< レビ記 12 >

1 主はまたモーセに言われた、
Waaqayyo Museedhaan akkana jedhe;
2 「イスラエルの人々に言いなさい、『女がもし身ごもって男の子を産めば、七日のあいだ汚れる。すなわち、月のさわりの日かずほど汚れるであろう。
“Israaʼelootaan akkana jedhi: ‘Dubartiin ulfooftee ilma deessee jirtu akka seeraatti akkuma yeroo xurii of irraa qabdu sanaatti bultii torbaaf xurooftuu taati.
3 八日目にはその子の前の皮に割礼を施さなければならない。
Ilmi sunis guyyaa saddeettaffaatti dhagna haa qabatu.
4 その女はなお、血の清めに三十三日を経なければならない。その清めの日の満ちるまでは、聖なる物に触れてはならない。また聖なる所にはいってはならない。
Ergasiis dubartiin sun dhiiga ishee irraa qulqulleeffamuuf bultii soddomii sadii eeggachuu qabdi. Ishee hamma yeroon qulqulleeffamuu ishee raawwatamutti waan qulqulluu hin tuqin yookaan gara iddoo qulqulluu hin dhaqin.
5 もし女の子を産めば、二週間、月のさわりと同じように汚れる。その女はなお、血の清めに六十六日を経なければならない。
Isheen yoo durba deessee jiraatte akkuma yeroo xurii of irraa qabdu sanaatti torban lamaaf xurooftuu taati; ergasii immoo dhiiga ishee irraa qulqulleeffamuuf bultii jaatamii jaʼa eeggachuu qabdi.
6 男の子または女の子についての清めの日が満ちるとき、女は燔祭のために一歳の小羊、罪祭のために家ばとのひな、あるいは山ばとを、会見の幕屋の入口の、祭司のもとに、携えてこなければならない。
“‘Isheen gaafa yeroon qulqulleeffamuu ishee kan sababii ilmaa yookaan intalaa raawwatamutti, xobbaallaa hoolaa kan waggaa tokkoo aarsaa gubamuuf, gugee sookkee tokko yookaan gugee tokko aarsaa cubbuutiif balbala dunkaana wal gaʼii duratti gara lubaa haa fiddu.
7 祭司はこれを主の前にささげて、その女のために、あがないをしなければならない。こうして女はその出血の汚れが清まるであろう。これは男の子または女の子を産んだ女のためのおきてである。
Innis isheedhaaf araara buusuuf jedhee waan kana fuula Waaqayyoo duratti aarsaa dhiʼeessa; isheenis ergasii akka seeraatti dhangalaʼaa dhiiga ishee irraa qulqulloofti. “‘Seerri dubartii ilma yookaan durba deessuu kanaa dha.
8 もしその女が小羊に手の届かないときは、山ばと二羽か、家ばとのひな二羽かを取って、一つを燔祭、一つを罪祭とし、祭司はその女のために、あがないをしなければならない。こうして女は清まるであろう』」。
Isheen yoo xobbaallaa hoolaa fiduu hin dandeenye, gugee lama yookaan gugee sosookkee lama, tokko aarsaa gubamuuf kaan immoo aarsaa cubbuutiif haa fiddu. Haala kanaan lubichi isheedhaaf araara buusa; isheenis ni qulqulloofti.’”

< レビ記 12 >