< ローマ人への手紙 4 >
1 それでは、肉によるわたしたちの先祖アブラハムの場合については、なんと言ったらよいか。
Iburahĩmu, o ũcio ithe witũ ũhoro-inĩ wa gũciarwo na mwĩrĩ-rĩ, aamenyire atĩa ũhoro ũcio?
2 もしアブラハムが、その行いによって義とされたのであれば、彼は誇ることができよう。しかし、神のみまえでは、できない。
Angĩkorwo, ti-itherũ, Iburahĩmu aatuirwo mũthingu na ũndũ wa ciĩko iria ekaga-rĩ, nĩarĩ na ũndũ wa kwĩrahĩra, no ti mbere ya Ngai.
3 なぜなら、聖書はなんと言っているか、「アブラハムは神を信じた。それによって、彼は義と認められた」とある。
Nĩgũkorwo Maandĩko marĩa matheru moigĩte atĩa? “Iburahĩmu nĩetĩkirie Ngai, naguo ũndũ ũcio ũgĩtũma atuuo mũthingu.”
4 いったい、働く人に対する報酬は、恩恵としてではなく、当然の支払いとして認められる。
Atĩrĩrĩ, hĩndĩ ĩrĩa mũndũ aruta wĩra-rĩ, mũcaara wake ũrĩa aheagwo ndũkoragwo ũrĩ ta kĩheo, no nĩ ta thiirĩ ararĩhwo.
5 しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。
No rĩrĩ, mũndũ ũrĩa ũtehokaga maũndũ marĩa ekaga, tiga o gwĩtĩkia Ngai ũrĩa ũtuaga andũ arĩa aaganu athingu-rĩ, wĩtĩkio wa mũndũ ũcio nĩguo atuagĩrwo taarĩ ũthingu.
6 ダビデもまた、行いがなくても神に義と認められた人の幸福について、次のように言っている、
Ũguo noguo Daudi oigaga rĩrĩa aaragia ũhoro wa kĩrathimo kĩa mũndũ ũrĩa Ngai atuĩte mũthingu hatarĩ ũhoro wa ciĩko, akoiga atĩrĩ:
7 「不法をゆるされ、罪をおおわれた人たちは、さいわいである。
“Kũrathimwo-rĩ, nĩ arĩa marekeirwo mahĩtia mao, namo mehia mao makahumbĩrwo.
Kũrathimwo-rĩ, nĩ mũndũ ũrĩa Mwathani atatuaga mwĩhia.”
9 さて、この幸福は、割礼の者だけが受けるのか。それとも、無割礼の者にも及ぶのか。わたしたちは言う、「アブラハムには、その信仰が義と認められた」のである。
Hihi kĩrathimo gĩkĩ no kĩa andũ arĩa maruaga oiki, kana nĩ kĩa o na arĩa mataruaga? Nĩtũkoretwo tũkiuga atĩ wĩtĩkio wa Iburahĩmu nĩguo watũmire atuuo mũthingu.
10 それでは、どういう場合にそう認められたのか。割礼を受けてからか、それとも受ける前か。割礼を受けてからではなく、無割礼の時であった。
No aatuirwo mũthingu arĩ na ũhoro ũrĩkũ? Hihi nĩ thuutha wa kũrua, kana nĩ mbere ĩyo? Ti thuutha wa kũrua, no nĩ mbere ĩyo, hĩndĩ ĩrĩa ataaruĩte!
11 そして、アブラハムは割礼というしるしを受けたが、それは、無割礼のままで信仰によって受けた義の証印であって、彼が、無割礼のままで信じて義とされるに至るすべての人の父となり、
Nake agĩcooka akĩamũkĩra rũũri rwa kũrua, rũrĩ mũhũri wa ũthingu ũrĩa aarĩ naguo nĩ ũndũ wa gwĩtĩkia o na hĩndĩ ĩrĩa ataarĩ mũruu. Nĩ ũndũ ũcio agĩtuĩka ithe wa arĩa othe metĩkagia o na matarĩ aruu, nĩgeetha o nao matuuagwo athingu.
12 かつ、割礼の者の父となるためなのである。割礼の者というのは、割礼を受けた者ばかりではなく、われらの父アブラハムが無割礼の時に持っていた信仰の足跡を踏む人々をもさすのである。
Na ningĩ nowe ithe wa andũ arĩa maruaga, arĩa matarĩ atĩ no kũrua maruĩte, no nĩmathiiaga na mũthiĩre wa wĩtĩkio ũrĩa ithe witũ Iburahĩmu aarĩ naguo mbere ya kũrua.
13 なぜなら、世界を相続させるとの約束が、アブラハムとその子孫とに対してなされたのは、律法によるのではなく、信仰の義によるからである。
Iburahĩmu ndeerĩirwo kĩĩranĩro atĩ nĩagatuĩka mũgai wa thĩ hamwe na njiaro ciake nĩ ũndũ wa gwathĩkĩra watho, no nĩ ũndũ wa ũthingu ũrĩa uumanaga na wĩtĩkio.
