< レビ記 15 >
Waaqayyo Musee fi Arooniin akkana jedhe;
2 「イスラエルの人々に言いなさい、『だれでもその肉に流出があれば、その流出は汚れである。
“Akkana jedhaatii Israaʼelootatti himaa; ‘Namni kam iyyuu dhangalaʼaa saala isaa keessaa baʼu yoo qabaate, inni sababii dhangalaʼaa sanaatiifuu xuraaʼaa dha.
3 その流出による汚れは次のとおりである。すなわち、その肉の流出が続いていても、あるいは、その肉の流出が止まっていても、共に汚れである。
Dhangalaʼaan sun ittuma fufee saala isaa keessaa baʼus dhaabatus namicha inuma xureessa. Akki itti dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu sun isa xureessus kanaa dha.
4 流出ある者の寝た床はすべて汚れる。またその人のすわった物はすべて汚れるであろう。
“‘Sireen namni dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu irra ciisu hundinuu xuraaʼaa taʼa; wanni inni irra taaʼu hundinuus xuraaʼaa taʼa.
5 その床に触れる者は、その衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
Namni siree namicha sanaa tuqu uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaa bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
6 流出ある者のすわった物の上にすわる者は、その衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
Namni waan namichi dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu sun irra taaʼe irra taaʼu kam iyyuu uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaas bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
7 流出ある者の肉に触れる者は衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
“‘Namni nama dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu sana tuqu uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaas bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
8 流出ある者のつばきが、清い者にかかったならば、その人は衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
“‘Yoo namni dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu sun nama qulqullaaʼaa kamitti iyyuu tufe, namichi itti tufame sun uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaa bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
“‘Kooraan namni dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu sun irra taaʼu hundinuu xuraaʼaa taʼa.
10 また彼の下になった物に触れる者は、すべて夕まで汚れるであろう。またそれらの物を運ぶ者は、その衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
Namni waan isa jala ture tuqu kam iyyuu hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa. Namni isaan kanneen lafaa fuudhu uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaa bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
11 流出ある者が、水で手を洗わずに人に触れるならば、その人は衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
“‘Namni namichi dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu sun utuu harka isaa bishaaniin hin dhiqatin tuqu kam iyyuu uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaa bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
12 流出ある者が触れた土の器は砕かなければならない。木の器はすべて水で洗わなければならない。
“‘Okkoteen suphee kan namni dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu sun tuqu haa caccabsamu; miʼi muka irraa hojjetame kam iyyuu bishaaniin haa dhiqamu.
13 流出ある者の流出がやんで清くなるならば、清めのために七日を数え、その衣服を洗い、流れ水に身をすすがなければならない。そうして清くなるであろう。
“‘Namni yommuu dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼu irraa qulqulleeffamutti akka seeraatti qulqulleeffamuu isaatiif bultii torba haa lakkaaʼatu; uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaas bishaan yaaʼuun haa dhiqatu; innis ni qulqullaaʼa.
14 八日目に、山ばと二羽、または家ばとのひな二羽を取って、会見の幕屋の入口に行き、主の前に出て、それを祭司に渡さなければならない。
Innis guyyaa saddeettaffaatti gugee lama yookaan gugee sosookkee lama qabatee fuula Waaqayyoo dura dhufee balbala dunkaana wal gaʼii irratti lubatti haa kennu.
15 祭司はその一つを罪祭とし、他の一つを燔祭としてささげなければならない。こうして祭司はその人のため、その流出のために主の前に、あがないをするであろう。
Lubichis isa tokko aarsaa cubbuutiif kaan immoo aarsaa gubamuuf haa dhiʼeessu. Haala kanaanis lubni sun sababii dhangalaʼaa nama sanaatiif fuula Waaqayyoo duratti araara buusa.
16 人がもし精を漏らすことがあれば、その全身を水にすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
“‘Namni tokko yommuu afeetaa dhangalaasutti dhagna isaa guutuu bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
17 すべて精のついた衣服および皮で作った物は水で洗わなければならない。これは夕まで汚れるであろう。
Uffanni yookaan itilleen afeetaan tuqu kam iyyuu bishaaniin haa miiccamu; miʼi sun hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
18 男がもし女と寝て精を漏らすことがあれば、彼らは共に水に身をすすがなければならない。彼らは夕まで汚れるであろう。
Namni yoo niitii tokko wajjin ciisee afeetaa dhangalaase, lamaan isaanii iyyuu bishaaniin dhagna isaanii haa dhiqatan; isaan hamma galgalaatti xuraaʼoo taʼu.
