< テトスへの手紙 3 >

1 あなたは彼らに勧めて、支配者、権威ある者に服し、これに従い、いつでも良いわざをする用意があり、
Rappelle aux fidèles d'être soumis aux magistrats, aux autorités, de leur obéir, d'être toujours prêts à faire le bien,
2 だれをもそしらず、争わず、寛容であって、すべての人に対してどこまでも柔和な態度を示すべきことを、思い出させなさい。
de ne dire du mal de personne, d'être pacifiques, indulgents, en un mot, de se montrer d'une douceur parfaite envers tous les hommes.
3 わたしたちも以前には、無分別で、不従順な、迷っていた者であって、さまざまの情欲と快楽との奴隷になり、悪意とねたみとで日を過ごし、人に憎まれ、互に憎み合っていた。
Nous aussi, nous étions autrefois insensés, rebelles, égarés, asservis à des passions et à des voluptés de tout genre, passant notre vie dans la méchanceté et dans l'envie, des gens détestables, nous haïssant les uns les autres.
4 ところが、わたしたちの救主なる神の慈悲と博愛とが現れたとき、
Mais, lorsque la bonté de Dieu, notre Sauveur, et son amour envers les hommes ont paru,
5 わたしたちの行った義のわざによってではなく、ただ神のあわれみによって、再生の洗いを受け、聖霊により新たにされて、わたしたちは救われたのである。
il nous a sauvés, non en vertu des oeuvres de justice que nous aurions faites nous-mêmes, mais par sa propre miséricorde, par une ablution de nouvelle naissance et de renouvellement opéré par l’Esprit-Saint,
6 この聖霊は、わたしたちの救主イエス・キリストをとおして、わたしたちの上に豊かに注がれた。
qu'il a richement répandu sur nous par Jésus-Christ notre Sauveur:
7 これは、わたしたちが、キリストの恵みによって義とされ、永遠のいのちを望むことによって、御国をつぐ者となるためである。 (aiōnios g166)
il a voulu qu'étant justifiés par sa grâce, nous soyons héritiers, en espérance, de la vie éternelle. (aiōnios g166)
8 この言葉は確実である。わたしは、あなたがそれらのことを主張するのを願っている。それは、神を信じている者たちが、努めて良いわざを励むことを心がけるようになるためである。これは良いことであって、人々の益となる。
Cette parole est certaine et je veux que tu la certifies, afin que ceux qui ont cru en Dieu s'appliquent à pratiquer les bonnes oeuvres: voilà ce qui est bon et utile aux hommes.
9 しかし、愚かな議論と、系図と、争いと、律法についての論争とを、避けなさい。それらは無益かつ空虚なことである。
Quant aux questions folles, aux généalogies, aux querelles et aux disputes sur la Loi, évite-les; elles sont inutiles et vaines.
10 異端者は、一、二度、訓戒を加えた上で退けなさい。
Repousse l'hérétique, après lui avoir adressé un premier et un second avertissement,
11 たしかに、こういう人たちは、邪道に陥り、自ら悪と知りつつも、罪を犯しているからである。
sachant qu'un tel homme est perverti, et qu'il pèche en ayant lui-même le sentiment de sa condamnation.
12 わたしがアルテマスかテキコかをあなたのところに送ったなら、急いでニコポリにいるわたしの所にきなさい。わたしは、そこで冬を過ごすことにした。
Lorsque je t'aurai envoyé Artémas ou Tychique, hâte-toi de venir me rejoindre à Nicopolis, car j'ai résolu d'y passer l'hiver.
13 法学者ゼナスと、アポロとを、急いで旅につかせ、不自由のないようにしてあげなさい。
Aie soin de pourvoir au voyage de Zénas le jurisconsulte et d'Apollos, afin que rien ne leur manque;
14 わたしたちの仲間も、さし迫った必要に備えて、努めて良いわざを励み、実を結ばぬ者とならないように、心がけるべきである。
il faut que les nôtres aussi apprennent à pratiquer les bonnes oeuvres, de manière à subvenir aux besoins urgents, sous peine d'être des gens stériles.
15 わたしと共にいる一同の者から、あなたによろしく。わたしたちを愛している信徒たちに、よろしく。恵みが、あなたがた一同と共にあるように。
Tous ceux qui sont avec moi te saluent. Salue ceux qui nous aiment en la foi. Que la grâce soit avec vous tous!

< テトスへの手紙 3 >