< レビ記 23 >

1 主はまたモーセに言われた、
OLELO mai la hoi o Iehova ia Mose, i mai la,
2 「イスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたが、ふれ示して聖会とすべき主の定めの祭は次のとおりである。これらはわたしの定めの祭である。
E olelo aku i na mamo a Iseraela, a e i aku ia lakou, o na ahaaina a oukou e kala ai he mau houluulu hoano, no'u no ia mau ahaaina.
3 六日の間は仕事をしなければならない。第七日は全き休みの安息日であり、聖会である。どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて守るべき主の安息日である。
I na la eono, e hanaia'i ka hana, aka o ka hiku o ka la, he Sabati e hoomaha'i ia, he houluulu hoano: aole oukou e hana: he Sabati ia no Iehova maloko o ko oukou mau hale a pau.
4 その時々に、あなたがたが、ふれ示すべき主の定めの祭なる聖会は次のとおりである。
Eia na ahaaina a Iehova, na houluulu hoano a oukou e kala ai i ko lakou wa pono.
5 正月の十四日の夕は主の過越の祭である。
I ka la umikumamaha o ka malama mua, i ke ahiahi, ilaila ka moliaola a Iehova.
6 またその月の十五日は主の種入れぬパンの祭である。あなたがたは七日の間は種入れぬパンを食べなければならない。
A i ka la umikumamalima o ia malama no, ka ahaaina o ka berena huole, no Iehova; ehiku la e ai ai oukou i ka berena huole.
7 その初めの日に聖会を開かなければならない。どんな労働もしてはならない。
I ka la mua, he houluulu hoano ko oukou, aole oukou e hana i ka hana e luhi ai ilaila:
8 あなたがたは七日の間、主に火祭をささげなければならない。第七日には、また聖会を開き、どのような労働もしてはならない』」。
Aka e kaumaha oukou i ka mohai puhi ia Iehova i na la ehiku: a i ka hiku o ka la, he houluulu hoano, aole oukou e hana i ka hana e luhi ai.
9 主はまたモーセに言われた、
Olelo mai la hoi o Iehova ia Mose, i mai la,
10 「イスラエルの人々に言いなさい、『わたしが与える地にはいって穀物を刈り入れるとき、あなたがたは穀物の初穂の束を、祭司のところへ携えてこなければならない。
E olelo aku i na mamo a Iseraela, a e i aku ia lakou, Aia komo oukou i ka aina a'u e haawi aku ai ia oukou, a okioki hoi i ka ai ona, alaila e lawe mai oukou i ka pua hua mua o ka oukou ai i ke kahuna.
11 彼はあなたがたの受け入れられるように、その束を主の前に揺り動かすであろう。すなわち、祭司は安息日の翌日に、これを揺り動かすであろう。
A e hoali ae oia i ka pua imua i ke alo o Iehova, e maliuia'i ia no oukou: i ka la e noa ai ka Sabati, e hoali ai ke kahuna.
12 またその束を揺り動かす日に、一歳の雄の小羊の全きものを燔祭として主にささげなければならない。
A e kaumaha oukou ia la o oukou i hooluli ai i ka pua, i keikihipakane kina ole o ka makahiki hookahi, i mohaikuni no Iehova.
13 その素祭には油を混ぜた麦粉十分の二エパを用い、これを主にささげて火祭とし、香ばしいかおりとしなければならない。またその灌祭には、ぶどう酒一ヒンの四分の一を用いなければならない。
A o kona mohai ai, elua hapa umi dila o ka palaoa wali i hui pu me ka aila, he mohai puhi no Iehova, i mea ala ono: a o kona mohai inu, he waina, he hapa ha o ka hina.
14 あなたがたの神にこの供え物をささげるその日まで、あなたがたはパンも、焼麦も、新穀も食べてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々ながく守るべき定めである。
A o ka berena, a o ka hua palaoa moa, a o ka hua maka, aole oukou e ai a hiki i ka la i lawe mai ai oukou i ka mohai i ko oukou Akua; he kanawai mau loa ia i ko oukou mau hanauna, iloko o ko oukou mau hale a pau loa,
15 また安息日の翌日、すなわち、揺祭の束をささげた日から満七週を数えなければならない。
A e helu oukou no oukou iho mai ka la e noa ai ka Sabati, mai ka la i lawe mai ai oukou i ka pua i mohai hoali; ehiku Sabati e pau ai.
16 すなわち、第七の安息日の翌日までに、五十日を数えて、新穀の素祭を主にささげなければならない。
A hiki i ka la e noa ai ka Sabati ahiku, e helu ai oukou i na la he kanalima, a e haawi hou i mohaiai hou ia Iehova.
