< ローマ人への手紙 6 >
1 では、わたしたちは、なんと言おうか。恵みが増し加わるために、罪にとどまるべきであろうか。
Ngakho, sizakuthini na? Sizaqhubeka sisenza isono ukuze umusa wande na?
2 断じてそうではない。罪に対して死んだわたしたちが、どうして、なお、その中に生きておれるだろうか。
Akunjalo! Safa ngenxa yesono; pho singaphila kanjani kuso futhi na?
3 それとも、あなたがたは知らないのか。キリスト・イエスにあずかるバプテスマを受けたわたしたちは、彼の死にあずかるバプテスマを受けたのである。
Kumbe njalo kalazi yini ukuthi sonke thina esabhaphathizelwa kuJesu Khristu sabhaphathizelwa ekufeni kwakhe na?
4 すなわち、わたしたちは、その死にあずかるバプテスマによって、彼と共に葬られたのである。それは、キリストが父の栄光によって、死人の中からよみがえらされたように、わたしたちもまた、新しいいのちに生きるためである。
Ngakho sangcwatshwa laye ngokubhaphathizelwa ekufeni, ukuze kuthi njengoba uKhristu wavuswa kwabafileyo ngobukhosi bukaYise, lathi siphile ukuphila okutsha.
5 もしわたしたちが、彼に結びついてその死の様にひとしくなるなら、さらに、彼の復活の様にもひとしくなるであろう。
Nxa sihlanganiswe laye kanje ekufeni kwakhe, ngempela sizahlanganiswa laye futhi ekuvukeni kwakhe.
6 わたしたちは、この事を知っている。わたしたちの内の古き人はキリストと共に十字架につけられた。それは、この罪のからだが滅び、わたしたちがもはや、罪の奴隷となることがないためである。
Ngoba siyakwazi ukuthi ubuntu bethu obudala babethelwa laye ukuze umzimba wesono ulahlwe, khona singezukuba yizigqili zesono futhi,
7 それは、すでに死んだ者は、罪から解放されているからである。
ngoba lowo osefile usekhululwe esonweni.
8 もしわたしたちが、キリストと共に死んだなら、また彼と共に生きることを信じる。
Nxa safa loKhristu, siyakholwa ukuthi sizaphila laye.
9 キリストは死人の中からよみがえらされて、もはや死ぬことがなく、死はもはや彼を支配しないことを、知っているからである。
Ngoba siyazi ukuthi njengoba uKhristu wavuswa kwabafileyo, angeke afe futhi; ukufa akuselawo amandla phezu kwakhe.
10 なぜなら、キリストが死んだのは、ただ一度罪に対して死んだのであり、キリストが生きるのは、神に生きるのだからである。
Ukufa akufayo wakufela bonke kanye ngenxa yesono; kodwa ukuphila akuphilayo, ukuphilela uNkulunkulu.
11 このように、あなたがた自身も、罪に対して死んだ者であり、キリスト・イエスにあって神に生きている者であることを、認むべきである。
Ngokufanayo, zibaleni njengabafileyo esonweni, kodwa abaphilayo kuNkulunkulu ngoKhristu uJesu.
12 だから、あなたがたの死ぬべきからだを罪の支配にゆだねて、その情欲に従わせることをせず、
Ngakho lingavumeli isono ukuba sibuse imizimba yenu efayo ukuba livumele izinkanuko zaso ezimbi.
13 また、あなたがたの肢体を不義の武器として罪にささげてはならない。むしろ、死人の中から生かされた者として、自分自身を神にささげ、自分の肢体を義の武器として神にささげるがよい。
Linganikeli izitho zemizimba yenu esonweni njengezikhali zobubi, kodwa zinikeleni kuNkulunkulu njengabavuswe kwabafileyo balethwa ekuphileni; linikele izitho zemizimba yenu kuye njengezikhali zokulunga.
14 なぜなら、あなたがたは律法の下にあるのではなく、恵みの下にあるので、罪に支配されることはないからである。
Ngoba isono kasiyikuba ngumbusi wenu, ngoba lina kalikho ngaphansi komthetho, kodwa ngaphansi komusa.
15 それでは、どうなのか。律法の下にではなく、恵みの下にあるからといって、わたしたちは罪を犯すべきであろうか。断じてそうではない。
Pho-ke, sizakwenza isono ngoba kasikho ngaphansi komthetho, kodwa ngaphansi komusa na? Akunjalo!
16 あなたがたは知らないのか。あなたがた自身が、だれかの僕になって服従するなら、あなたがたは自分の服従するその者の僕であって、死に至る罪の僕ともなり、あるいは、義にいたる従順の僕ともなるのである。
Kalazi yini ukuthi nxa lizinikela komunye umuntu ukuba njengezigqili ezilaleyo, liyizigqili kulowo elimlalelayo, langabe liyizigqili zesono, okuholela ekufeni, loba ezokulalela, okuholela ekulungeni na?
17 しかし、神は感謝すべきかな。あなたがたは罪の僕であったが、伝えられた教の基準に心から服従して、
Kodwa-ke, kabongwe uNkulunkulu ngokuthi lanxa laliyizigqili zesono, layilalela ngezinhliziyo ezipheleleyo indlela yemfundiso elabekwa kuyo.
Lakhululwa esonweni laselisiba yizigqili zokulunga.
19 わたしは人間的な言い方をするが、それは、あなたがたの肉の弱さのゆえである。あなたがたは、かつて自分の肢体を汚れと不法との僕としてささげて不法に陥ったように、今や自分の肢体を義の僕としてささげて、きよくならねばならない。
Lokhu ngikubeka ngamazwi abantu ngoba libuthakathaka ngokwemvelo yobuntu benu. Njengoba lalinikela izitho zemizimba yenu njengezigqili emanyaleni lekuxhwaleni okwandayo, ngakho khathesi zinikeleni njengezigqili ekulungeni okuholela ebungcweleni.
20 あなたがたが罪の僕であった時は、義とは縁のない者であった。
Lapho laliyizigqili zesono, lalikhululekile emandleni okulunga.
21 その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。
Ngumvuzo bani elawutholayo ngalesosikhathi ezintweni eseliyangeka ngazo khathesi? Lezozinto ziphetha ngokufa!
22 しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。 (aiōnios )
Kodwa njengoba khathesi selikhululwe esonweni laba yizigqili kuNkulunkulu, umvuzo eliwutholayo uholela ebungcweleni, lesiphetho yikuphila okungapheliyo. (aiōnios )
23 罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。 (aiōnios )
Ngoba inhlawulo yesono yikufa, kodwa isipho sikaNkulunkulu siyikuphila okungapheliyo kuJesu Khristu iNkosi yethu. (aiōnios )