< マタイの福音書 12 >

1 そのころ、ある安息日に、イエスは麦畑の中を通られた。すると弟子たちは、空腹であったので、穂を摘んで食べはじめた。
In illo tempore abiit Iesus per sata Sabbato: discipuli autem eius esurientes cœperunt vellere spicas, et manducare.
2 パリサイ人たちがこれを見て、イエスに言った、「ごらんなさい、あなたの弟子たちが、安息日にしてはならないことをしています」。
Pharisæi autem videntes, dixerunt ei: Ecce discipuli tui faciunt quod non licet facere Sabbatis.
3 そこでイエスは彼らに言われた、「あなたがたは、ダビデとその供の者たちとが飢えたとき、ダビデが何をしたか読んだことがないのか。
At ille dixit eis: Non legistis quid fecerit David, quando esuriit, et qui cum eo erant:
4 すなわち、神の家にはいって、祭司たちのほか、自分も供の者たちも食べてはならぬ供えのパンを食べたのである。
quomodo intravit in domum Dei, et panes propositionis comedit, quos non licebat ei edere, neque his, qui cum eo erant, nisi solis sacerdotibus?
5 また、安息日に宮仕えをしている祭司たちは安息日を破っても罪にはならないことを、律法で読んだことがないのか。
Aut non legistis in lege quia sabbatis sacerdotes in templo sabbatum violant, et sine crimine sunt?
6 あなたがたに言っておく。宮よりも大いなる者がここにいる。
Dico autem vobis, quia templo maior est hic.
7 『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』とはどういう意味か知っていたなら、あなたがたは罪のない者をとがめなかったであろう。
Si autem sciretis, quid est: Misericordiam volo, et non sacrificium: numquam condemnassetis innocentes:
8 人の子は安息日の主である」。
Dominus enim est Filius hominis etiam Sabbati.
9 イエスはそこを去って、彼らの会堂にはいられた。
Et cum inde transisset, venit in synagogam eorum.
10 すると、そのとき、片手のなえた人がいた。人々はイエスを訴えようと思って、「安息日に人をいやしても、さしつかえないか」と尋ねた。
Et ecce homo manum habens aridam, et interrogabant eum, dicentes: Si licet Sabbatis curare? ut accusarent eum.
11 イエスは彼らに言われた、「あなたがたのうちに、一匹の羊を持っている人があるとして、もしそれが安息日に穴に落ちこんだなら、手をかけて引き上げてやらないだろうか。
Ipse autem dixit illis: Quis erit ex vobis homo, qui habeat ovem unam, et si ceciderit hæc Sabbatis in foveam, nonne tenebit, et levabit eam?
12 人は羊よりも、はるかにすぐれているではないか。だから、安息日に良いことをするのは、正しいことである」。
Quanto magis melior est homo ove? Itaque licet Sabbatis benefacere.
13 そしてイエスはその人に、「手を伸ばしなさい」と言われた。そこで手を伸ばすと、ほかの手のように良くなった。
Tunc ait homini: Extende manum tuam. Et extendit, et restituta est sanitati sicut altera.
14 パリサイ人たちは出て行って、なんとかしてイエスを殺そうと相談した。
Exeuntes autem Pharisæi, consilium faciebant adversus eum, quomodo perderent eum.
15 イエスはこれを知って、そこを去って行かれた。ところが多くの人々がついてきたので、彼らを皆いやし、
Iesus autem sciens recessit inde: et secuti sunt eum multi, et curavit eos omnes:
16 そして自分のことを人々にあらわさないようにと、彼らを戒められた。
et præcepit eis ne manifestum eum facerent.
17 これは預言者イザヤの言った言葉が、成就するためである、
Ut adimpleretur quod dictum est per Isaiam prophetam, dicentem:
18 「見よ、わたしが選んだ僕、わたしの心にかなう、愛する者。わたしは彼にわたしの霊を授け、そして彼は正義を異邦人に宣べ伝えるであろう。
Ecce puer meus, quem elegi, dilectus meus, in quo bene complacuit animæ meæ. Ponam Spiritum meum super eum, et iudicium gentibus nunciabit.