17 またあなたがたのすまいから、十分の二エパの麦粉に種を入れて焼いたパン二個を携えてきて揺祭としなければならない。これは初穂として主にささげるものである。
E lawe mai hoi oukou i elua popo berena hooluli elua hapa umi dila, he palaoa wali ia, e hoomoaia ia me ka hu; he mau hua mua ia no Iehova.
18 あなたがたはまたパンのほかに、一歳の全き小羊七頭と、若き雄牛一頭と、雄羊二頭をささげなければならない。すなわち、これらをその素祭および灌祭とともに主にささげて燔祭としなければならない。これは火祭であって、主に香ばしいかおりとなるであろう。
A e kaumaha oukou me ka berena, i ehiku keikihipa kina ole o ka makahiki mua, a i hookahi bipikane opiopio, a i elua hipakane: e lilo ia i mohaikuni no Iehova, me ko lakou mohai ai, me ko lakou mohai inu, he alana e kaumahaia ma ke ahi, he mea ala ono no Iehova.
19 また雄やぎ一頭を罪祭としてささげ、一歳の小羊二頭を酬恩祭の犠牲としてささげなければならない。
Alaila e kaumaha oukou i hookahi keikikao, i mohailawehala, a i elua keikihipa o ka makahiki mua, i alana o ua mohaihoomalu.
20 そして祭司はその初穂のパンと共に、この二頭の小羊を主の前に揺祭として揺り動かさなければならない。これらは主にささげる聖なる物であって、祭司に帰するであろう。
A e hoali ke kahuna ia mau mea me ka berena o na hua mua i mohai hoali ma ke alo o Iehova, me na keikihipa elua: e laa ia no Iehova na ke kahuna.
21 あなたがたは、その日にふれ示して、聖会を開かなければならない。どのような労働もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々ながく守るべき定めである。
E hai aku oukou ia la i'houluulu hoano no oukou: aole oukou e hana i ka hana e luhi ai. He kanawai mau loa iloko o ko oukou mau hale a pau, i ko oukou mau hanauna.
22 あなたがたの地の穀物を刈り入れるときは、その刈入れにあたって、畑のすみずみまで刈りつくしてはならない。またあなたの穀物の落ち穂を拾ってはならない。貧しい者と寄留者のために、それを残しておかなければならない。わたしはあなたがたの神、主である』」。
Aia e okioki oukou i ka ai o ko oukou aina, mai oki loa i na kihi o kau mahinaai, i kou oki ana. aole hoi oe e ohi i na haulena o kau ai: e waiho no oe pela na ka poe ilihune, a na ka malihini; owau no Iehova ko oukou Akua.
23 主はまたモーセに言われた、
Olelo mai la hoi o Iehova ia Mose, i mai la,
24 「イスラエルの人々に言いなさい、『七月一日をあなたがたの安息の日とし、ラッパを吹き鳴らして記念する聖会としなければならない。
E olelo aku oe i na mamo a Iseraela, penei, I ka hiku o ka malama, i ka la mua o ka malama, he Sabati ko oukou, he la laa e hookani ai i na pu, he houluulu hoano:
25 どのような労働もしてはならない。しかし、主に火祭をささげなければならない』」。
Mai hana i ka hana e luhi ai, aka e kaumaha i ka mohai puhi ia Iehova.
26 主はまたモーセに言われた、
Olelo mai la hoi o Iehova ia Mose, i mai la,
27 「特にその七月の十日は贖罪の日である。あなたがたは聖会を開き、身を悩まし、主に火祭をささげなければならない。
A i ka umi o ka la o ua malama ahiku nei, he la kalahala; he houluulu hoano ia no oukou, a e hookaumaha oukou i ko oukou mau uhane, a e kaumaha i ka mohai puhi ia Iehova.
28 その日には、どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのために、あなたがたの神、主の前にあがないをなすべき贖罪の日だからである。
Aole hana a oukou e hana'i i ua la la; no ka mea, he la kalahala ia, e hana'i i kalahala no oukou ma ke alo o Iehova ko oukou Akua.
29 すべてその日に身を悩まさない者は、民のうちから断たれるであろう。
O kela uhane keia uhane i hookaumaha ole ia i ua la la, e okiia'ku ia maiwaena aku o kona poe kanaka.
30 またすべてその日にどのような仕事をしても、その人をわたしは民のうちから滅ぼし去るであろう。
A o kela kanaka keia kanaka e hana i ka hana i ua la la, o ia kanaka ka'u e hooki aku ai maiwaena aku o kona poe kanaka.
31 あなたがたはどのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々ながく守るべき定めである。
Mai hana iki oukou i ka hana: he kanawai mau loa i ko oukou mau hanauna iloko o ko oukou mau hale a pau.
