< マルコの福音書 7 >

1 さて、パリサイ人と、ある律法学者たちとが、エルサレムからきて、イエスのもとに集まった。
KAHCHU anetye machichatyesha Phariseene, tahkine adesklesne chu, ha Jerusalem tsi ghatilhne.
2 そして弟子たちのうちに、不浄な手、すなわち洗わない手で、パンを食べている者があるのを見た。
Kootoo kiyainchi tahkine yaotatichne aghatsitsoo otlestyes atu ka tila tyeghintyekoo, ayi tsati, kila aghoo atu tyetsaghintyek, tahkine atu tyeswe kooghatilon.
3 もともと、パリサイ人をはじめユダヤ人はみな、昔の人の言伝えをかたく守って、念入りに手を洗ってからでないと、食事をしない。
Aghatane Phariseene, Jewne chu atghe, oontlon chi taghila tyenaghatichoo zon aoontye, atu aghatsits athli, kooghatghoonoo yaootyi hatseto koola otehchi meetiootyeha.
4 また市場から帰ったときには、身を清めてからでないと、食事をせず、なおそのほかにも、杯、鉢、銅器を洗うことなど、昔から受けついでかたく守っている事が、たくさんあった。
Kahchu naghatichta ataghe tsi, atu natsun nootootihul ate, atu awoontsitsassi. Kahchu ooli natlon ooli nikitilaine o-otghooni, tsa nootoochatuhul kahchu mihe tu tsato chu, tanihkluchi satsoone tataoochayihi takehchestai chu.
5 そこで、パリサイ人と律法学者たちとは、イエスに尋ねた、「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人の言伝えに従って歩まないで、不浄な手でパンを食べるのですか」。
Kahchu Phariseene chu yatiklesne chu, Taotya kiyehti, Yehoo gha mawotintichne atu nakyehchi indi gha tyes aoontye tane haladi otichne tane, ahwole otles tyes eghaghinta atu tahila tyeghaghintyekoo?
6 イエスは言われた、「イザヤは、あなたがた偽善者について、こう書いているが、それは適切な預言である、『この民は、口さきではわたしを敬うが、その心はわたしから遠く離れている。
Ateyatetla, kahchu toowe yehti, Oochu naghai nasetyilon Esaias naghani oontlon nahtahoo, takehnichatinkles akehe, Ayi tane oochu assaghati taaza ihe, ooh koodzye tontye saooh.
7 人間のいましめを教として教え、無意味にわたしを拝んでいる』。
Ghatye ahwole kooyaootastech tanegha ooghatatyechoo tane mihe chioochatihi.
8 あなたがたは、神のいましめをさしおいて、人間の言伝えを固執している」。
Tyinta saoo Nagha Tgha otiche, ooahtghoon tane yaghita kehe, nootghochadehulli mehtutsato tsa chu: kahchu ooli natlon ayi etye keoghaach.
9 また、言われた、「あなたがたは、自分たちの言伝えを守るために、よくも神のいましめを捨てたものだ。
Kahchu toowe yehti, Oochu Nagha Tgha zake kyenaghali, maghahtai yu aoontye nagha onti.
10 モーセは言ったではないか、『父と母とを敬え』、また『父または母をののしる者は、必ず死に定められる』と。
Atane Moses kooehtii, Ohtye natgha chu noo chu tao-oncha; kooh hatyehlon ooline tatgha tsi to yu ketseliooh otih ate, chazuhelassi:
11 それだのに、あなたがたは、もし人が父または母にむかって、あなたに差上げるはずのこのものはコルバン、すなわち、供え物ですと言えば、それでよいとして、
Ahwole naghai atahti aoontye hoontyeoo ooli tatgha koole to koole, Corban ayi, ayi tsati, kachiahi, yaghi ooli nakeoostich iyu aoontye; kao-ontsutti.
12 その人は父母に対して、もう何もしないで済むのだと言っている。
Kahchu atu otehchi machi nioonunahsit ooli yaaootli tatgha koole to koole;
13 こうしてあなたがたは、自分たちが受けついだ言伝えによって、神の言を無にしている。また、このような事をしばしばおこなっている」。
Naghai hahte tsioone Nagha Tgha zake awahtla atuli kyewoti nagha oonti ihe, kanaooii: kahchu ayi etye natlon ooli keoaahch.
14 それから、イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた、「あなたがたはみんな、わたしの言うことを聞いて悟るがよい。
Kootoo chu aitye tane kawoti tsi, toowola yehti, Anahtye soozahtsoo naghani kahchu atahtsuk:
15 すべて外から人の中にはいって、人をけがしうるものはない。かえって、人の中から出てくるものが、人をけがすのである。〔
Atuli ayi tane matsun khitsi tatyezut ayi mazi ti achi chahtayuleassi: ahwole yetsi hayatehai ayi ali tane chahte ayihihchi.
16 聞く耳のある者は聞くがよい〕」。
Ooline matsakhe oolitane iiti ootootsukissi, inkai ootootsuk.
17 イエスが群衆を離れて家にはいられると、弟子たちはこの譬について尋ねた。
Kootoo tane oochu tyesha nito kwa, kwenaghacha yaotatichne taoontya yehtilon hleoontye akyehchi oochatihi.
