< 使徒の働き 24 >
1 五日の後、大祭司アナニヤは、数人の長老およびテルトロという弁護士といっしょに下って来て、パウロを総督に訴えた。
pañcabhyo dinebhyaḥ paraṁ hanānīyanāmā mahāyājako'dhipateḥ samakṣaṁ paulasya prātikūlyena nivedayituṁ tartullanāmānaṁ kañcana vaktāraṁ prācīnajanāṁśca saṅginaḥ kṛtvā kaisariyānagaram āgacchat|
2 パウロが呼び出されると、テルトロが訴えを始めてこう言った。 「ペリクス閣下。閣下のおかげで、私たちはすばらしい平和を与えられ、また、閣下のご配慮で、この国の改革が進行しておりますが、
tataḥ paule samānīte sati tartullastasyāpavādakathāṁ kathayitum ārabhata he mahāmahimaphīlikṣa bhavato vayam atinirvvighnaṁ kālaṁ yāpayāmo bhavataḥ pariṇāmadarśitayā etaddeśīyānāṁ bahūni maṅgalāni ghaṭitāni,
3 その事実をあらゆる面において、また至る所で認めて、私たちは心から感謝しております。
iti heto rvayamatikṛtajñāḥ santaḥ sarvvatra sarvvadā bhavato guṇān gāyamaḥ|
4 さて、あまりご迷惑をおかけしないように、ごく手短に申し上げますから、ご寛容をもってお聞きくださるようお願いいたします。
kintu bahubhiḥ kathābhi rbhavantaṁ yena na virañjayāmi tasmād vinaye bhavān banukampya madalpakathāṁ śṛṇotu|
5 この男は、まるでペストのような存在で、世界中のユダヤ人の間に騒ぎを起こしている者であり、ナザレ人という一派の首領でございます。
eṣa mahāmārīsvarūpo nāsaratīyamatagrāhisaṁghātasya mukhyo bhūtvā sarvvadeśeṣu sarvveṣāṁ yihūdīyānāṁ rājadrohācaraṇapravṛttiṁ janayatītyasmābhi rniścitaṁ|
6 この男は宮さえもけがそうとしましたので、私たちは彼を捕えました。
sa mandiramapi aśuci karttuṁ ceṣṭitavān; iti kāraṇād vayam enaṁ dhṛtvā svavyavasthānusāreṇa vicārayituṁ prāvarttāmahi;
7 閣下ご自身で、これらすべてのことについて彼をお調べくださいますなら、私たちが彼を訴えております事がらを、おわかりになっていただけるはずです。」
kintu luṣiyaḥ sahasrasenāpatirāgatya balād asmākaṁ karebhya enaṁ gṛhītvā
etasyāpavādakān bhavataḥ samīpam āgantum ājñāpayat| vayaṁ yasmin tamapavādāmo bhavatā padapavādakathāyāṁ vicāritāyāṁ satyāṁ sarvvaṁ vṛttāntaṁ vedituṁ śakṣyate|
9 ユダヤ人たちも、この訴えに同調し、全くそのとおりだと言った。
tato yihūdīyā api svīkṛtya kathitavanta eṣā kathā pramāṇam|
10 そのとき、総督がパウロに、話すようにと合図したので、パウロはこう答えた。 「閣下が多年に渡り、この民の裁判をつかさどる方であることを存じておりますので、私は喜んで弁明いたします。
adhipatau kathāṁ kathayituṁ paulaṁ pratīṅgitaṁ kṛtavati sa kathitavān bhavān bahūn vatsarān yāvad etaddeśasya śāsanaṁ karotīti vijñāya pratyuttaraṁ dātum akṣobho'bhavam|
11 お調べになればわかることですが、私が礼拝のためにエルサレムに上って来てから、まだ十二日しかたっておりません。
adya kevalaṁ dvādaśa dināni yātāni, aham ārādhanāṁ karttuṁ yirūśālamanagaraṁ gatavān eṣā kathā bhavatā jñātuṁ śakyate;
12 そして、宮でも会堂でも、また市内でも、私がだれかと論争したり、群衆を騒がせたりするのを見た者はありません。
kintvibhe māṁ madhyemandiraṁ kenāpi saha vitaṇḍāṁ kurvvantaṁ kutrāpi bhajanabhavane nagare vā lokān kupravṛttiṁ janayantuṁ na dṛṣṭavantaḥ|
13 いま私を訴えていることについて、彼らは証拠をあげることができないはずです。
idānīṁ yasmin yasmin mām apavadante tasya kimapi pramāṇaṁ dātuṁ na śaknuvanti|
14 しかし、私は、彼らが異端と呼んでいるこの道に従って、私たちの先祖の神に仕えていることを、閣下の前で承認いたします。私は、律法にかなうことと、預言者たちが書いていることとを全部信じています。
kintu bhaviṣyadvākyagranthe vyavasthāgranthe ca yā yā kathā likhitāste tāsu sarvvāsu viśvasya yanmatam ime vidharmmaṁ jānanti tanmatānusāreṇāhaṁ nijapitṛpuruṣāṇām īśvaram ārādhayāmītyahaṁ bhavataḥ samakṣam aṅgīkaromi|
