< レビ記 13 >
Ra Anumzamo'a amanage huno Mosesene Aroninena zanasami'ne,
2 「人がその身の皮に腫、あるいは吹出物、あるいは光る所ができ、これがその身の皮にらい病の患部のようになるならば、その人を祭司アロンまたは、祭司なるアロンの子たちのひとりのもとに、連れて行かなければならない。
Mago'mofo avufare'ma zorege, zuke namurege, ahehema fore'ma hanigeno, anazamo'ma fugo namuma rege'ma hanige'za avre'za pristi ne' Aroninte vuge, mofavre zaga'are avre'za viho.
3 祭司はその身の皮の患部を見、その患部の毛がもし白く変り、かつ患部が、その身の皮よりも深く見えるならば、それはらい病の患部である。祭司は彼を見て、これを汚れた者としなければならない。
Hagi Pristi vahe'mo'za ana namuna rezagane'za kesageno'ma, namuma me'nenifima azokamo'ma efeke'ma huno ana namumo'ma hanagatino ufre'nesigeno, pristi ne'mo'ma reprosi namune hanigeno'a, ana vahe'mo'a agru osugahie.
4 もしまたその身の皮の光る所が白くて、皮よりも深く見えず、また毛も白く変っていないならば、祭司はその患者を七日のあいだ留め置かなければならない。
Hagi ana namumo'ma efeke huno avufgare'ma fore'ma nehuno, rama huno agu'a uofrenkeno namuma re'nere'ma me'nea azokamo'ma efeke'ma osu'nena pristi vahe'mo'za ana nera 7ni'a zagegna azeri frakiza antegahaze.
5 七日目に祭司はこれを見て、もし患部の様子に変りがなく、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はその人をさらに七日のあいだ留め置かなければならない。
Hagi 7ni zupama pristi vahe'mo'ma kesigeno ana namumo tera osuge, te osi osugema hu'nenkeno'a, ete mago'ane 7ni'a zagegna azeri frakigahie.
6 七日目に祭司は再びその人を見て、患部がもし薄らぎ、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はこれを清い者としなければならない。これは吹出物である。その人は衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。
Hagi 7ni zupama kesigeno'ma ana namumo'ma tera osuno teganinkeno'a, pristi ne'mo'a amne namune nehuno huntenkeno, kukena'a ome sese nehuno, agra'a azeri agru hugahie.
7 しかし、その人が祭司に見せて清い者とされた後に、その吹出物が皮に広くひろがるならば、再び祭司にその身を見せなければならない。
Hianagi pristi vahe'mo'ma ana namuma te onasima hanigeno agru hune huno huntesige'noma umani'nenigeno, ana namumo tera hanigeno'a eteno pristi vahete vino.
8 祭司はこれを見て、その吹出物が皮に広がっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病である。
Hagi pristi vahe'mo'ma avonta huno rezaganeno keteno, ana namumo'ma terama hu'nenkeno'a, agru osu'neankino fugo krie huno hugahie.
9 もし人にらい病の患部があるならば、その人を祭司のもとに連れて行かなければならない。
Hagi mago vahe'ma avufafima fugo namuma me'nenke'za, ko pristi vahete avre'za viho.
10 祭司がこれを見て、その皮に白い腫があり、その毛も白く変り、かつその腫に生きた生肉が見えるならば、
Hagi ana namuma pristi vahe'mo'za kesagenoma efeke hanigeno, azokamo'enema efeke'ma nehanigeno, avo timo'ma herafineramina,
11 これは古いらい病がその身の皮にあるのであるから、祭司はその人を汚れた者としなければならない。その人は汚れた者であるから、これを留め置くに及ばない。
e'i zazate meno vania fugo namunkino, pristi vahe'mo'a agra agru osune huno huama nehuno azeri fore hugahie.
