< マタイの福音書 10 >
1 そこで、イエスは十二弟子を呼び寄せて、汚れた霊を追い出し、あらゆる病気、あらゆるわずらいをいやす権威をお授けになった。
anantaraM yIzu rdvAdazaziSyAn AhUyAmedhyabhUtAn tyAjayituM sarvvaprakArarogAn pIDAzca zamayituM tebhyaH sAmarthyamadAt|
2 十二使徒の名は、次のとおりである。まずペテロと呼ばれたシモンとその兄弟アンデレ、それからゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネ、
teSAM dvAdazapreSyANAM nAmAnyetAni| prathamaM zimon yaM pitaraM vadanti, tataH paraM tasya sahaja AndriyaH, sivadiyasya putro yAkUb
3 ピリポとバルトロマイ、トマスと取税人マタイ、アルパヨの子ヤコブとタダイ、
tasya sahajo yohan; philip barthalamay thomAH karasaMgrAhI mathiH, Alpheyaputro yAkUb,
4 熱心党のシモンとイスカリオテのユダ。このユダはイエスを裏切った者である。
kinAnIyaH zimon, ya ISkariyotIyayihUdAH khrISTaM parakare'rpayat|
5 イエスはこの十二人をつかわすに当り、彼らに命じて言われた、「異邦人の道に行くな。またサマリヤ人の町にはいるな。
etAn dvAdazaziSyAn yIzuH preSayan ityAjJApayat, yUyam anyadezIyAnAM padavIM zemiroNIyAnAM kimapi nagaraJca na pravizye
6 むしろ、イスラエルの家の失われた羊のところに行け。
isrAyelgotrasya hAritA ye ye meSAsteSAmeva samIpaM yAta|
gatvA gatvA svargasya rAjatvaM savidhamabhavat, etAM kathAM pracArayata|
8 病人をいやし、死人をよみがえらせ、らい病人をきよめ、悪霊を追い出せ。ただで受けたのだから、ただで与えるがよい。
AmayagrastAn svasthAn kuruta, kuSThinaH pariSkuruta, mRtalokAn jIvayata, bhUtAn tyAjayata, vinA mUlyaM yUyam alabhadhvaM vinaiva mUlyaM vizrANayata|
kintu sveSAM kaTibandheSu svarNarUpyatAmrANAM kimapi na gRhlIta|
10 旅行のための袋も、二枚の下着も、くつも、つえも持って行くな。働き人がその食物を得るのは当然である。
anyacca yAtrAyai celasampuTaM vA dvitIyavasanaM vA pAduke vA yaSTiH, etAn mA gRhlIta, yataH kAryyakRt bharttuM yogyo bhavati|
11 どの町、どの村にはいっても、その中でだれがふさわしい人か、たずね出して、立ち去るまではその人のところにとどまっておれ。
aparaM yUyaM yat puraM yaJca grAmaM pravizatha, tatra yo jano yogyapAtraM tamavagatya yAnakAlaM yAvat tatra tiSThata|
12 その家にはいったなら、平安を祈ってあげなさい。
yadA yUyaM tadgehaM pravizatha, tadA tamAziSaM vadata|
13 もし平安を受けるにふさわしい家であれば、あなたがたの祈る平安はその家に来るであろう。もしふさわしくなければ、その平安はあなたがたに帰って来るであろう。
yadi sa yogyapAtraM bhavati, tarhi tatkalyANaM tasmai bhaviSyati, nocet sAzIryuSmabhyameva bhaviSyati|
14 もしあなたがたを迎えもせず、またあなたがたの言葉を聞きもしない人があれば、その家や町を立ち去る時に、足のちりを払い落しなさい。
kintu ye janA yuSmAkamAtithyaM na vidadhati yuSmAkaM kathAJca na zRNvanti teSAM gehAt purAdvA prasthAnakAle svapadUlIH pAtayata|
15 あなたがたによく言っておく。さばきの日には、ソドム、ゴモラの地の方が、その町よりは耐えやすいであろう。
yuSmAnahaM tathyaM vacmi vicAradine tatpurasya dazAtaH sidomamorApurayordazA sahyatarA bhaviSyati|
16 わたしがあなたがたをつかわすのは、羊をおおかみの中に送るようなものである。だから、へびのように賢く、はとのように素直であれ。
pazyata, vRkayUthamadhye meSaH yathAvistathA yuSmAna prahiNomi, tasmAd yUyam ahiriva satarkAH kapotAivAhiMsakA bhavata|
17 人々に注意しなさい。彼らはあなたがたを衆議所に引き渡し、会堂でむち打つであろう。
nRbhyaH sAvadhAnA bhavata; yatastai ryUyaM rAjasaMsadi samarpiSyadhve teSAM bhajanagehe prahAriSyadhve|
18 またあなたがたは、わたしのために長官たちや王たちの前に引き出されるであろう。それは、彼らと異邦人とに対してあかしをするためである。
yUyaM mannAmahetoH zAstRNAM rAjJAJca samakSaM tAnanyadezinazcAdhi sAkSitvArthamAneSyadhve|
19 彼らがあなたがたを引き渡したとき、何をどう言おうかと心配しないがよい。言うべきことは、その時に授けられるからである。
kintvitthaM samarpitA yUyaM kathaM kimuttaraM vakSyatha tatra mA cintayata, yatastadA yuSmAbhi ryad vaktavyaM tat taddaNDe yuSmanmanaH su samupasthAsyati|
20 語る者は、あなたがたではなく、あなたがたの中にあって語る父の霊である。
yasmAt tadA yo vakSyati sa na yUyaM kintu yuSmAkamantarasthaH pitrAtmA|
21 兄弟は兄弟を、父は子を殺すために渡し、また子は親に逆らって立ち、彼らを殺させるであろう。
sahajaH sahajaM tAtaH sutaJca mRtau samarpayiSyati, apatyAgi svasvapitro rvipakSIbhUya tau ghAtayiSyanti|
22 またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての人に憎まれるであろう。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
mannamahetoH sarvve janA yuSmAn RtIyiSyante, kintu yaH zeSaM yAvad dhairyyaM ghRtvA sthAsyati, sa trAyiSyate|
23 一つの町で迫害されたなら、他の町へ逃げなさい。よく言っておく。あなたがたがイスラエルの町々を回り終らないうちに、人の子は来るであろう。
tai ryadA yUyamekapure tADiSyadhve, tadA yUyamanyapuraM palAyadhvaM yuSmAnahaM tathyaM vacmi yAvanmanujasuto naiti tAvad isrAyeldezIyasarvvanagarabhramaNaM samApayituM na zakSyatha|
24 弟子はその師以上のものではなく、僕はその主人以上の者ではない。
guroH ziSyo na mahAn, prabhordAso na mahAn|
25 弟子がその師のようであり、僕がその主人のようであれば、それで十分である。もし家の主人がベルゼブルと言われるならば、その家の者どもはなおさら、どんなにか悪く言われることであろう。
yadi ziSyo nijaguro rdAsazca svaprabhoH samAno bhavati tarhi tad yatheSTaM| cettairgRhapatirbhUtarAja ucyate, tarhi parivArAH kiM tathA na vakSyante?
