< レビ記 5 >

1 もし人が証人に立ち、誓いの声を聞きながら、その見たこと、知っていることを言わないで、罪を犯すならば、彼はそのとがを負わなければならない。
Pea kapau ʻoku fai angahala ʻe ha tokotaha, ʻo ongoʻi ʻae kape, pea ʻoku ne faʻa fakamoʻoni, pe ko haʻane mamata, pe ko ʻene ʻilo pe: kapau ʻe ʻikai te ne fakahā ia, ʻe ʻiate ia ʻene hia.
2 また、もし人が汚れた野獣の死体、汚れた家畜の死体、汚れた這うものの死体など、すべて汚れたものに触れるならば、そのことに気づかなくても、彼は汚れたものとなって、とがを得る。
Pea kapau ʻe ala ʻe ha tokotaha ki ha meʻa taʻemaʻa, pe ko e sino ʻoe manu taʻemaʻa, pe ko e sino ʻoe manu lalahi taʻemaʻa, pe ko e sino ʻoe manu totolo taʻemaʻa, pea kapau ʻoku fufū ia kiate ia: ʻe taʻemaʻa foki ia mo hala ai.
3 また、もし彼が人の汚れに触れるならば、その人の汚れが、どのような汚れであれ、それに気づかなくても、彼がこれを知るようになった時は、とがを得る。
Pea kapau ʻoku lave ia ki he taʻemaʻa ʻae tangata, ʻi he meʻa kehekehe ʻoku taʻemaʻa ai ʻae tangata, pea ʻoku fufū ia kiate ia; ʻoka hoko ʻo ne ʻilo ia, ʻe toki hala ai ia.
4 また、もし人がみだりにくちびるで誓い、悪をなそう、または善をなそうと言うならば、その人が誓ってみだりに言ったことは、それがどんなことであれ、それに気づかなくても、彼がこれを知るようになった時は、これらの一つについて、とがを得る。
Pea kapau ʻe kape ʻe ha tokotaha, ʻo ne lea ʻaki hono loungutu ke fai kovi, pe ke fai lelei, ha meʻa ʻoku fuakava ki ai ʻae tangata, pea fufū ia ʻiate ia; ʻoka hoko ʻo ne ʻilo ia, pea ʻe hala ai ia ʻi ha taha ʻi he ngaahi meʻa ni.
5 もしこれらの一つについて、とがを得たときは、その罪を犯したことを告白し、
Pea ʻe pehē, ʻi heʻene halaia ʻi ha taha ʻoe ngaahi meʻa ni pea ʻoku totonu ʻa ʻene vete ʻene hala ʻi he meʻa ko ia:
6 その犯した罪のために償いとして、雌の家畜、すなわち雌の小羊または雌やぎを主のもとに連れてきて、罪祭としなければならない。こうして祭司は彼のために罪のあがないをするであろう。
Pea ʻe ʻomi ʻe ia ʻene feilaulau maʻae angahala kia Sihova koeʻuhi ko ʻene angahala kuo ne fai, ko e manu fefine mei he fanga manu, ko e lami, pe ko e ʻuhikiʻi kosi, ko e feilaulau maʻae angahala; pea ʻe fai ʻae fakalelei ʻe he taulaʻeiki koeʻuhi ko ʻene angahala.
7 もし小羊に手のとどかない時は、山ばと二羽か、家ばとのひな二羽かを、彼が犯した罪のために償いとして主に携えてきて、一羽を罪祭に、一羽を燔祭にしなければならない。
Pea kapau ʻoku ʻikai te ne faʻa ʻomi ha lami, pea ʻe ʻomi ʻe ia kia Sihova koeʻuhi ko e angahala kuo ne fai, ʻae kulukulu ʻe ua, pe ko e lupe mui ʻe ua; ko e taha ko e feilaulau maʻae angahala, mo e taha ko e feilaulau tutu.
8 すなわち、これらを祭司に携えてきて、祭司はその罪祭のものを先にささげなければならない。すなわち、その頭を首の根のところで、摘み破らなければならない。ただし、切り離してはならない。
Pea te ne ʻomi ʻe ia ia ki he taulaʻeiki, ʻaia te ne tomuʻa ʻatu ko e feilaulau maʻae angahala, ʻo ne mimio ke motu hono ʻulu mei hono kia, kae ʻikai vaeua ia:
9 そしてその罪祭の血を祭壇の側面に注ぎ、残りの血は祭壇のもとに絞り出さなければならない。これは罪祭である。
Pea ʻe luluku ʻe ia ʻae toto ʻoe feilaulau maʻae angahala ki he potu tafaʻaki ʻoe feilaulauʻanga: pea ʻe tatau hono toe ʻoe toto ki he tefitoʻi feilaulauʻanga: ko e feilaulau ia maʻae angahala.
10 また第二のものは、定めにしたがって燔祭としなければならない。こうして、祭司が彼のためにその犯した罪のあがないをするならば、彼はゆるされるであろう。
Pea ʻe ʻatu ʻe ia hono ua ko e feilaulau tutu, ʻo taau mo hono anga: pea ʻe fai ʻae fakalelei ʻe he taulaʻeiki kiate ia koeʻuhi ko ʻene angahala, pea ʻe fakamolemole ia kiate ia.