32 これはあなたがたの全き休みの安息日である。あなたがたは身を悩まさなければならない。またその月の九日の夕には、その夕から次の夕まで安息を守らなければならない」。
E lilo ia i Sabati e hoomaha ai, a e hookaumaha oukou i ko oukou mau uhane; i ka iwa o ka la o ka malama, i ke ahiahi, mai ke ahiahi a hiki i ke ahiahi, e malama ai oukou i ko oukou Sabati.
33 主はまたモーセに言われた、
Olelo mai la hoi o Iehova ia Mose, i mai la,
34 「イスラエルの人々に言いなさい、『その七月の十五日は仮庵の祭である。七日の間、主の前にそれを守らなければならない。
E olelo aku oe i na mamo a Iseraela, penei, I ka la umikumamalima o ua malama ahiku nei, he ahaaipa kauhalelewa i na la ehiku no Iehova.
35 初めの日に聖会を開かなければならない。どのような労働もしてはならない。
I ka la mua, he houluulu hoano, mai hana oukou i ka hana e luhi ai.
36 また七日の間、主に火祭をささげなければならない。八日目には聖会を開き、主に火祭をささげなければならない。これは聖会の日であるから、どのような労働もしてはならない。
I na la ehiku e kaumaha ai oukou i ka mohai puhi ia Iehova: i ka walu o ka la he houluulu hoano ia oukou, a e kaumaha oukou i ka mohai puhi ia Iehova, he anaina hoano, aole hoi oukou e hana i ka hana e luhi ai.
37 これらは主の定めの祭であって、あなたがたがふれ示して聖会とし、主に火祭すなわち、燔祭、素祭、犠牲および灌祭を、そのささぐべき日にささげなければならない。
Oia na ahaaina a Iehova, a oukou e hai aku ai he mau houluulu hoano, e kaumaha ai i ka mohai puhi ia Iehova, i ka mohaikuni, i ka mohaiai, i ka alana a me na mohaiinu, kela mea keia mea i kona la iho:
38 このほかに主の安息日があり、またほかに、あなたがたのささげ物があり、またほかに、あなたがたのもろもろの誓願の供え物があり、またそのほかに、あなたがたのもろもろの自発の供え物がある。これらは皆あなたがたが主にささげるものである。
Okoa na Sabati o Iehova; okoa hoi ko oukou mea haawi; okoa hoi ka oukou mau mea hoohiki a pau; okoa hoi ka oukou mau mohai na ka makemake, a oukou e haawi wale ia Iehova.
39 あなたがたが、地の産物を集め終ったときは、七月の十五日から七日のあいだ、主の祭を守らなければならない。すなわち、初めの日にも安息をし、八日目にも安息をしなければならない。
A i ka la umikumamalima o ka malama ahiku, aia houluulu oukou i ka hua o ka aina, e ahaaina oukou no Iehova i na la ehiku; i ka la mua, he Sabati, a i ka la awalu, he Sabati.
40 初めの日に、美しい木の実と、なつめやしの枝と、茂った木の枝と、谷のはこやなぎの枝を取って、七日の間あなたがたの神、主の前に楽しまなければならない。
E lawe hoi oukou no oukou iho i ka la mua i na lala o na laau maikai, i na lala o na laau pama, a me na lala o na laau momona, a me na wilou o ke kahawai; a e hauoli ae oukou ma ke alo o Iehova ko oukou Akua i na la ehiku.
41 あなたがたは年に七日の間、主にこの祭を守らなければならない。これはあなたがたの代々ながく守るべき定めであって、七月にこれを守らなければならない。
E malama oukou ia i ahaaina no. Iehova, i na la ehiku o ka makahiki; he kanawai mau loa i ko oukou mau hanauna; i ka hiku o ka malama e ahaaina ai oukou ia.
42 あなたがたは七日の間、仮庵に住み、イスラエルで生れた者はみな仮庵に住まなければならない。
E noho oukou iloko o na halelalalaau i na la ehiku; o na mea a pau i hanau he poe Iseraela, e noho no lakou iloko o ua halelalalaau:
43 これはわたしがイスラエルの人々をエジプトの国から導き出したとき、彼らを仮庵に住まわせた事を、あなたがたの代々の子孫に知らせるためである。わたしはあなたがたの神、主である』」。
I ike ko oukou mau hanauna, ua hoonoho au i na mamo a Iseraela iloko o na halelalalaan, i ka wa i lawe mai ai au ia lakou mai ka aina mai o Aigupita: owau no Iehova ko oukou Akua.
44 モーセは主の定めの祭をイスラエルの人々に告げた。
A hai aku la o Mose i na ahaaina a Iehova i na mamo a Iseraela.

< レビ記 23 >