḥ paulastasya samīpaṁ gatvā prārthanāṁ kṛtvā tasya gātre hastaṁ samarpya taṁ svasthaṁ kṛtavān|
9 このことがあってから、島のほかの病人たちも来て、直してもらった。
itthaṁ bhūte tadvīpanivāsina itarepi rogilokā āgatya nirāmayā abhavan|
10 それで彼らは、私たちを非常に尊敬し、私たちが出帆するときには、私たちに必要な品々を用意してくれた。
tasmātte'smākam atīva satkāraṁ kṛtavantaḥ, viśeṣataḥ prasthānasamaye prayojanīyāni nānadravyāṇi dattavantaḥ|
11 三か月後に、私たちは、この島で冬を過ごしていた、船首にデオスクロイの飾りのある、アレキサンドリヤの船で出帆した。
itthaṁ tatra triṣu māseṣu gateṣu yasya cihnaṁ diyaskūrī tādṛśa ekaḥ sikandarīyanagarasya potaḥ śītakālaṁ yāpayan tasmin upadvīpe 'tiṣṭhat tameva potaṁ vayam āruhya yātrām akurmma|
12 シラクサに寄港して、三日間とどまり、
tataḥ prathamataḥ surākūsanagaram upasthāya tatra trīṇi dināni sthitavantaḥ|
13 そこから回って、レギオンに着いた。一日たつと、南風が吹き始めたので、二日目にはポテオリに入港した。
tasmād āvṛtya rīgiyanagaram upasthitāḥ dinaikasmāt paraṁ dakṣiṇavayau sānukūlye sati parasmin divase patiyalīnagaram upātiṣṭhāma|
14 ここで、私たちは兄弟たちに会い、勧められるままに彼らのところに七日間滞在した。こうして、私たちはローマに到着した。
tato'smāsu tatratyaṁ bhrātṛgaṇaṁ prāpteṣu te svaiḥ sārddham asmān sapta dināni sthāpayitum ayatanta, itthaṁ vayaṁ romānagaram pratyagacchāma|
15 私たちのことを聞いた兄弟たちは、ローマからアピオ・ポロとトレス・タベルネまで出迎えに来てくれた。パウロは彼らに会って、神に感謝し、勇気づけられた。
tasmāt tatratyāḥ bhrātaro'smākam āgamanavārttāṁ śrutvā āppiyapharaṁ triṣṭāvarṇīñca yāvad agresarāḥ santosmān sākṣāt karttum āgaman; teṣāṁ darśanāt paula īśvaraṁ dhanyaṁ vadan āśvāsam āptavān|
16 私たちがローマにはいると、パウロは番兵付きで自分だけの家に住むことが許された。
asmāsu romānagaraṁ gateṣu śatasenāpatiḥ sarvvān bandīn pradhānasenāpateḥ samīpe samārpayat kintu paulāya svarakṣakapadātinā saha pṛthag vastum anumatiṁ dattavān|
17 三日の後、パウロはユダヤ人のおもだった人たちを呼び集め、彼らが集まったときに、こう言った。「兄弟たち。私は、私の国民に対しても、先祖の慣習に対しても、何一つそむくことはしていないのに、エルサレムで囚人としてローマ人の手に渡されました。
dinatrayāt paraṁ paulastaddeśasthān pradhānayihūdina āhūtavān tatasteṣu samupasthiteṣu sa kathitavān, he bhrātṛgaṇa nijalokānāṁ pūrvvapuruṣāṇāṁ vā rīte rviparītaṁ kiñcana karmmāhaṁ nākaravaṁ tathāpi yirūśālamanivāsino lokā māṁ bandiṁ kṛtvā romilokānāṁ hasteṣu samarpitavantaḥ|
18 ローマ人は私を取り調べましたが、私を死刑にする理由が何もなかったので、私を釈放しようと思ったのです。
romilokā vicāryya mama prāṇahananārhaṁ kimapi kāraṇaṁ na prāpya māṁ mocayitum aicchan;
19 ところが、ユダヤ人たちが反対したため、私はやむなくカイザルに上訴しました。それは、私の同胞を訴えようとしたのではありません。
kintu yihūdilokānām āpattyā mayā kaisararājasya samīpe vicārasya prārthanā karttavyā jātā nocet nijadeśīyalokān prati mama kopyabhiyogo nāsti|
20 このようなわけで、私は、あなたがたに会ってお話ししようと思い、お招きしました。私はイスラエルの望みのためにこの鎖につながれているのです。」
etatkāraṇād ahaṁ yuṣmān draṣṭuṁ saṁlapituñcāhūyam isrāyelvaśīyānāṁ pratyāśāhetoham etena śuṅkhalena baddho'bhavam|