11 もし二羽の山ばとにも、二羽の家ばとのひなにも、手の届かないときは、彼の犯した罪のために、供え物として麦粉十分の一エパを携えてきて、これを罪祭としなければならない。ただし、その上に油をかけてはならない。またその上に乳香を添えてはならない。これは罪祭だからである。
Pea kapau ʻe ʻikai faʻa ʻomi ʻe ia ʻae ongo kulukulu, pe ko e ongo lupe mui, pea ʻe ʻomi ʻaia naʻe fai hala, maʻa ʻene feilaulau ko e feilaulau maʻae angahala, ko hono hongofulu ʻoe vahe ʻoe efa ʻoe mahoaʻa lelei; ʻe ʻikai ʻai ʻe ʻia ha lolo ki ai, pe ʻe ʻikai te ne ʻai ki ai ha meʻa nanamu: he ko e feilaulau ia maʻae angahala.
12 彼はこれを祭司のもとに携えて行き、祭司は一握りを取って、記念の分とし、これを主にささげる火祭のように、祭壇の上で焼かなければならない。これは罪祭である。
Pea ʻe ʻomi ia ʻe ia ki he taulaʻeiki, pea ʻe toʻo ʻe he taulaʻeiki ʻae faluku ʻe taha mei ai, ko hono meʻa fakaʻilonga, ʻo tutu ia ki he feilaulauʻanga, ʻo taau mo e ngaahi feilaulau tutu kia Sihova: ko e feilaulau ia maʻae angahala.
13 こうして、祭司が彼のため、すなわち、彼がこれらの一つを犯した罪のために、あがないをするならば、彼はゆるされるであろう。そしてその残りは素祭と同じく、祭司に帰するであろう』」。
Pea ʻe fai ʻe he taulaʻeiki ʻae fakalelei maʻana ʻi heʻene angahala ʻaia kuo ne fai ʻi ha taha ʻoe ngaahi meʻa ni, pea ʻe fakamolemole ia kiate ia: pea ko hono toe ʻe ʻi he taulaʻeiki ia, ʻo hangē ko e feilaulau meʻakai.
14 主はまたモーセに言われた、
Pea naʻe folofola ʻa Sihova kia Mōsese, ʻo pehē,
15 「もし人が不正をなし、あやまって主の聖なる物について罪を犯したときは、その償いとして、あなたの値積りにしたがい、聖所のシケルで、銀数シケルに当る雄羊の全きものを、群れのうちから取り、それを主に携えてきて、愆祭としなければならない。
Kapau ʻe fai hala ʻe ha tokotaha, pea fai angahala ʻi he taʻeʻilo, ʻi he ngaahi meʻa māʻoniʻoni ʻa Sihova; pehē ʻe ʻomi ʻe ia koeʻuhi ko ʻene faihala kia Sihova, ʻae sipitangata taʻehanomele mei he fanga sipi, mo e feilaulau maʻae angahala ʻi he ngaahi sikeli siliva, te ke lau kiate ia ʻo tatau mo e sikeli ʻoe faletapu:
16 そしてその聖なる物について犯した罪のために償いをし、またその五分の一をこれに加えて、祭司に渡さなければならない。こうして祭司がその愆祭の雄羊をもって、彼のためにあがないをするならば、彼はゆるされるであろう。
Pea ʻe fai ʻe ia ʻae totongi ki he kovi kuo ne fai ki he meʻa māʻoniʻoni, pea te ne fakalahi ʻaki ʻe ia hono nima ʻoe vahe, ʻo ʻatu ia ki he taulaʻeiki: pea ʻe fai ʻae fakalelei maʻana ʻe he taulaʻeiki ʻaki ʻae sipitangata ʻoe feilaulau maʻae angahala, pea ʻe fakamolemole ia kiate ia.
17 また人がもし罪を犯し、主のいましめにそむいて、してはならないことの一つをしたときは、たといそれを知らなくても、彼は罪を得、そのとがを負わなければならない。
Pea kapau ʻoku fai angahala ʻe ha tokotaha, ʻo fai ha meʻa ʻi he ngaahi meʻa ʻaia kuo fakatapui ʻe he ngaahi fekau ʻa Sihova; neongo naʻe ʻikai te ne ʻilo ia, ka ʻoku ne halaia ai, pea ʻe fua ʻe ia ʻene hia.
18 彼はあなたの値積りにしたがって、雄羊の全きものを群れのうちから取り、愆祭としてこれを祭司のもとに携えてこなければならない。こうして、祭司が彼のために、すなわち彼が知らないで、しかもあやまって犯した過失のために、あがないをするならば、彼はゆるされるであろう。
Pea te ne ʻomi ʻe ia ha sipitangata mei he fanga sipi ki he taulaʻeiki, ʻo hangē ko hoʻo lau, ko e feilaulau maʻae angahala; pea ʻe fai ʻe he taulaʻeiki ʻae fakalelei maʻana ʻi heʻene taʻeʻilo ʻaia naʻe hē ai ia ʻo ʻikai ʻilo, pea ʻe fakamolemole ia kiate ia.
19 これは愆祭である。彼は確かに主の前にとがを得たからである」。
Ko e feilaulau ia maʻae angahala: kuo fai hala moʻoni ia kia Sihova.

< レビ記 5 >