12 もしらい病が広く皮に出て、そのらい病が、その患者の皮を頭から足まで、ことごとくおおい、祭司の見るところすべてに及んでおれば、
Hagi pristi vahe'mo ana fugo ri'ma kesigeno tera huno asenireti agiare'ma uhanatisigeno'a,
13 祭司はこれを見、もしらい病がその身をことごとくおおっておれば、その患者を清い者としなければならない。それはことごとく白く変ったから、彼は清い者である。
pristi vahe'mo'a rezagane so'e huno kesigenoma ana fugo namumo'ma mika avufare'ma tenenkeno, avufamo'ma efeke hanigeno'a, agra agru hu'ne huno huntegahie.
14 しかし、もし生肉がその人に現れておれば、汚れた者である。
Hianagi kesigeno kasefa namuma avufafima fore'ma hanigeno'a, agra agru osugahie.
15 祭司はその生肉を見て、その人を汚れた者としなければならない。生肉は汚れたものであって、それはらい病である。
Hagi pristi vahe'mo'ma kesigeno avo'mo rupro hanigeno, agu'afinti ame'amo'ma etiramisigeno kesuno'a, agru osu'neankino fugo namune huno huntegahie.
16 もしまたその生肉が再び白く変るならば、その人は祭司のもとに行かなければならない。
Hianagi ana namumo'ma fananema huno efeke'ma hanigeno'a, ete pristi vahete vino.
17 祭司はその人を見て、もしその患部が白く変っておれば、祭司はその患者を清い者としなければならない。その人は清い者である。
Hagi pristi vahe'mo'a kesigeno'ma, namumo'ma efeke hu'nenkeno'a, namuma re'nesia vahekura agru hu'nane huno hunteno.
Usagema ahenesia vahe'ma vagamarentesigeno'a,
19 その腫物の場所に白い腫、または赤みをおびた白い光る所があれば、これを祭司に見せなければならない。
ana namumo efeke huge koranke huge, zomaoresigeno'a, agra'a avufa pristi vahete eme averi hino.
20 祭司はこれを見て、もし皮よりも低く見え、その毛が白く変っていれば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それは腫物に起ったらい病の患部だからである。
Hagi pristi vahe'mo'ma kesageno'ma ana namumo hanagatino fre'neno, ana namumpima me'nenia azokamo'ma efeke hu'nenigeno kesuno'a, ana namunkura usagempinti fore hu'nea fugo namune nehuno, agru osu'nane huno hugahie.
21 しかし、祭司がこれを見て、もしその所に白い毛がなく、また皮よりも低い所がなく、かえって薄らいでいるならば、祭司はその人を七日のあいだ留め置かなければならない。
Hianagi pristi vahe'mo'ma kesigeno, ana namumo efeke osuno hanagatino ofreno terama osanigeno'a, 7ni'a zagegna azeri frakinkeno manigahie.
22 そしてもし皮に広くひろがっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それは患部だからである。
Hagi ana 7ni'a knama evutenkeno'ma ana namumo'ma rura huno avufafima vuno enoma hanigeno'a, pristi vahe'mo'a ana nekura agru osu'nane huno hugahie.
23 しかし、その光る所がもしその所にとどまって広がらなければ、それは腫物の跡である。祭司はその人を清い者としなければならない。
Hianagi ana namumo rura osuno me'nena, pristi vahe'mo'a amane usagemo ana hu'neanki agru hu'nane huno huntegahie.
24 また身の皮にやけどがあって、そのやけどの生きた肉がもし赤みをおびた白、または、ただ白くて光る所となるならば、
Hagi tevemo'ma mago'mofo avufgama terasgene'nigeno, namumo'ma avoke huno efeke'ma nehuno koranke'ma hu'nena,
25 祭司はこれを見なければならない。そしてもし、その光る所にある毛が白く変って、そこが皮よりも深く見えるならば、これはやけどに生じたらい病である。祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病の患部だからである。
pristi vahe'mo'ma ana namumpima me'nenia azokama kesigeno'ma efeke hanigeno, namumo'ma ra huno hanagatino agu'ama ufre'nenkeno'a, agrua osu'nane huno pristi vahe'mo'a hugahie.
