< 箴言 知恵の泉 20 >

1 酒は人をあざける者とし、濃い酒は人をあばれ者とする、これに迷わされる者は無知である。 酒は人をあざける者とし、濃い酒は人をあばれ者とする、これに迷わされる者は無知である。
Ruwan inabi mai yin ba’a ne, barasa kuma mai rikici ne; duk wanda suka sa ya kauce marar hikima ne.
2 王の怒りは、ししがほえるようだ、彼を怒らせる者は自分の命をそこなう。 王の怒りは、ししがほえるようだ、彼を怒らせる者は自分の命をそこなう。
Fushin sarki yana kama da rurin zaki; duk wanda ya sa shi fushi zai rasa ransa.
3 争いに関係しないことは人の誉である、すべて愚かな者は怒り争う。 争いに関係しないことは人の誉である、すべて愚かな者は怒り争う。
Bangirma ne ga mutum ya guji faɗa, amma kowane wawa yana saurin yin faɗa.
4 なまけ者は寒いときに耕さない、それゆえ刈入れのときになって、求めても何もない。 なまけ者は寒いときに耕さない、それゆえ刈入れのときになって、求めても何もない。
Rago ba ya noma a lokacin noma; saboda haka a lokacin girbi ba ya bukata samun kome.
5 人の心にある計りごとは深い井戸の水のようだ、しかし、さとき人はこれをくみ出す。 人の心にある計りごとは深い井戸の水のようだ、しかし、さとき人はこれをくみ出す。
Manufofin zuciyar mutum zurfafan ruwaye ne, amma mutum mai basira yakan jawo su.
6 自分は真実だという人が多い、しかし、だれが忠信な人に会うであろうか。 自分は真実だという人が多い、しかし、だれが忠信な人に会うであろうか。
Kowane mutum gani yake shi mai ƙauna marar ƙarewa ne, amma ina? Da ƙyar ka sami amintacce mutum guda.
7 欠けた所なく、正しく歩む人その後の子孫はさいわいである。 欠けた所なく、正しく歩む人その後の子孫はさいわいである。
Mai adalci kan yi rayuwa marar abin zargi; masu albarka ne’ya’yan da za su biyo bayansa.
8 さばきの座にすわる王はその目をもって、すべての悪をふるいわける。 さばきの座にすわる王はその目をもって、すべての悪をふるいわける。
Sa’ad da sarki ya zauna kan kujerarsa don yă yi shari’a, yakan ga dukan mugunta da idanunsa.
9 だれが「わたしは自分の心を清めた、わたしの罪は清められた」ということができようか。 だれが「わたしは自分の心を清めた、わたしの罪は清められた」ということができようか。
Wa zai iya cewa, “Na kiyaye zuciyata da tsarki; ni mai tsabta ne marar zunubi kuma”?
10 互に違った二種のはかり、二種のますは、ひとしく主に憎まれる。 互に違った二種のはかり、二種のますは、ひとしく主に憎まれる。
Ma’auni marar gaskiya da magwajin da ba daidai ba, Ubangiji ya ƙi su duka.
11 幼な子でさえも、その行いによって自らを示し、そのすることの清いか正しいかを現す。 幼な子でさえも、その行いによって自らを示し、そのすることの清いか正しいかを現す。
Akan san ƙananan yara ta ayyukansu, ana iya sani ko rayuwarsu amintattu ne, mai nagarta.
12 聞く耳と、見る目とは、ともに主が造られたものである。 聞く耳と、見る目とは、ともに主が造られたものである。
Kunnuwan da suke ji da kuma idanun da suke gani, Ubangiji ne ya yi su duka.
13 眠りを愛してはならない、そうすれば貧しくなる、目を開け、そうすればパンに飽くことができる。 眠りを愛してはならない、そうすれば貧しくなる、目を開け、そうすればパンに飽くことができる。
Kada ka so barci in ba haka ba za ka talauce; ka zauna a faɗake za ka kuwa kasance da sauran abinci.
14 買う者は、「悪い、悪い」という、しかし去って後、彼は自ら誇る。 買う者は、「悪い、悪い」という、しかし去って後、彼は自ら誇る。
“Kai, ya yi tsada, ya yi tsada!” In ji mai saya; sa’ad da ya tafi yana taƙama a kan ya iya ciniki.
15 金もあり、価の高い宝石も多くあるが、尊い器は知識のくちびるである。 金もあり、価の高い宝石も多くあるが、尊い器は知識のくちびるである。
Zinariya akwai ta, lu’ulu’u kuma ga shi a yalwace, amma leɓunan da suke magana da sani suna da wuyan samu kamar duwatsu masu daraja.