18 すると、言われた、「あなたがたも、そんなに鈍いのか。すべて、外から人の中にはいって来るものは、人を汚し得ないことが、わからないのか。
Kahchu toowe yehti, Kooka naghatsi toontooe aoontye? Atu kyenahtihela, ahtghazai ooli tsehtsi otsi kwetsutti tane, atu chahte ayili eyontye;
19 それは人の心の中にはいるのではなく、腹の中にはいり、そして、外に出て行くだけである」。イエスはこのように、どんな食物でもきよいものとされた。
Atu madzye tsi ihe ahakootyeh, ahwole mapat tsi, kahchu hatsat oochu sookah nininkyieh aitye etsun?
20 さらに言われた、「人から出て来るもの、それが人をけがすのである。
Kahchu toowe ehti, ayi tane tsun tsi hadehtsutti, ayila tsahte ayihihchoonte tane.
21 すなわち内部から、人の心の中から、悪い思いが出て来る。不品行、盗み、殺人、
Koodzye ta otsi tane, ine tsi tatyestek ootye indi metselihi, soochachai chu, nakhochityeli chu, tlahchazaghai chu,
22 姦淫、貪欲、邪悪、欺き、好色、妬み、誹り、高慢、愚痴。
Atsunne achuneih chu, machachintyi chu, inditselihi chu, oochachiti chu, naoona-i indyetselihi chu, atai metselihi chu, atacho chunehliti chu, achachatachai chu, tsaoochayaghi chu.
23 これらの悪はすべて内部から出てきて、人をけがすのである」。
Anetye ooli metselihi kwetsut tane tsun tsi, ahwole tane tsahte ayila.
24 さて、イエスは、そこを立ち去って、ツロの地方に行かれた。そして、だれにも知れないように、家の中にはいられたが、隠れていることができなかった。
Ayiti otsi niiya, kahchu tghanatyesha Tyre yu Sidon yu, kahchu nito kwa ootanaghacha, kahchu koonoo atuline atawo-oti kootilon: ahwole atu nana-i iyu aoontyelon.
25 そして、けがれた霊につかれた幼い娘をもつ女が、イエスのことをすぐ聞きつけてきて、その足もとにひれ伏した。
Ehlaiti tsege matue ooli ayehii atsinde metselihi, ootitsuklon, kahchu yuhchideshalon kahchu makye keh nadsutlon:
26 この女はギリシヤ人で、スロ・フェニキヤの生れであった。そして、娘から悪霊を追い出してくださいとお願いした。
Yaghi tsege Greek tane, Syrophenician ine tsi ihe otsi tazelh; kahchu yachinioonunisit hayatoohai gha atsinde metselihi matue zi ta otsi.
27 イエスは女に言われた、「まず子供たちに十分食べさすべきである。子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのは、よろしくない」。
Ahwole Jesus toowe yehti, Inkai hatse tsito tatanooto; atu oochu tsito taghaotlese kooyehwawachutalli, koohchu kli tsi tsatulihi.
28 すると、女は答えて言った、「主よ、お言葉どおりです。でも、食卓の下にいる小犬も、子供たちのパンくずは、いただきます」。
Kahchu ateyatetla kahchu toowela yehti, Ehye, aghaghintaihi: hoontye ooli takyeh yechihtati yue natunahtyeli kli tghaoohtsi.
29 そこでイエスは言われた、「その言葉で、じゅうぶんである。お帰りなさい。悪霊は娘から出てしまった」。
Kahchu toowe yehti, Tidi sa ihe oodinta; atsinde metselihi natue tsun tsi hadesha.
30 そこで、女が家に帰ってみると、その子は床の上に寝ており、悪霊は出てしまっていた。
Kooh niya tsi takwa, yihtyi atsinde metselihi hadesha tsi, koohchu matue takyeh ustyi keh tyelasatyi.
31 それから、イエスはまたツロの地方を去り、シドンを経てデカポリス地方を通りぬけ、ガリラヤの海べにこられた。
Kooh kahchu yitaityesha Tyre yu Sidon yu otsi, otsidesha tu chok tsi Galilee, taghaniya Decapolis.
32 すると人々は、耳が聞えず口のきけない人を、みもとに連れてきて、手を置いてやっていただきたいとお願いした。
Kahchu kiyananioo hligi majih oontooehu, atu chu oochu ootatichoo; kahchu yachinioonunisit kooya katootihi gha.
33 そこで、イエスは彼ひとりを群衆の中から連れ出し、その両耳に指をさし入れ、それから、つばきでその舌を潤し、
Kootoo otsi yatehti tane natlonti, kahchu yaji ta katihtich, kahchu ghizek, yetsoode chu katehtich;
34 天を仰いでため息をつき、その人に「エパタ」と言われた。これは「開けよ」という意味である。
Kahchu yatsi ookahta, otyesta, kahchu toowe yehti, Ephphatha, ayi, Tahaootsitti.
35 すると彼の耳が開け、その舌のもつれもすぐ解けて、はっきりと話すようになった。
Itetyeh kwete maji ta hatachil, kahchu matsoode klule tihatuk, kahchu oochu otatich acha.
36 イエスは、この事をだれにも言ってはならぬと、人々に口止めをされたが、口止めをすればするほど、かえって、ますます言いひろめた。
Oochu atuline ataawoti yehtilon: ahwole otaihchi atuline satsih ataawotihi, otaihchi ohtye koohootyeh;
37 彼らは、ひとかたならず驚いて言った、「このかたのなさった事は、何もかも、すばらしい。耳の聞えない者を聞えるようにしてやり、口のきけない者をきけるようにしておやりになった」。
Kahchu o-ochi kao-oli toowe yehtie, Atghaze ooli tsiwohzon keoahchlon: oochu majioontoowene anayitla oochu ootootsuki gha, kahchu saintakline oochu ootootyechi gha.

< マルコの福音書 7 >