< 箴言 知恵の泉 18 >

1 人と交わりをしない者は口実を捜し、すべてのよい考えに激しく反対する。
occasiones quaerit qui vult recedere ab amico omni tempore erit exprobrabilis
2 愚かな者は悟ることを喜ばず、ただ自分の意見を言い表わすことを喜ぶ。
non recipit stultus verba prudentiae nisi ea dixeris quae versantur in corde eius
3 悪しき者が来ると、卑しめもまた来る、不名誉が来ると、はずかしめも共にくる。
impius cum in profundum venerit peccatorum contemnit sed sequitur eum ignominia et obprobrium
4 人の口の言葉は深い水のようだ、知恵の泉は、わいて流れる川である。
aqua profunda verba ex ore viri et torrens redundans fons sapientiae
5 悪しき者をえこひいきすることは良くない、正しい者をさばいて、悪しき者とすることも良くない。
accipere personam impii non est bonum ut declines a veritate iudicii
6 愚かな者のくちびるは争いを起し、その口はむち打たれることを招く。
labia stulti inmiscunt se rixis et os eius iurgia provocat
7 愚かな者の口は自分の滅びとなり、そのくちびるは自分を捕えるわなとなる。
os stulti contritio eius et labia illius ruina animae eius
8 人のよしあしをいう者の言葉はおいしい食物のようで、腹の奥にしみこむ。
verba bilinguis quasi simplicia et ipsa perveniunt usque ad interiora ventris
9 その仕事を怠る者は、滅ぼす者の兄弟である。
qui mollis et dissolutus est in opere suo frater est sua opera dissipantis
10 主の名は堅固なやぐらのようだ、正しい者はその中に走りこんで救を得る。
turris fortissima nomen Domini ad ipsum currit iustus et exaltabitur
11 富める者の富はその堅き城である、それは高き城壁のように彼を守る。
substantia divitis urbs roboris eius et quasi murus validus circumdans eum
12 人の心の高ぶりは滅びにさきだち、謙遜は栄誉にさきだつ。
antequam conteratur exaltatur cor hominis et antequam glorificetur humiliatur
13 事をよく聞かないで答える者は、愚かであって恥をこうむる。
qui prius respondit quam audiat stultum se esse demonstrat et confusione dignum
14 人の心は病苦をも忍ぶ、しかし心の痛むときは、だれがそれに耐えようか。
spiritus viri sustentat inbecillitatem suam spiritum vero ad irascendum facilem quis poterit sustinere
15 さとき者の心は知識を得、知恵ある者の耳は知識を求める。
cor prudens possidebit scientiam et auris sapientium quaerit doctrinam
16 人の贈り物は、その人のために道をひらき、また尊い人の前に彼を導く。
donum hominis dilatat viam eius et ante principes spatium ei facit
17 先に訴え出る者は正しいように見える、しかしその訴えられた人が来て、それを調べて、事は明らかになる。
iustus prior est accusator sui venit amicus eius et investigavit eum
18 くじは争いをとどめ、かつ強い争い相手の間を決定する。
contradictiones conprimit sors et inter potentes quoque diiudicat
19 助けあう兄弟は堅固な城のようだ、しかし争いは、やぐらの貫の木のようだ。
frater qui adiuvatur a fratre quasi civitas firma et iudicia quasi vectes urbium
20 人は自分の言葉の結ぶ実によって、満ち足り、そのくちびるの産物によって自ら飽きる。
de fructu oris viri replebitur venter eius et genimina labiorum illius saturabunt eum
21 死と生とは舌に支配される、これを愛する者はその実を食べる。
mors et vita in manu linguae qui diligunt eam comedent fructus eius
22 妻を得る者は、良き物を得る、かつ主から恵みを与えられる。
qui invenit mulierem invenit bonum et hauriet iucunditatem a Domino
23 貧しい者は、あわれみを請い、富める者は、はげしい答をする。
cum obsecrationibus loquetur pauper et dives effabitur rigide
24 世には友らしい見せかけの友がある、しかし兄弟よりもたのもしい友もある。
vir amicalis ad societatem magis amicus erit quam frater

< 箴言 知恵の泉 18 >