19 彼は争わず、叫ばず、またその声を大路で聞く者はない。
Non contendet, neque clamabit, neque audiet aliquis in plateis vocem eius:
20 彼が正義に勝ちを得させる時まで、いためられた葦を折ることがなく、煙っている燈心を消すこともない。
arundinem quassatam non confringet, et linum fumigans non extinguet, donec eiiciat ad victoriam iudicium:
21 異邦人は彼の名に望みを置くであろう」。
et in nomine eius Gentes sperabunt.
22 そのとき、人々が悪霊につかれた盲人のおしを連れてきたので、イエスは彼をいやして、物を言い、また目が見えるようにされた。
Tunc oblatus est ei dæmonium habens, cæcus, et mutus, et curavit eum ita ut loqueretur, et videret.
23 すると群衆はみな驚いて言った、「この人が、あるいはダビデの子ではあるまいか」。
Et stupebant omnes turbæ, et dicebant: Numquid hic est filius David?
24 しかし、パリサイ人たちは、これを聞いて言った、「この人が悪霊を追い出しているのは、まったく悪霊のかしらベルゼブルによるのだ」。
Pharisæi autem audientes, dixerunt: Hic non eiicit dæmones nisi in Beelzebub principe dæmoniorum.
25 イエスは彼らの思いを見抜いて言われた、「おおよそ、内部で分れ争う国は自滅し、内わで分れ争う町や家は立ち行かない。
Iesus autem sciens cogitationes eorum, dixit eis: Omne regnum divisum contra se, desolabitur: et omnis civitas, vel domus divisa contra se, non stabit.
26 もしサタンがサタンを追い出すならば、それは内わで分れ争うことになる。それでは、その国はどうして立ち行けよう。
Et si Satanas Satanam eiicit, adversus se divisus est: quomodo ergo stabit regnum eius?
27 もしわたしがベルゼブルによって悪霊を追い出すとすれば、あなたがたの仲間はだれによって追い出すのであろうか。だから、彼らがあなたがたをさばく者となるであろう。
Et si ego in Beelzebub eiicio dæmones, filii vestri in quo eiiciunt? Ideo ipsi iudices vestri erunt.
28 しかし、わたしが神の霊によって悪霊を追い出しているのなら、神の国はすでにあなたがたのところにきたのである。
Si autem ego in Spiritu Dei eiicio dæmones, igitur pervenit in vos regnum Dei.
29 まただれでも、まず強い人を縛りあげなければ、どうして、その人の家に押し入って家財を奪い取ることができようか。縛ってから、はじめてその家を掠奪することができる。
Aut quomodo potest quisquam intrare in domum fortis, et vasa eius diripere, nisi prius alligaverit fortem? Et tunc domum illius diripiet.
30 わたしの味方でない者は、わたしに反対するものであり、わたしと共に集めない者は、散らすものである。
Qui non est mecum, contra me est: et qui non congregat mihi, spargit.
31 だから、あなたがたに言っておく。人には、その犯すすべての罪も神を汚す言葉も、ゆるされる。しかし、聖霊を汚す言葉は、ゆるされることはない。
Ideo dico vobis: Omne peccatum, et blasphemia remittetur hominibus, Spiritus autem blasphemia non remittetur.
32 また人の子に対して言い逆らう者は、ゆるされるであろう。しかし、聖霊に対して言い逆らう者は、この世でも、きたるべき世でも、ゆるされることはない。 (aiōn g165)
Et quicumque dixerit verbum contra Filium hominis, remittetur ei: qui autem dixerit contra Spiritum Sanctum, non remittetur ei neque in hoc sæculo, neque in futuro. (aiōn g165)
33 木が良ければ、その実も良いとし、木が悪ければ、その実も悪いとせよ。木はその実でわかるからである。
Aut facite arborem bonam, et fructum eius bonum: aut facite arborem malam, et fructum eius malum: Si quidem ex fructu arbor agnoscitur.
34 まむしの子らよ。あなたがたは悪い者であるのに、どうして良いことを語ることができようか。おおよそ、心からあふれることを、口が語るものである。
Progenies viperarum, quomodo potestis bona loqui, cum sitis mali? ex abundantia enim cordis os loquitur.
