< 箴言 知恵の泉 10 >

1 ソロモンの箴言。知恵ある子は父を喜ばせ、愚かな子は母の悲しみとなる。
Fakkeenyawwan Solomoon: Ilmi ogeessi abbaa isaa gammachiisa; ilmi gowwaan garuu haadha isaa gaddisiisa.
2 不義の宝は益なく、正義は人を救い出して、死を免れさせる。
Qabeenyi karaa hamaadhaan horatan gatii hin qabu; qajeelummaan garuu duʼa jalaa nama baasa.
3 主は正しい人を飢えさせず、悪しき者の欲望をくじかれる。
Waaqayyo akka warri qajeelaan beelaʼan hin eeyyamu; hawwii jalʼootaa garuu ni busheessa.
4 手を動かすことを怠る者は貧しくなり、勤め働く者の手は富を得る。
Harki hojii hin hojjenne nama hiyyoomsa; harki jabaatee hojii hojjetu garuu nama sooromsa.
5 夏のうちに集める者は賢い子であり、刈入れの時に眠る者は恥をきたらせる子である。
Namni yeroo bonaa midhaan walitti qabatu ilma ogeessa; kan yeroo midhaan galfamutti rafu immoo ilma nama qaanessuu dha.
6 正しい者のこうべには祝福があり、悪しき者の口は暴虐を隠す。
Eebbi mataa qajeeltotaatti gonfoo kaaʼa; afaan hamootaa irra garuu jeequmsatu lolaʼa.
7 正しい者の名はほめられ、悪しき者の名は朽ちる。
Yaadannoon nama qajeelaa eebba taʼa; maqaan nama hamaa garuu lafa irraa bada.
8 心のさとき者は戒めを受ける、むだ口をたたく愚かな者は滅ぼされる。
Namni garaa isaatti ogeessa taʼe ajaja fudhata; gowwaan oduu baayʼisu garuu ni bada.
9 まっすぐに歩む者の歩みは安全である、しかし、その道を曲げる者は災にあう。
Namni amanamaan sodaa malee deema; kan karaa isaa jalʼisu garuu ni saaxilama.
10 目で、めくばせする者は憂いをおこし、あからさまに、戒める者は平和をきたらせる。
Namni ija hamminaatiin waa namaan jedhu rakkoo uuma; gowwaan oduu baayʼisu garuu ni bada.
11 正しい者の口は命の泉である、悪しき者の口は暴虐を隠す。
Afaan nama qajeelaa burqaa jireenyaa ti; afaan hamootaa irra garuu jeequmsatu lolaʼa.
12 憎しみは、争いを起し、愛はすべてのとがをおおう。
Jibbi lola kakaasa; jaalalli garuu balleessaa hunda haguuga.
13 さとき者のくちびるには知恵があり、知恵のない者の背にはむちがある。
Ogummaan hidhii nama waa hubatuu irratti argamti; uleen immoo dirra nama hubannaa hin qabnee irra buʼa.
14 知恵ある者は知識をたくわえる、愚かな者のむだ口は、今にも滅びをきたらせる。
Namoonni ogeeyyiin beekumsa kuufatu; afaan gowwaa garuu badiisa waama.
15 富める者の宝は、その堅き城であり、貧しい者の乏しきは、その滅びである。
Qabeenyi sooreyyii isaaniif magaalaa daʼoo qabduu dha; hiyyummaan garuu badiisa hiyyeeyyii ti.
16 正しい者の受ける賃銀は命に導き、悪しき者の利得は罪に至る。
Mindaan qajeeltotaa jireenya; galiin hamootaa garuu cubbuu fi duʼa.
17 教訓を守る者は命の道にあり、懲しめを捨てる者は道をふみ迷う。
Namni gorsa fudhatu karaa jireenyaa irra deema; namni adaba didu kam iyyuu garuu warra kaan karaa irraa jalʼisa.
18 憎しみを隠す者には偽りのくちびるがあり、そしりを口に出す者は愚かな者である。
Namni hidhii sobuun jibba dhokfatu, kan maqaa namaa balleessus gowwaa dha.
19 言葉が多ければ、とがを免れない、自分のくちびるを制する者は知恵がある。
Yoo dubbiin baayʼatu, cubbuun keessaa hin dhabamu; namni arraba isaa eeggatu garuu ogeessa.
20 正しい者の舌は精銀である、悪しき者の心は価値が少ない。
Arrabni nama qajeelaa meetii filatamaa dha; garaan nama hamaa garuu faayidaa xinnoo qaba.
21 正しい者のくちびるは多くの人を養い、愚かな者は知恵がなくて死ぬ。
Arrabni nama qajeelaa nama hedduu soora; gowwoonni garuu hubannaa dhabiisaan duʼu.
22 主の祝福は人を富ませる、主はこれになんの悲しみをも加えない。
Eebbi Waaqayyoo nama sooromsa; inni rakkina tokko illee itti hin dabalu.
23 愚かな者は、戯れ事のように悪を行う、さとき人には賢い行いが楽しみである。
Gowwaan amala hamaadhaan gammachuu argata; namni waa hubatu garuu ogummaatti gammada.
24 悪しき者の恐れることは自分に来り、正しい者の願うことは与えられる。
Wanni namni hamaan sodaatu isumatti dhufa; hawwiin nama qajeelaa immoo ni guutamaaf.
25 あらしが通りすぎる時、悪しき者は、もはや、いなくなり、正しい者は永久に堅く立てられる。
Yeroo bubbeen hamaan bubbisu namoonni hamoon ni badu; qajeeltonni garuu bara baraan jabaatanii jiraatu.
26 なまけ者は、これをつかわす者にとっては、酢が歯をいため、煙が目を悩ますようなものだ。
Akkuma wanni dhangaggaaʼaan ilkaan miidhee, aarris ija miidhu sana namni dhibaaʼaan warra isa ergatu miidha.
27 主を恐れることは人の命の日を多くする、悪しき者の年は縮められる。
Waaqayyoon sodaachuun bara jireenya namaa dheeressa; umuriin nama hamaa garuu ni gabaabbata.
28 正しい者の望みは喜びに終り、悪しき者の望みは絶える。
Abdiin nama qajeelaa gammachuu taʼa; wanni namni hamaan eeggatu garuu ni bada.
29 主は、まっすぐに歩む者には城であり、悪を行う者には滅びである。
Karaan Waaqayyoo nama qajeelaaf daʼoo dha; nama jalʼaaf garuu badiisa.
30 正しい者はいつまでも動かされることはない、悪しき者は、地に住むことができない。
Qajeeltonni yoom iyyuu hin fonqolfaman; hamoonni garuu lafa irratti hin hafan.
31 正しい者の口は知恵をいだし、偽りの舌は抜かれる。
Afaan nama qajeelaa ogummaa dubbata; arrabni jalʼaan garuu ni kutama.
32 正しい者のくちびるは喜ばるべきことをわきまえ、悪しき者の口は偽りを語る。
Arrabni nama qajeelaa waan fudhatama qabu dubbata; afaan nama hamaa garuu waan jalʼaa qofa dubbata.

< 箴言 知恵の泉 10 >