26 けれども祭司がこれを見て、その光る所に白い毛がなく、また皮よりも低い所がなく、かえって薄らいでいるならば、祭司はその人を七日のあいだ留め置き、
Hianagi pristi vahe'mo'ma kesigeno'ma, ana namumpima me'nenia azokamo'ma efeke'ma osanigeno, ana namumo'ma hanagatino uofreno, teganizama nehanigeno'a, 7ni'a zagegna azeri frakisigeno manigahie.
27 七日目に祭司は彼を見なければならない。もし皮に広くひろがっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病の患部だからである。
Hagi 7ni kna zupa pristi vahe'mo'ma kesigeno'ma ana ne'mofo namumo'ma avufafima terama hanigeno'a, ana nekura agru osu'nane huno huntegahie.
28 もしその光る所が、その所にとどまって、皮に広がらずに、かえって薄らいでいるならば、これはやけどの腫である。祭司はその人を清い者としなければならない。これはやけどの跡だからである。
Hianagi ana namumo'ma tera huno avufafima vuno enoma osanigeno'ma, pristi vahe'mo'ma kenuno'a, amane tevemo te'neazamo'e nehuno, agru hu'ne huno huntegahie.
29 男あるいは女がもし、頭またはあごに患部が生じたならば、
Hagi mago vemofono a'mofoma, zuke namuma asenifi rege, ameragempima rege'ma hu'nenigeno'a,
30 祭司はその患部を見なければならない。もしそれが皮よりも深く見え、またそこに黄色の細い毛があるならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それはかいせんであって、頭またはあごのらい病だからである。
ana zuke namuma pristi vahe'mo kesigeno'ma terama huno hanagatino ufrenigeno, azokamo'ma kaninkruke hu'nena pristi vahe'mo'a ana vahekura, agru osu'nane huno huntegahie.
31 また祭司がそのかいせんの患部を見て、もしそれが皮よりも深く見えず、またそこに黒い毛がないならば、祭司はそのかいせんの患者を七日のあいだ留め置き、
Hianagi ana zuke namuma pristi vahe'mo'ma kesigeno'ma ana namumo'ma terama huno hanagatino uofrenigeno, haninke azokama anampima omanena, pristi vahe'mo'a ana nera 7ni'a zagegna avre frakisigeno manigahie.
32 七日目に祭司はその患部を見なければならない。そのかいせんがもし広がらず、またそこに黄色の毛がなく、そのかいせんが皮よりも深く見えないならば、
Hagi 7ni knare'ma pristi vahe'mo'ma kesigeno ana zuke namumo'ma tera osanigeno, azokamo'ma kaninkruke'ma osanigeno, ana namumo hanagatino uofre'nenkeno'a,
33 その人は身をそらなければならない。ただし、そのかいせんをそってはならない。祭司はそのかいせんのある者をさらに七日のあいだ留め置き、
anantera azokara haregahianagi, namuma re'neniama'a ohareno atrenenkeno, pristi vahe'mo'a mago'ane 7ni'a kna avre frakinkeno ana vahe'mo'a manigahie.
34 七日目に祭司はそのかいせんを見なければならない。もしそのかいせんが皮に広がらず、またそれが皮よりも深く見えないならば、祭司はその人を清い者としなければならない。その人はまたその衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。
Hagi 7ni kna zupa pristi vahe'mo'a keteno, namumo'ma terama huno hanagatino'ma uofre'nenkeno'a, agru hu'ne huno ana vahera huntenkeno, kukena'a sese nehuno agru hugahie.
35 しかし、もし彼が清い者とされた後に、そのかいせんが、皮に広くひろがるならば、
Hianagi agru hu'nane huno'ma huntetesigeno, umani'nenigeno ana zuke namumo'ma terama hanigeno'a,
36 祭司はその人を見なければならない。もしそのかいせんが皮に広がっているならば、祭司は黄色の毛を捜すまでもなく、その人は汚れた者である。
pristi vahe'mo'ma anamofoma kesigeno'ma, ana zuka namumo'ma tera huno vuno enoma hanigeno, hago tera hu'neankino pristi ne'mo'a kanikruke azokakura onkeno, agru osu'nane huno ana ne'kura huntegahie.