26 だから彼らを恐れるな。おおわれたもので、現れてこないものはなく、隠れているもので、知られてこないものはない。
kintu tebhyo yUyaM mA bibhIta, yato yanna prakAziSyate, tAdRk chAditaM kimapi nAsti, yacca na vyaJciSyate, tAdRg guptaM kimapi nAsti|
27 わたしが暗やみであなたがたに話すことを、明るみで言え。耳にささやかれたことを、屋根の上で言いひろめよ。
yadahaM yuSmAn tamasi vacmi tad yuSmAbhirdIptau kathyatAM; karNAbhyAM yat zrUyate tad gehopari pracAryyatAM|
28 また、からだを殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、からだも魂も地獄で滅ぼす力のあるかたを恐れなさい。 (Geenna )
ye kAyaM hantuM zaknuvanti nAtmAnaM, tebhyo mA bhaiSTa; yaH kAyAtmAnau niraye nAzayituM, zaknoti, tato bibhIta| (Geenna )
29 二羽のすずめは一アサリオンで売られているではないか。しかもあなたがたの父の許しがなければ、その一羽も地に落ちることはない。
dvau caTakau kimekatAmramudrayA na vikrIyete? tathApi yuSmattAtAnumatiM vinA teSAmekopi bhuvi na patati|
30 またあなたがたの頭の毛までも、みな数えられている。
yuSmacchirasAM sarvvakacA gaNitAMH santi|
31 それだから、恐れることはない。あなたがたは多くのすずめよりも、まさった者である。
ato mA bibhIta, yUyaM bahucaTakebhyo bahumUlyAH|
32 だから人の前でわたしを受けいれる者を、わたしもまた、天にいますわたしの父の前で受けいれるであろう。
yo manujasAkSAnmAmaGgIkurute tamahaM svargasthatAtasAkSAdaGgIkariSye|
33 しかし、人の前でわたしを拒む者を、わたしも天にいますわたしの父の前で拒むであろう。
pRthvyAmahaM zAntiM dAtumAgataiti mAnubhavata, zAntiM dAtuM na kintvasiM|
34 地上に平和をもたらすために、わたしがきたと思うな。平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである。
pitRmAtRzcazrUbhiH sAkaM sutasutAbadhU rvirodhayituJcAgatesmi|
35 わたしがきたのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。
tataH svasvaparivAraeva nRzatru rbhavitA|
yaH pitari mAtari vA mattodhikaM prIyate, sa na madarhaH;
37 わたしよりも父または母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりもむすこや娘を愛する者は、わたしにふさわしくない。
yazca sute sutAyAM vA mattodhikaM prIyate, sepi na madarhaH|
38 また自分の十字架をとってわたしに従ってこない者はわたしにふさわしくない。
yaH svakruzaM gRhlan matpazcAnnaiti, sepi na madarhaH|
39 自分の命を得ている者はそれを失い、わたしのために自分の命を失っている者は、それを得るであろう。
yaH svaprANAnavati, sa tAn hArayiSyate, yastu matkRte svaprANAn hArayati, sa tAnavati|
40 あなたがたを受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。わたしを受けいれる者は、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである。
yo yuSmAkamAtithyaM vidadhAti, sa mamAtithyaM vidadhAti, yazca mamAtithyaM vidadhAti, sa matprerakasyAtithyaM vidadhAti|
41 預言者の名のゆえに預言者を受けいれる者は、預言者の報いを受け、義人の名のゆえに義人を受けいれる者は、義人の報いを受けるであろう。
yo bhaviSyadvAdIti jJAtvA tasyAtithyaM vidhatte, sa bhaviSyadvAdinaH phalaM lapsyate, yazca dhArmmika iti viditvA tasyAtithyaM vidhatte sa dhArmmikamAnavasya phalaM prApsyati|
42 わたしの弟子であるという名のゆえに、この小さい者のひとりに冷たい水一杯でも飲ませてくれる者は、よく言っておくが、決してその報いからもれることはない」。
yazca kazcit eteSAM kSudranarANAm yaM kaJcanaikaM ziSya iti viditvA kaMsaikaM zItalasalilaM tasmai datte, yuSmAnahaM tathyaM vadAmi, sa kenApi prakAreNa phalena na vaJciSyate|