19 また女に流出があって、その身の流出がもし血であるならば、その女は七日のあいだ不浄である。すべてその女に触れる者は夕まで汚れるであろう。
“‘Dubartiin yoo dhangalaʼaa dhiigaa kan yeroo isaa eeggatee dhagna ishee keessaa baʼu qabaatte, isheen xuraaʼummaa xurii jiʼaa isheetiin bultii torba turti; namni ishee tuqu kam iyyuu hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
20 その不浄の間に、その女の寝た物はすべて汚れる。またその女のすわった物も、すべて汚れるであろう。
“‘Wanni isheen yeroo xurii isheetti irra ciiftu xuraaʼaa taʼa; wanni isheen irra teessu kam iyyuus xuraaʼaa taʼa.
21 すべてその女の床に触れる者は、その衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
Namni siree ishee tuqu uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaas bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
22 すべてその女のすわった物に触れる者は皆その衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
Namni waan isheen irra teessu tuqu uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaas bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
23 またその女が床の上、またはすわる物の上におる時、それに触れるならば、その人は夕まで汚れるであろう。
Namni yoo sirees taʼu waan isheen irra taaʼaa turte kam iyyuu tuqe inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
24 男がもし、その女と寝て、その不浄を身にうけるならば、彼は七日のあいだ汚れるであろう。また彼の寝た床はすべて汚れるであろう。
“‘Namni yoo ishee wajjin ciisee xuraaʼummaan ishee isa tuqe, inni bultii torba xuraaʼaa taʼa; sireen inni irra ciisu kam iyyuus xuraaʼaa taʼa.
25 女にもし、その不浄の時のほかに、多くの日にわたって血の流出があるか、あるいはその不浄の時を越して流出があれば、その汚れの流出の日の間は、すべてその不浄の時と同じように、その女は汚れた者である。
“‘Dubartiin tokko yoo yeroo xurii jiʼaa ishee malee guyyaa baayʼeedhaaf dhangalaʼa dhiigaa qabaatte yookaan yoo dhangalaʼa dhiigaa kan yeroo xurii ishee booddees ittuma fufu qabaatte isheen akkuma yeroo xurii ishee sanatti hamma dhangalaʼaan sun jirutti xurooftuu taati.
26 その流出の日の間に、その女の寝た床は、すべてその女の不浄の時の床と同じようになる。すべてその女のすわった物は、不浄の汚れのように汚れるであろう。
Sireen isheen yeroo dhangalaʼaan ishee ittuma fufee yaaʼutti irra ciiftu akkuma siree ishee kan yeroo xurii jiʼaa ishee sanaatti xuraaʼaa taʼa; wanni isheen irra teessu kam iyyuu akkuma yeroo xurii isheetti xuraaʼaa taʼa.
27 すべてこれらの物に触れる人は汚れる。その衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。
Namni isaan tuqu kam iyyuu ni xuraaʼa; inni uffata isaa haa miiccatu; dhagna isaas bishaaniin haa dhiqatu; inni hamma galgalaatti xuraaʼaa taʼa.
28 しかし、その女の流出がやんで、清くなるならば、自分のために、なお七日を数えなければならない。そして後、清くなるであろう。
“‘Isheen erga dhangalaʼaa ishee irraa qulqullooftee booddee guyyaa torba haa lakkaaʼattu; ergasii immoo akka seeraatti ni qulqulloofti.
29 その女は八日目に山ばと二羽、または家ばとのひな二羽を自分のために取り、それを会見の幕屋の入口におる祭司のもとに携えて行かなければならない。
Isheenis guyyaa saddeettaffaatti gugee lama yookaan gugee sosookkee lama fuutee, balbala dunkaana wal gaʼii irratti lubatti haa fiddu.
30 祭司はその一つを罪祭とし、他の一つを燔祭としてささげなければならない。こうして祭司はその女のため、その汚れの流出のために主の前に、あがないをするであろう。
Lubichis isa tokko aarsaa cubbuutiif, kaan immoo aarsaa gubamuuf haa dhiʼeessu. Haala kanaanis sababii xuraaʼummaa dhangalaʼaa isheetiif fuula Waaqayyoo duratti araara buusa.
31 このようにしてあなたがたは、イスラエルの人々を汚れから離さなければならない。これは彼らのうちにあるわたしの幕屋を彼らが汚し、その汚れのために死ぬことのないためである』」。
“‘Isin akka Israaʼeloonni iddoo bultii koo kan gidduu isaanii jiru sana xureessuudhaan xuraaʼummaa isaaniitiin hin duuneef waan isaan xureessu irraa addaan isaan baasuu qabdu.’”
Wanni kun seera nama dhangalaʼaan saala isaa keessaa baʼuuf, nama afeetaan saala isaa keessaa baʼu xureessuuf,
33 不浄をわずらう女、ならびに男あるいは女の流出ある者、および不浄の女と寝る者に関するおきてである。
dubartii xurii jiʼaa qabduuf, dhiira yookaan dubartii dhangalaʼaan saala keessaa baʼuu fi nama dubartii akka seeraatti qulqulluu hin taʼin tokko wajjin ciisu kamiif iyyuu kennamee dha.