< 箴言 知恵の泉 8 >
1 知恵は呼ばわらないのか、悟りは声をあげないのか。
numquid non sapientia clamitat et prudentia dat vocem suam
2 これは道のほとりの高い所の頂、また、ちまたの中に立ち、
in summis excelsisque verticibus super viam in mediis semitis stans
3 町の入口にあるもろもろの門のかたわら、正門の入口で呼ばわって言う、
iuxta portas civitatis in ipsis foribus loquitur dicens
4 「人々よ、わたしはあなたがたに呼ばわり、声をあげて人の子らを呼ぶ。
o viri ad vos clamito et vox mea ad filios hominum
5 思慮のない者よ、悟りを得よ、愚かな者よ、知恵を得よ。
intellegite parvuli astutiam et insipientes animadvertite
6 聞け、わたしは高貴な事を語り、わがくちびるは正しい事を語り出す。
audite quoniam de rebus magnis locutura sum et aperientur labia mea ut recta praedicent
7 わが口は真実を述べ、わがくちびるは悪しき事を憎む。
veritatem meditabitur guttur meum et labia mea detestabuntur impium
8 わが口の言葉はみな正しい、そのうちに偽りと、よこしまはない。
iusti sunt omnes sermones mei non est in eis pravum quid neque perversum
9 これはみな、さとき者の明らかにするところ、知識を得る者の正しとするところである。
recti sunt intellegentibus et aequi invenientibus scientiam
10 あなたがたは銀を受けるよりも、わたしの教を受けよ、精金よりも、むしろ知識を得よ。
accipite disciplinam meam et non pecuniam doctrinam magis quam aurum eligite
11 知恵は宝石にまさり、あなたがたの望むすべての物は、これと比べるにたりない。
melior est enim sapientia cunctis pretiosissimis et omne desiderabile ei non potest conparari
12 知恵であるわたしは悟りをすみかとし、知識と慎みとをもつ。
ego sapientia habito in consilio et eruditis intersum cogitationibus
13 主を恐れるとは悪を憎むことである。わたしは高ぶりと、おごりと、悪しき道と、偽りの言葉とを憎む。
timor Domini odit malum arrogantiam et superbiam et viam pravam et os bilingue detestor
14 計りごとと、確かな知恵とは、わたしにある、わたしには悟りがあり、わたしには力がある。
meum est consilium et aequitas mea prudentia mea est fortitudo
15 わたしによって、王たる者は世を治め、君たる者は正しい定めを立てる。
per me reges regnant et legum conditores iusta decernunt
16 わたしによって、主たる者は支配し、つかさたる者は地を治める。
per me principes imperant et potentes decernunt iustitiam
17 わたしは、わたしを愛する者を愛する、わたしをせつに求める者は、わたしに出会う。
ego diligentes me diligo et qui mane vigilant ad me invenient me
18 富と誉とはわたしにあり、すぐれた宝と繁栄もまたそうである。
mecum sunt divitiae et gloria opes superbae et iustitia
19 わたしの実は金よりも精金よりも良く、わたしの産物は精銀にまさる。
melior est fructus meus auro et pretioso lapide et genimina mea argento electo
in viis iustitiae ambulo in medio semitarum iudicii
21 わたしを愛する者に宝を得させ、またその倉を満ちさせる。
ut ditem diligentes me et thesauros eorum repleam
22 主が昔そのわざをなし始められるとき、そのわざの初めとして、わたしを造られた。
Dominus possedit me initium viarum suarum antequam quicquam faceret a principio
23 いにしえ、地のなかった時、初めに、わたしは立てられた。
ab aeterno ordita sum et ex antiquis antequam terra fieret
24 まだ海もなく、また大いなる水の泉もなかった時、わたしはすでに生れ、
necdum erant abyssi et ego iam concepta eram necdum fontes aquarum eruperant
25 山もまだ定められず、丘もまだなかった時、わたしはすでに生れた。
necdum montes gravi mole constiterant ante colles ego parturiebar
26 すなわち神がまだ地をも野をも、地のちりのもとをも造られなかった時である。
adhuc terram non fecerat et flumina et cardines orbis terrae
27 彼が天を造り、海のおもてに、大空を張られたとき、わたしはそこにあった。
quando praeparabat caelos aderam quando certa lege et gyro vallabat abyssos
28 彼が上に空を堅く立たせ、淵の泉をつよく定め、
quando aethera firmabat sursum et librabat fontes aquarum
29 海にその限界をたて、水にその岸を越えないようにし、また地の基を定められたとき、
quando circumdabat mari terminum suum et legem ponebat aquis ne transirent fines suos quando adpendebat fundamenta terrae
30 わたしは、そのかたわらにあって、名匠となり、日々に喜び、常にその前に楽しみ、
cum eo eram cuncta conponens et delectabar per singulos dies ludens coram eo omni tempore
ludens in orbe terrarum et deliciae meae esse cum filiis hominum
32 それゆえ、子供らよ、今わたしの言うことを聞け、わたしの道を守る者はさいわいである。
nunc ergo filii audite me beati qui custodiunt vias meas
33 教訓を聞いて、知恵を得よ、これを捨ててはならない。
audite disciplinam et estote sapientes et nolite abicere eam
34 わたしの言うことを聞き、日々わたしの門のかたわらでうかがい、わたしの戸口の柱のわきで待つ人はさいわいである。
beatus homo qui audit me qui vigilat ad fores meas cotidie et observat ad postes ostii mei
35 それは、わたしを得る者は命を得、主から恵みを得るからである。
qui me invenerit inveniet vitam et hauriet salutem a Domino
36 わたしを失う者は自分の命をそこなう、すべてわたしを憎む者は死を愛する者である」。
qui autem in me peccaverit laedet animam suam omnes qui me oderunt diligunt mortem