35 善人はよい倉から良い物を取り出し、悪人は悪い倉から悪い物を取り出す。
Bonus homo de bono thesauro profert bona: et malus homo de malo thesauro profert mala.
36 あなたがたに言うが、審判の日には、人はその語る無益な言葉に対して、言い開きをしなければならないであろう。
Dico autem vobis quoniam omne verbum otiosum, quod locuti fuerint homines, reddent rationem de eo in die iudicii.
37 あなたは、自分の言葉によって正しいとされ、また自分の言葉によって罪ありとされるからである」。
Ex verbis enim tuis iustificaberis, et ex verbis tuis condemnaberis.
38 そのとき、律法学者、パリサイ人のうちのある人々がイエスにむかって言った、「先生、わたしたちはあなたから、しるしを見せていただきとうございます」。
Tunc responderunt ei quidam de Scribis et Pharisæis, dicentes: Magister, volumus a te signum videre.
39 すると、彼らに答えて言われた、「邪悪で不義な時代は、しるしを求める。しかし、預言者ヨナのしるしのほかには、なんのしるしも与えられないであろう。
Qui respondens ait illis: Generatio mala, et adultera signum quærit: et signum non dabitur ei, nisi signum Ionæ prophetæ.
40 すなわち、ヨナが三日三晩、大魚の腹の中にいたように、人の子も三日三晩、地の中にいるであろう。
Sicut enim fuit Ionas in ventre ceti tribus diebus, et tribus noctibus; sic erit Filius hominis in corde terræ tribus diebus, et tribus noctibus.
41 ニネベの人々が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、ニネベの人々はヨナの宣教によって悔い改めたからである。しかし見よ、ヨナにまさる者がここにいる。
Viri Ninivitæ surgent in iudicio cum generatione ista, et condemnabunt eam: quia pœnitentiam egerunt in prædicatione Ionæ. Et ecce plus quam Ionas hic.
42 南の女王が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、彼女はソロモンの知恵を聞くために地の果から、はるばるきたからである。しかし見よ、ソロモンにまさる者がここにいる。
Regina Austri surget in iudicio cum generatione ista, et condemnabit eam: quia venit a finibus terræ audire sapientiam Salomonis, et ecce plus quam Salomon hic.
43 汚れた霊が人から出ると、休み場を求めて水の無い所を歩きまわるが、見つからない。
Cum autem immundus spiritus exierit ab homine, ambulat per loca arida, quærens requiem, et non invenit.
44 そこで、出てきた元の家に帰ろうと言って帰って見ると、その家はあいていて、そうじがしてある上、飾りつけがしてあった。
Tunc dicit: Revertar in domum meam, unde exivi. Et veniens invenit eam vacantem, scopis mundatam, et ornatam.
45 そこでまた出て行って、自分以上に悪い他の七つの霊を一緒に引き連れてきて中にはいり、そこに住み込む。そうすると、その人ののちの状態は初めよりももっと悪くなるのである。よこしまな今の時代も、このようになるであろう」。
Tunc vadit, et assumit septem alios spiritus secum nequiores se, et intrantes habitant ibi: et fiunt novissima hominis illius peiora prioribus. Sic erit et generationi huic pessimæ.
46 イエスがまだ群衆に話しておられるとき、その母と兄弟たちとが、イエスに話そうと思って外に立っていた。
Adhuc eo loquente ad turbas, ecce mater eius, et fratres stabant foras, quærentes loqui ei.
47 それで、ある人がイエスに言った、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟がたが、あなたに話そうと思って、外に立っておられます」。
Dixit autem ei quidam: Ecce mater tua, et fratres tui foris stant quærentes te.
48 イエスは知らせてくれた者に答えて言われた、「わたしの母とは、だれのことか。わたしの兄弟とは、だれのことか」。
At ipse respondens dicenti sibi, ait: Quæ est mater mea, et qui sunt fratres mei?
49 そして、弟子たちの方に手をさし伸べて言われた、「ごらんなさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。
Et extendens manum in discipulos suos, dixit: Ecce mater mea, et fratres mei.
50 天にいますわたしの父のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。
Quicumque enim fecerit voluntatem Patris mei, qui in cælis est: ipse meus frater, et soror, et mater est.

< マタイの福音書 12 >