< 箴言 知恵の泉 16 >

1 心にはかることは人に属し、舌の答は主から出る。
It perteyneth to man to make redi the soule; and it perteyneth to the Lord to gouerne the tunge.
2 人の道は自分の目にことごとく潔しと見える、しかし主は人の魂をはかられる。
Alle the weies of men ben opyn to the iyen of God; the Lord is a weiere of spiritis.
3 あなたのなすべき事を主にゆだねよ、そうすれば、あなたの計るところは必ず成る。
Schewe thi werkys to the Lord; and thi thouytis schulen be dressid.
4 主はすべての物をおのおのその用のために造り、悪しき人をも災の日のために造られた。
The Lord wrouyte alle thingis for hym silf; and he made redi a wickid man to the yuel dai.
5 すべて心に高ぶる者は主に憎まれる、確かに、彼は罰を免れない。
Abhomynacioun of the Lord is ech proude man; yhe, thouy the hond is to the hond, he schal not be innocent. The bigynnyng of good weie is to do riytwisnesse; forsothe it is more acceptable at God, than to offre sacrifices.
6 いつくしみとまことによって、とがはあがなわれる、主を恐れることによって、人は悪を免れる。
Wickidnesse is ayen bouyt bi merci and treuthe; and me bowith awei fro yuel bi the drede of the Lord.
7 人の道が主を喜ばせる時、主はその人の敵をもその人と和らがせられる。
Whanne the weyes of man plesen the Lord, he schal conuerte, yhe, hise enemyes to pees.
8 正義によって得たわずかなものは、不義によって得た多くの宝にまさる。
Betere is a litil with riytfulnesse, than many fruytis with wickidnesse.
9 人は心に自分の道を考え計る、しかし、その歩みを導く者は主である。
The herte of a man schal dispose his weie; but it perteyneth to the Lord to dresse hise steppis.
10 王のくちびるには神の決定がある、さばきをするとき、その口に誤りがない。
Dyuynyng is in the lippis of a king; his mouth schal not erre in doom.
11 正しいはかりと天びんとは主のものである、袋にあるふんどうもすべて彼の造られたものである。
The domes of the Lord ben weiyte and a balaunce; and hise werkis ben alle the stoonys of the world.
12 悪を行うことは王の憎むところである、その位が正義によって堅く立っているからである。
Thei that don wickidli ben abhomynable to the king; for the trone of the rewme is maad stidfast bi riytfulnesse.
13 正しいくちびるは王に喜ばれる、彼は正しい事を言う者を愛する。
The wille of kyngis is iust lippis; he that spekith riytful thingis, schal be dressid.
14 王の怒りは死の使者である、知恵ある人はこれをなだめる。
Indignacioun of the kyng is messangeris of deth; and a wijs man schal plese him.
15 王の顔の光には命がある、彼の恵みは春雨をもたらす雲のようだ。
Lijf is in the gladnesse of the `cheer of the king; and his merci is as a reyn comynge late.
16 知恵を得るのは金を得るのにまさる、悟りを得るのは銀を得るよりも望ましい。
Welde thou wisdom, for it is betere than gold; and gete thou prudence, for it is precyousere than siluer.
17 悪を離れることは正しい人の道である、自分の道を守る者はその魂を守る。
The path of iust men bowith awei yuelis; the kepere of his soule kepith his weie.
18 高ぶりは滅びにさきだち、誇る心は倒れにさきだつ。
Pride goith bifore sorewe; and the spirit schal be enhaunsid byfor fallyng.
19 へりくだって貧しい人々と共におるのは、高ぶる者と共にいて、獲物を分けるにまさる。
It is betere to be maad meke with mylde men, than to departe spuylis with proude men.
20 慎んで、み言葉をおこなう者は栄える、主に寄り頼む者はさいわいである。
A lerned man in word schal fynde goodis; and he that hopith in the Lord is blessid.
21 心に知恵ある者はさとき者ととなえられる、くちびるが甘ければ、その教に人を説きつける力を増す。
He that is wijs in herte, schal be clepid prudent; and he that is swete in speche, schal fynde grettere thingis.
22 知恵はこれを持つ者に命の泉となる、しかし、愚かさは愚かな者の受ける懲しめである。
The welle of lijf is the lernyng of him that weldith; the techyng of foolis is foli.
23 知恵ある者の心はその言うところを賢くし、またそのくちびるに人を説きつける力を増す。
The herte of a wijs man schal teche his mouth; and schal encreesse grace to hise lippis.
24 ここちよい言葉は蜂蜜のように、魂に甘く、からだを健やかにする。
Wordis wel set togidere is a coomb of hony; helthe of boonys is the swetnesse of soule.
25 人が見て自分で正しいとする道があり、その終りはついに死にいたる道となるものがある。
A weye is that semeth riytful to a man; and the laste thingis therof leden to deth.
26 ほねおる者は飲食のためにほねおる、その口が自分に迫るからである。
The soule of a man trauelinge trauelith to hym silf; for his mouth compellide hym.
27 よこしまな人は悪を企てる、そのくちびるには激しい火のようなものがある。
An vnwijs man diggith yuel; and fier brenneth in hise lippis.
28 偽る者は争いを起し、つげ口する者は親しい友を離れさせる。
A weiward man reisith stryues; and a man ful of wordis departith princis.
29 しえたげる者はその隣り人をいざない、これを良くない道に導く。
A wickid man flaterith his frend; and ledith hym bi a weie not good.
30 めくばせする者は悪を計り、くちびるを縮める者は悪事をなし遂げる。
He that thenkith schrewid thingis with iyen astonyed, bitith hise lippis, and parformeth yuel.
31 しらがは栄えの冠である、正しく生きることによってそれが得られる。
A coroun of dignyte is eelde, that schal be foundun in the weies of riytfulnesse.
32 怒りをおそくする者は勇士にまさり、自分の心を治める者は城を攻め取る者にまさる。
A pacient man is betere than a stronge man; and he that `is lord of his soule, is betere than an ouercomere of citees.
33 人はくじをひく、しかし事を定めるのは全く主のことである。
Lottis ben sent into the bosum; but tho ben temperid of the Lord.

< 箴言 知恵の泉 16 >