< 民数記 2 >

1 主はモーセとアロンに言われた、
Locutusque est Dominus ad Moysen et Aaron, dicens:
2 「イスラエルの人々は、おのおのその部隊の旗のもとに、その父祖の家の旗印にしたがって宿営しなければならない。また会見の幕屋のまわりに、それに向かって宿営しなければならない。
Singuli per turmas, signa, atque vexilla, et domos cognationum suarum, castrametabuntur filii Israël, per gyrum tabernaculi fœderis.
3 すなわち、日の出る方、東に宿営するものは、ユダの宿営の旗につく者であって、その部隊にしたがって宿営し、アミナダブの子ナションが、ユダの子たちのつかさとなるであろう。
Ad orientem Judas figet tentoria per turmas exercitus sui: eritque princeps filiorum ejus Nahasson filius Aminadab.
4 その部隊、すなわち、数えられた者は七万四千六百人である。
Et omnis de stirpe ejus summa pugnantium, septuaginta quatuor millia sexcenti.
5 そのかたわらに宿営する者はイッサカルの部族で、ツアルの子ネタニエルが、イッサカルの子たちのつかさとなるであろう。
Juxta eum castrametati sunt de tribu Issachar, quorum princeps fuit Nathanaël filius Suar.
6 その部隊、すなわち、数えられた者は五万四千四百人である。
Et omnis numerus pugnatorum ejus quinquaginta quatuor millia quadringenti.
7 次はゼブルンの部族で、ヘロンの子エリアブが、ゼブルンの子たちのつかさとなるであろう。
In tribu Zabulon princeps fuit Eliab filius Helon.
8 その部隊、すなわち、数えられた者は五万七千四百人である。
Omnis de stirpe ejus exercitus pugnatorum, quinquaginta septem millia quadringenti.
9 ユダの宿営の、その部隊にしたがって数えられた者は、合わせて十八万六千四百人である。これらの者は、まっ先に進まなければならない。
Universi qui in castris Judæ enumerati sunt, fuerunt centum octoginta sex millia quadringenti: et per turmas suas primi egredientur.
10 南の方では、ルベンの宿営の旗につく者が、その部隊にしたがっており、シデウルの子エリヅルが、ルベンの子たちのつかさとなるであろう。
In castris filiorum Ruben ad meridianam plagam erit princeps Elisur filius Sedeur.
11 その部隊、すなわち、数えられた者は四万六千五百人である。
Et cunctus exercitus pugnatorum ejus qui numerati sunt, quadraginta sex millia quingenti.
12 そのかたわらに宿営する者はシメオンの部族で、ツリシャダイの子シルミエルが、シメオンの子たちのつかさとなるであろう。
Juxta eum castrametati sunt de tribu Simeon: quorum princeps fuit Salamiel filius Surisaddai.
13 その部隊、すなわち、数えられた者は五万九千三百人である。
Et cunctus exercitus pugnatorum ejus qui numerati sunt, quinquaginta novem millia trecenti.
14 次はガドの部族で、デウエルの子エリアサフが、ガドの子たちのつかさとなるであろう。
In tribu Gad princeps fuit Eliasaph filius Duel.
15 その部隊、すなわち、数えられた者は四万五千六百五十人である。
Et cunctus exercitus pugnatorum ejus, qui numerati sunt, quadraginta quinque millia sexcenti quinquaginta.
16 ルベンの宿営の、その部隊にしたがって数えられた者は、合わせて十五万一千四百五十人である。これらの者は二番目に進まなければならない。
Omnes qui recensiti sunt in castris Ruben, centum quinquaginta millia et mille quadringenti quinquaginta per turmas suas: in secundo loco proficiscentur.
17 その次に会見の幕屋を、レビびとの宿営とともに、もろもろの宿営の中央にして進まなければならない。彼らは宿営するのと同じように、おのおのその位置で、その旗にしたがって進まなければならない。
Levabitur autem tabernaculum testimonii per officia Levitarum, et turmas eorum: quomodo erigetur, ita et deponetur. Singuli per loca et ordines suos proficiscentur.