21 すると、彼らはこう言った。「私たちは、あなたのことについて、ユダヤから何の知らせも受けておりません。また、当地に来た兄弟たちの中で、あなたについて悪いことを告げたり、話したりした者はおりません。
tadā te tam avādiṣuḥ, yihūdīyadeśād vayaṁ tvāmadhi kimapi patraṁ na prāptā ye bhrātaraḥ samāyātāsteṣāṁ kopi tava kāmapi vārttāṁ nāvadat abhadramapi nākathayacca|
22 私たちは、あなたが考えておられることを、直接あなたから聞くのがよいと思っています。この宗派については、至る所で非難があることを私たちは知っているからです。」
tava mataṁ kimiti vayaṁ tvattaḥ śrotumicchāmaḥ| yad idaṁ navīnaṁ matamutthitaṁ tat sarvvatra sarvveṣāṁ nikaṭe ninditaṁ jātama iti vayaṁ jānīmaḥ|
23 そこで、彼らは日を定めて、さらに大ぜいでパウロの宿にやって来た。彼は朝から晩まで語り続けた。神の国のことをあかしし、また、モーセの律法と預言者たちの書によって、イエスのことについて彼らを説得しようとした。
taistadartham ekasmin dine nirūpite tasmin dine bahava ekatra militvā paulasya vāsagṛham āgacchan tasmāt paula ā prātaḥkālāt sandhyākālaṁ yāvan mūsāvyavasthāgranthād bhaviṣyadvādināṁ granthebhyaśca yīśoḥ kathām utthāpya īśvarasya rājye pramāṇaṁ datvā teṣāṁ pravṛttiṁ janayituṁ ceṣṭitavān|
24 ある人々は彼の語る事を信じたが、ある人々は信じようとしなかった。
kecittu tasya kathāṁ pratyāyan kecittu na pratyāyan;
25 こうして、彼らは、お互いの意見が一致せずに帰りかけたので、パウロは一言、次のように言った。「聖霊が預言者イザヤを通してあなたがたの先祖に語られたことは、まさにそのとおりでした。
etatkāraṇāt teṣāṁ parasparam anaikyāt sarvve calitavantaḥ; tathāpi paula etāṁ kathāmekāṁ kathitavān pavitra ātmā yiśayiyasya bhaviṣyadvaktu rvadanād asmākaṁ pitṛpuruṣebhya etāṁ kathāṁ bhadraṁ kathayāmāsa, yathā,
26 『この民のところに行って、告げよ。 あなたがたは確かに聞きはするが、 決して悟らない。 確かに見てはいるが、決してわからない。
"upagatya janānetān tvaṁ bhāṣasva vacastvidaṁ| karṇaiḥ śroṣyatha yūyaṁ hi kintu yūyaṁ na bhotsyatha| netrai rdrakṣyatha yūyañca jñātuṁ yūyaṁ na śakṣyatha|
27 この民の心は鈍くなり、 その耳は遠く、 その目はつぶっているからである。 それは、彼らがその目で見、 その耳で聞き、 その心で悟って、立ち返り、 わたしにいやされることのないためである。』
te mānuṣā yathā netraiḥ paripaśyanti naiva hi| karṇaiḥ ryathā na śṛṇvanti budhyante na ca mānasaiḥ| vyāvarttayatsu cittāni kāle kutrāpi teṣu vai| mattaste manujāḥ svasthā yathā naiva bhavanti ca| tathā teṣāṁ manuṣyāṇāṁ santi sthūlā hi buddhayaḥ| badhirībhūtakarṇāśca jātāśca mudritā dṛśaḥ||
28 ですから、承知しておいてください。神のこの救いは、異邦人に送られました。彼らは、耳を傾けるでしょう。」
ata īśvarād yat paritrāṇaṁ tasya vārttā bhinnadeśīyānāṁ samīpaṁ preṣitā taeva tāṁ grahīṣyantīti yūyaṁ jānīta|
29 こうしてパウロは満二年の間、自費で借りた家に住み、たずねて来る人たちをみな迎えて、
etādṛśyāṁ kathāyāṁ kathitāyāṁ satyāṁ yihūdinaḥ parasparaṁ bahuvicāraṁ kurvvanto gatavantaḥ|
itthaṁ paulaḥ sampūrṇaṁ vatsaradvayaṁ yāvad bhāṭakīye vāsagṛhe vasan ye lokāstasya sannidhim āgacchanti tān sarvvāneva parigṛhlan,
31 大胆に、少しも妨げられることなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えた。
nirvighnam atiśayaniḥkṣobham īśvarīyarājatvasya kathāṁ pracārayan prabhau yīśau khrīṣṭe kathāḥ samupādiśat| iti||

< 使徒の働き 28 >