16 人のために保証する者からは、まずその着物を取れ、他人のために保証する者をば抵当に取れ。 人のために保証する者からは、まずその着物を取れ、他人のために保証する者をば抵当に取れ。
A karɓi rigunan wanda ya ɗauki lamunin baƙo; a riƙe shi jingina in ya yi shi don mace marar aminci.
17 欺き取ったパンはおいしい、しかし後にはその口は砂利で満たされる。 欺き取ったパンはおいしい、しかし後にはその口は砂利で満たされる。
Abincin da aka samu ta hanyar zamba yakan zama da daɗi, amma mutum zai ƙarasa da baki cike da yashi.
18 計りごとは共に議することによって成る、戦おうとするならば、まずよく議しなければならない。 計りごとは共に議することによって成る、戦おうとするならば、まずよく議しなければならない。
Ka yi shirye-shirye ta wurin neman shawara; in kana yaƙi, ka sami bishewa.
19 歩きまわって人のよしあしをいう者は秘密をもらす、くちびるを開いて歩く者と交わってはならない。 歩きまわって人のよしあしをいう者は秘密をもらす、くちびるを開いて歩く者と交わってはならない。
Mai gulma yakan lalace yarda; saboda haka ka guji mutum mai yawan surutu.
20 自分の父母をののしる者は、そのともしびは暗やみの中に消える。 自分の父母をののしる者は、そのともしびは暗やみの中に消える。
In mutum ya zargi mahaifinsa ko mahaifiyarsa, fitilarsa za tă mutu a tsakiyar duhu.
21 初めに急いで得た資産は、その終りがさいわいでない。 初めに急いで得た資産は、その終りがさいわいでない。
Gādon da aka samu da sauri a farkon farawa ba zai zama mai albarka a ƙarshe ba.
22 「わたしが悪に報いる」と言ってはならない、主を待ち望め、主はあなたを助けられる。 「わたしが悪に報いる」と言ってはならない、主を待ち望め、主はあなたを助けられる。
Kada ka ce, “Zan rama wannan abin da aka yi mini!” Ka dogara ga Ubangiji, zai kuwa fisshe ka.
23 互に違った二種のふんどうは主に憎まれる、偽りのはかりは良くない。 互に違った二種のふんどうは主に憎まれる、偽りのはかりは良くない。
Ubangiji ya ƙi ma’aunin da ba daidai ba, da kuma magwajin da ba su gamshe shi ba.
24 人の歩みは主によって定められる、人はどうして自らその道を、明らかにすることができようか。 人の歩みは主によって定められる、人はどうして自らその道を、明らかにすることができようか。
Ubangiji ne yake bi da matakan mutum, Ta yaya wani zai fahimci hanyarsa?
25 軽々しく「これは聖なるささげ物だ」と言い、また誓いを立てて後に考えることは、その人のわなとなる。 軽々しく「これは聖なるささげ物だ」と言い、また誓いを立てて後に考えることは、その人のわなとなる。
Tarko ne ga mutum ya keɓe wani abu da ba tunani daga baya kuma ya yi la’akari da alkawarinsa.
26 知恵ある王は、箕をもってあおぎ分けるように悪人を散らし、車をもって脱穀するように、これを罰する。 知恵ある王は、箕をもってあおぎ分けるように悪人を散らし、車をもって脱穀するように、これを罰する。
Sarki mai hikima yakan gane mugunta; ya hukunta su ba tausayi.
27 人の魂は主のともしびであり、人の心の奥を探る。 人の魂は主のともしびであり、人の心の奥を探る。
Fitilar Ubangiji kan bincika zuciyar mutum takan bincika lamirinsa.
28 いつくしみと、まこととは王を守る、その位もまた正義によって保たれる。 いつくしみと、まこととは王を守る、その位もまた正義によって保たれる。
Ƙauna da aminci kan kiyaye sarki lafiya; ta wurin ƙauna sarautarsa za tă zauna a kafe.
29 若い人の栄えはその力、老人の美しさはそのしらがである。 若い人の栄えはその力、老人の美しさはそのしらがである。
Ɗaukakar matasa maza ita ce ƙarfinsu, furfura ita ce darajar tsofaffi.
30 傷つくまでに打てば悪い所は清くなり、むちで打てば心の底までも清まる。 傷つくまでに打てば悪い所は清くなり、むちで打てば心の底までも清まる。
Naushi da rauni kan share mugunta, dūka kuma kan tsabtacce lamiri.

< 箴言 知恵の泉 20 >