18 西の方では、エフライムの宿営の旗につく者が、その部隊にしたがっており、アミホデの子エリシャマが、エフライムの子たちのつかさとなるであろう。
Ad occidentalem plagam erunt castra filiorum Ephraim, quorum princeps fuit Elisama filius Ammiud.
19 その部隊、すなわち、数えられた者は四万五百人である。
Cunctus exercitus pugnatorum ejus, qui numerati sunt, quadraginta millia quingenti.
20 そのかたわらにマナセの部族がおって、パダヅルの子ガマリエルが、マナセの子たちのつかさとなるであろう。
Et cum eis tribus filiorum Manasse, quorum princeps fuit Gamaliel filius Phadassur.
21 その部隊、すなわち、数えられた者は三万二千二百人である。
Cunctusque exercitus pugnatorum ejus, qui numerati sunt, triginta duo millia ducenti.
22 次にベニヤミンの部族がおって、ギデオニの子アビダンが、ベニヤミンの子たちのつかさとなるであろう。
In tribu filiorum Benjamin princeps fuit Abidan filius Gedeonis.
23 その部隊、すなわち、数えられた者は三万五千四百人である。
Et cunctus exercitus pugnatorum ejus, qui recensiti sunt, triginta quinque millia quadringenti.
24 エフライムの宿営の、その部隊にしたがって数えられた者は、合わせて十万八千百人である。これらの者は三番目に進まなければならない。
Omnes qui numerati sunt in castris Ephraim, centum octo millia centum per turmas suas: tertii proficiscentur.
25 北の方では、ダンの宿営の旗につく者が、その部隊にしたがっており、アミシャダイの子アヒエゼルが、ダンの子たちのつかさとなるであろう。
Ad aquilonis partem castrametati sunt filii Dan: quorum princeps fuit Ahiezer filius Ammisaddai.
26 その部隊、すなわち、数えられた者は六万二千七百人である。
Cunctus exercitus pugnatorum ejus, qui numerati sunt, sexaginta duo millia septingenti.
27 そのかたわらに宿営する者は、アセルの部族であって、オクランの子パギエルが、アセルの子たちのつかさとなるであろう。
Juxta eum fixere tentoria de tribu Aser: quorum princeps fuit Phegiel filius Ochran.
28 その部隊、すなわち、数えられた者は四万一千五百人である。
Cunctus exercitus pugnatorum ejus, qui numerati sunt, quadraginta millia et mille quingenti.
29 次にナフタリの部族がおって、エナンの子アヒラが、ナフタリの子たちのつかさとなるであろう。
De tribu filiorum Nephthali princeps fuit Ahira filius Enan.
30 その部隊、すなわち、数えられた者は五万三千四百人である。
Cunctus exercitus pugnatorum ejus, quinquaginta tria millia quadringenti.
31 ダンの宿営の、数えられた者は合わせて十五万七千六百人である。これらの者はその旗にしたがって、最後に進まなければならない」。
Omnes qui numerati sunt in castris Dan, fuerunt centum quinquaginta septem millia sexcenti: et novissimi proficiscentur.
32 これがイスラエルの人々の、その父祖の家にしたがって数えられた人々である。もろもろの宿営の、その部隊にしたがって数えられた者は合わせて六十万三千五百五十人であった。
Hic numerus filiorum Israël, per domos cognationum suarum et turmas divisi exercitus, sexcenta tria millia quingenti quinquaginta.
33 しかし、レビびとはイスラエルの人々のうちに数えられなかった。主がモーセに命じられたとおりである。
Levitæ autem non sunt numerati inter filios Israël: sic enim præceperat Dominus Moysi.
34 イスラエルの人々は、すべて主がモーセに命じられたとおりに行い、その旗にしたがって宿営し、おのおのその氏族に従い、その父祖の家に従って進んだ。
Feceruntque filii Israël juxta omnia quæ mandaverat Dominus. Castrametati sunt per turmas suas, et profecti per familias ac domos patrum suorum.

< 民数記 2 >