14 もし、律法に立つ人々が相続人であるとすれば、信仰はむなしくなり、約束もまた無効になってしまう。
Nĩgũkorwo kũngĩtuĩka atĩ arĩa matũũragio nĩ watho nĩ agai-rĩ, wĩtĩkio ndũkĩrĩ kĩene, nakĩo kĩĩranĩro nĩ gĩa tũhũ,
15 いったい、律法は怒りを招くものであって、律法のないところには違反なるものはない。
tondũ watho ũrehaga mangʼũrĩ. Naho harĩa hatarĩ watho hatirĩ ũhoro wa kwagarara watho.
16 このようなわけで、すべては信仰によるのである。それは恵みによるのであって、すべての子孫に、すなわち、律法に立つ者だけにではなく、アブラハムの信仰に従う者にも、この約束が保証されるのである。アブラハムは、神の前で、わたしたちすべての者の父であって、
Tondũ wa ũguo-rĩ, kĩĩranĩro kiumanaga na wĩtĩkio, nĩgeetha wonekage na ũndũ wa wega wa Ngai, na ũtuĩke wa kũheo kũna njiaro ciothe cia Iburahĩmu, na to arĩa maaheirwo ũhoro wa watho oiki, no nĩ kũrĩ arĩa othe metĩkĩtie ta ũrĩa Iburahĩmu eetĩkĩtie. Nĩgũkorwo Iburahĩmu nĩwe ithe wa arĩa othe metĩkĩtie.
17 「わたしは、あなたを立てて多くの国民の父とした」と書いてあるとおりである。彼はこの神、すなわち、死人を生かし、無から有を呼び出される神を信じたのである。
Ta ũrĩa kwandĩkĩtwo atĩrĩ: “Nĩngũtuĩte ithe wa ndũrĩrĩ nyingĩ.” We nĩwe ithe witũ maitho-inĩ ma Ngai, o ũcio Iburahĩmu eetĩkĩtie, o we Ngai ũrĩa ũriũkagia arĩa makuĩte, na waragia ũhoro wa maũndũ marĩa matarĩ ho ta marĩ ho.
18 彼は望み得ないのに、なおも望みつつ信じた。そのために、「あなたの子孫はこうなるであろう」と言われているとおり、多くの国民の父となったのである。
Iburahĩmu nĩagĩire na kĩĩrĩgĩrĩro o na harĩa hataarĩ kĩndũ gĩa kwĩrĩgĩrĩra na agĩĩtĩkia, na nĩ ũndũ ũcio agĩtuĩka ithe wa ndũrĩrĩ nyingĩ, o ta ũrĩa erĩtwo atĩrĩ, “Ũguo nĩguo rũciaro rwaku rũkaigana.”
19 すなわち、およそ百歳となって、彼自身のからだが死んだ状態であり、また、サラの胎が不妊であるのを認めながらも、なお彼の信仰は弱らなかった。
Nake o na akĩmenyaga atĩ mwĩrĩ wake watariĩ ta ũrĩ mũkuũ nĩgũkorwo ũkũrũ wake warĩ ta mĩaka igana rĩmwe, na aamenya atĩ nda ya Sara nĩyathirĩte hinya wa gũciara-rĩ, ndaigana kũnyihanyiihĩrwo nĩ wĩtĩkio.
20 彼は、神の約束を不信仰のゆえに疑うようなことはせず、かえって信仰によって強められ、栄光を神に帰し、
Nowe ndaigana kũgĩa na nganja ũhoro-inĩ wa wĩtĩkio ũkoniĩ kĩĩranĩro kĩu kĩa Ngai, no wĩtĩkio wake nĩ hinya wongereirwo, nake akĩgooca Ngai,
21 神はその約束されたことを、また成就することができると確信した。
tondũ nĩetĩkĩtie biũ atĩ Ngai arĩ na hinya wa kũhingia ũrĩa eranĩire.
Ũndũ ũcio ũgĩtũma atuuo mũthingu.
23 しかし「義と認められた」と書いてあるのは、アブラハムのためだけではなく、
Na rĩrĩ, ciugo icio ciandĩkĩtwo atĩrĩ “Nĩatuirwo mũthingu” itiandĩkirwo nĩ ũndũ wake wiki,
24 わたしたちのためでもあって、わたしたちの主イエスを死人の中からよみがえらせたかたを信じるわたしたちも、義と認められるのである。
no ciandĩkirwo nĩ ũndũ witũ, ithuĩ arĩa Ngai agaatua athingu, o ithuĩ arĩa twĩtĩkĩtie Ngai ũrĩa wariũkirie Jesũ Mwathani witũ kuuma kũrĩ arĩa akuũ.
25 主は、わたしたちの罪過のために死に渡され、わたしたちが義とされるために、よみがえらされたのである。
We aaneanirwo oragwo nĩ ũndũ wa mehia maitũ, na agĩcooka akĩriũkio nĩgeetha tũtuuo athingu.