37 しかし、もしそのかいせんの様子に変りなく、そこに黒い毛が生じているならば、そのかいせんは直ったので、その人は清い。祭司はその人を清い者としなければならない。
Hianagi pristi vahe'mo'ma kesigeno ana zuke namumo'ma tera osanigeno, haninke azokama anampima me'nena pristi vahe'mo'a agru hu'ne huno hugahie.
38 また男あるいは女がもし、その身の皮に光る所、すなわち白い光る所があるならば、
Hagi mago ne'mofono a'mofoma efeke kiraremo'ma avufaregama hu'nesigeno'a,
39 祭司はこれを見なければならない。もしその身の皮の光る所が、鈍い白であるならば、これはただ白せんがその皮に生じたのであって、その人は清い。
pristi vahe'mo'ma ana kirarema re'nea avufafima kesigeno efekema hu'nea zamo'ma amanema hanigeno'a, amne namunkino, agru hu'ne huno huntaghie.
40 人がもしその頭から毛が抜け落ちても、それがはげならば清い。
Hagi mago ne'mofoma anumpi azamoma erisiana, agra agru hu'ne.
41 もしその額の毛が抜け落ちても、それが額のはげならば清い。
Hagi mago ne'ma tinke azokama pupusenigeno azokamo'ma omanesiana, agra agru hu'ne.
42 けれども、もしそのはげ頭または、はげ額に赤みをおびた白い患部があるならば、それはそのはげ頭または、はげ額にらい病が発したのである。
Hianagi azamompima namumo'ma efeke nehuno koranke'ma hu'neniana, e'i fugo namune.
43 祭司はこれを見なければならない。もしそのはげ頭または、はげ額の患部の腫が白く赤みをおびて、身の皮にらい病があらわれているならば、
Hagi pristi vahe'mo'ma kesigeno'ma azamompino, kokovipima namumo'ma efeke huge, koranke huge huno'ma fugo namunknama haniana,
44 その人はらい病に冒された者であって、汚れた者である。祭司はその人を確かに汚れた者としなければならない。患部が頭にあるからである。
ana ne'mofona fugo namu re'neankino, agru osu'ne. Hagi pristi vahe'mo'a agru osu'ne huno huntegahie. Na'ankure asenifina namu re'ne.
45 患部のあるらい病人は、その衣服を裂き、その頭を現し、その口ひげをおおって『汚れた者、汚れた者』と呼ばわらなければならない。
Hagi e'inahu fugo namuma re'nesia vahe'mo'a, tagato'ma hu'nesnia kukena nehuno, azokara refiraoteno, avugosa refiteno avugama'age netreno kezatino, nagra agru osu'noe nagra agru osu'noe huno hino.
46 その患部が身にある日の間は汚れた者としなければならない。その人は汚れた者であるから、離れて住まなければならない。すなわち、そのすまいは宿営の外でなければならない。
Hagi ana fugo namuma avufare'ma me'nenigeno'a ana ne'mo'a agru osu'neakino, agraku kumamofo fegi'a manigahie.
47 また衣服にらい病の患部が生じた時は、それが羊毛の衣服であれ、亜麻の衣服であれ、
Hagi sipisipi azokateti tro hu'nesia kukenarero, efeke kukenarero,
48 あるいは亜麻または羊毛の縦糸であれ、横糸であれ、あるいは皮であれ、皮で作ったどのような物であれ、
sipisipi azoka zagino haneno tro hu'nenia kukenarero, efeke kukenama hanenifino, bulimakao akrutema tro'ma hu'nesaza kukenare'ma,
49 もしその衣服あるいは皮、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいは皮で作ったどのような物であれ、その患部が青みをおびているか、あるいは赤みをおびているならば、これはらい病の患部である。これを祭司に見せなければならない。
zafa sinage huge koranke avame'zama efore'ma ana kukenare'ma hu'nena, e'i tontore zamofo avame'zanki, pristi vahe averi hugahie.