15 また、義人も悪人も必ず復活するという、この人たち自身も抱いている望みを、神にあって抱いております。
dhārmmikāṇām adhārmmikāṇāñca pramītalokānāmevotthānaṁ bhaviṣyatīti kathāmime svīkurvvanti tathāhamapi tasmin īśvare pratyāśāṁ karomi;
16 そのために、私はいつも、神の前にも人の前にも責められることのない良心を保つように、と最善を尽くしています。
īśvarasya mānavānāñca samīpe yathā nirdoṣo bhavāmi tadarthaṁ satataṁ yatnavān asmi|
17 さて私は、同胞に対して施しをし、また供え物をささげるために、幾年ぶりかで帰って来ました。
bahuṣu vatsareṣu gateṣu svadeśīyalokānāṁ nimittaṁ dānīyadravyāṇi naivedyāni ca samādāya punarāgamanaṁ kṛtavān|
18 その供え物のことで私は清めを受けて宮の中にいたのを彼らに見られたのですが、別に群衆もおらず、騒ぎもありませんでした。ただアジヤから来た幾人かのユダヤ人がおりました。
tatohaṁ śuci rbhūtvā lokānāṁ samāgamaṁ kalahaṁ vā na kāritavān tathāpyāśiyādeśīyāḥ kiyanto yihudīyalokā madhyemandiraṁ māṁ dhṛtavantaḥ|
19 もし彼らに、私について何か非難したいことがあるなら、自分で閣下の前に来て訴えるべきです。
mamopari yadi kācidapavādakathāsti tarhi bhavataḥ samīpam upasthāya teṣāmeva sākṣyadānam ucitam|
20 でなければ、今ここにいる人々に、議会の前に立っていたときの私にどんな不正を見つけたかを言わせてください。
nocet pūrvve mahāsabhāsthānāṁ lokānāṁ sannidhau mama daṇḍāyamānatvasamaye, ahamadya mṛtānāmutthāne yuṣmābhi rvicāritosmi,
21 彼らの中に立っていたとき、私はただ一言、『死者の復活のことで、私はきょう、あなたがたの前でさばかれているのです。』と叫んだにすぎません。」
teṣāṁ madhye tiṣṭhannahaṁ yāmimāṁ kathāmuccaiḥ svareṇa kathitavān tadanyo mama kopi doṣo'labhyata na veti varam ete samupasthitalokā vadantu|
22 しかしペリクスは、この道について相当詳しい知識を持っていたので、「千人隊長ルシヤが下って来るとき、あなたがたの事件を解決することにしよう。」と言って、裁判を延期した。
tadā phīlikṣa etāṁ kathāṁ śrutvā tanmatasya viśeṣavṛttāntaṁ vijñātuṁ vicāraṁ sthagitaṁ kṛtvā kathitavān luṣiye sahasrasenāpatau samāyāte sati yuṣmākaṁ vicāram ahaṁ niṣpādayiṣyāmi|
23 そして百人隊長に、パウロを監禁するように命じたが、ある程度の自由を与え、友人たちが世話をすることを許した。
anantaraṁ bandhanaṁ vinā paulaṁ rakṣituṁ tasya sevanāya sākṣātkaraṇāya vā tadīyātmīyabandhujanān na vārayituñca śamasenāpatim ādiṣṭavān|
24 数日後、ペリクスはユダヤ人である妻ドルシラを連れて来て、パウロを呼び出し、キリスト・イエスを信じる信仰について話を聞いた。
alpadināt paraṁ phīlikṣo'dhipati rdruṣillānāmnā yihūdīyayā svabhāryyayā sahāgatya paulamāhūya tasya mukhāt khrīṣṭadharmmasya vṛttāntam aśrauṣīt|
25 しかし、パウロが正義と節制とやがて来る審判とを論じたので、ペリクスは恐れを感じ、「今は帰ってよい。おりを見て、また呼び出そう。」と言った。
paulena nyāyasya parimitabhogasya caramavicārasya ca kathāyāṁ kathitāyāṁ satyāṁ phīlikṣaḥ kampamānaḥ san vyāharad idānīṁ yāhi, aham avakāśaṁ prāpya tvām āhūsyāmi|
26 それとともに、彼はパウロから金をもらいたい下心があったので、幾度もパウロを呼び出して話し合った。
muktipraptyarthaṁ paulena mahyaṁ mudrādāsyante iti patyāśāṁ kṛtvā sa punaḥ punastamāhūya tena sākaṁ kathopakathanaṁ kṛtavān|
27 二年たって後、ポルキオ・フェストがペリクスの後任になったが、ペリクスはユダヤ人に恩を売ろうとして、パウロを牢につないだままにしておいた。
kintu vatsaradvayāt paraṁ parkiyaphīṣṭa phālikṣasya padaṁ prāpte sati phīlikṣo yihūdīyān santuṣṭān cikīrṣan paulaṁ baddhaṁ saṁsthāpya gatavān|