50 祭司はその患部を見て、その患部のある物を七日のあいだ留め置き、
Hagi ana kukena pristi vahe'mo'a keteno, erino frakino ante'nenkeno 7ni'a zagegna megahie.
51 七日目に患部を見て、もしその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいは皮、またどのように用いられている皮であれ、患部が広がっているならば、その患部は悪性のらい病であって、それは汚れた物である。
Hagi ana kukenaramimo'ma meno vuno 7ni zupama uhanatinigeno pristi vahe'mo'ma kesigeno'ma sipisipi azoka zagino hanenenifino, efeke kukenama hanenenifino, bulimakao akrutema tro'ma hu'nea kukenare'ma tontomo'ma ra huno vuno eno'ma hu'nenkeno'a, agru osu'ne huno hugahie.
52 彼はその患部のある衣服、あるいは羊毛、または亜麻の縦糸、または横糸、あるいはすべて皮で作った物を焼かなければならない。これは悪性のらい病であるから、その物を火で焼かなければならない。
Hianagi sipisipi azokate tro hu'nesia kukeno, bulimakao akrute tro hu'nesia kukeno, kukenare'ma ana avame'zama fore'ma hanigeno'a, tevefi krenkeno tevareno.
53 しかし、祭司がこれを見て、もし患部がその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物に広がっていないならば、
Hianagi pristi vahe'mo'ma kesigeno kukenare'ma anazamo'ma rama osu'nena,
54 祭司は命じて、その患部のある物を洗わせ、さらに七日の間これを留め置かなければならない。
pristi vahe'mo'a ana vahera zamasaminige'za ana kukena sese hute'za, 7ni'a zagegna mago'ane fraki'za antesageno megahie.
55 そしてその患部を洗った後、祭司はそれを見て、もし患部の色が変らなければ、患部が広がらなくても、それは汚れた物である。それが表にあっても裏にあっても腐れであるから、それを火で焼かなければならない。
Hagi ana avame'zama sesema hutesageno'a ete mago'ane kesigenoma ana kukenamofo tontomo'ma vaga'orenigeno rura ana avamezamo osu'nenianagi, agru osu'neanki amegao agu'afima tontoma re'nena tevefi kre vagaregahie.
56 しかし、祭司がこれを見て、それを洗った後に、その患部が薄らいだならば、その衣服、あるいは皮、あるいは縦糸、あるいは横糸から、それを切り取らなければならない。
Hagi ana kukena sese'ma hanigeno, ana zamo'ma sipisipi azokate kukenaretiro, efeke kukenaretiro, bulimakao akrute kukenaretima fananema haniana, anama havizama hu'nema'a tagato hutreno.
57 しかし、なおその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物にそれが現れれば、それは再発したのである。その患部のある物を火で焼かなければならない。
Hagi henkama ana tonto fore'ma hina, ana kukenamofo nefa'a tevefi krenkeno, te fanane hino.
58 また洗った衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物から、患部が消え去るならば、再びそれを洗わなければならない。そうすれば清くなるであろう」。
Hagi henka'ama anazama fore'ma osanigeno'a, ete mago'ane sese hina agrua hugahie.
59 これは羊毛または亜麻の衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物に生じるらい病の患部について、それを清い物とし、または汚れた物とするためのおきてである。
Ama'i tra kea sipisipi azokateti zagino hane'ne'nia kukenama, efeke kukena hane'za tro hu'ne'nazano, bulimakao akruteti hane'za tro hu'nenaza zama tontomo'ma eri havizama hu'nenia kukenamofoma pristi vahe'mo'ma agru hu'ne, agru osu'nema huno'ma hania trake.