< ヨシュア記 13 >

1 さてヨシュアは年が進んで老いたが、主は彼に言われた、「あなたは年が進んで老いたが、取るべき地は、なお多く残っている。
Waaqayyos yeroo Iyyaasuun bara dheeraa jiraatee dulloometti akkana jedheen; “Ati amma akka malee dulloomteerta; garuu amma iyyuu lafti dhaalamuu qabu baayʼeetu jira.
2 その残っている地は、次のとおりである。ペリシテびとの全地域、ゲシュルびとの全土、
“Lafti hafe sunis kanaa dha: “guutummaa biyya Filisxeemotaatii fi Geshuurotaa,
3 エジプトの東のシホルから北にのびて、カナンびとに属するといわれるエクロンの境までの地、ペリシテびとの五人の君たちの地、すなわち、ガザ、アシドド、アシケロン、ガテ、およびエクロン。
karaa baʼa Gibxiitiin laga Shihoorii hamma kaaba daarii Ashqaloonitti jiru hundi akka biyya Kanaʼaanotaatti hedama. Kunis biyya Awootaa kan kutaa biyyoota bulchitoota Filisxeemotaa shanan jechuunis Gaazaa, Ashdood, Eqroon, Gitii fi Eqroon;
4 南のアビびとの地、カナンびとの全地、シドンびとに属するメアラからアモリびとの境にあるアペクまでの部分。
karaa kibbaatiin immoo guutummaa biyya Kanaʼaanotaa, Meʼaaraa Siidoonaatii hamma Afeeqiitti biyya Amoorotaa
5 またヘルモン山のふもとのバアルガデからハマテの入口に至るゲバルびとの地、およびレバノンの東の全土。
kan biyya Gebaalotaa ti; akkasumas karaa baʼaatiin guutummaa Libaanoon, Baʼaal Gaad kan Tulluu Hermoon jalaa hamma Leeboo Hamaatitti.
6 レバノンからミスレポテ・マイムまでの山地のすべての民、すなわちシドンびとの全土。わたしはみずから彼らをイスラエルの人々の前から追い払うであろう。わたしが命じたように、あなたはその地をイスラエルに分け与えて、嗣業とさせなければならない。
“Ani mataan koo jiraattota biyya gaaraa kanneen Libaanoonii hamma Misrefooti Maayimiitti jiraatan jechuunis Siidoonota hunda fuula Israaʼelootaa duraa ariʼee nan baasa. Ati akkuma ani si ajajetti biyya kana akka dhaalaatti Israaʼelootaaf hiri;
7 すなわち、その地を九つの部族と、マナセの半部族とに分け与えて、嗣業とさせなければならない」。
kanas gosoota sagallanii fi walakkaa gosa Minaaseetiif dhaala godhii hiri.”
8 マナセの他の半部族と共に、ルベンびとと、ガドびととは、ヨルダンの向こう側、東の方で、その嗣業をモーセから受けた。主のしもべモーセが、彼らに与えたのは、
Walakkaan gosa Minaasee kaan, gosti Ruubeenii fi gosti Gaad biyya Yordaanosiin gama baʼaa kan Museen garbichi Waaqayyoo isaaniif kennee ture sana akkuma inni isaaniif qoodetti fudhatan.
9 アルノンの谷のほとりにあるアロエル、および谷の中にある町から、デボンとメデバの間にある高原のすべての地。
Biyyi sunis Aroʼeer kan qarqara Sulula Arnooniitti, argamtuu fi magaalaa walakkaa sulula sanaa keessaatii jalqabee dirree Meedebaan dabalatee hamma Diibooniitti diriira;
10 ヘシボンで世を治めた、アモリびとの王シホンのすべての町々を含めて、アンモンの人々の境までの地。
akkasumas magaalaawwan Sihoon mootii Amoorotaa kan Heshboon bulchaa ture sanaa hunda dabalatee hamma daarii Amoonotaatti diriira ture.
11 ギレアデと、ゲシュルびと、ならびにマアカびとの領地、ヘルモン山の全土、サルカまでのバシャン全体。
Kana malees Giliʼaad, biyya Geshuurotaatii fi Maʼakaatotaa, guutummaa Tulluu Hermoonii fi guutummaa Baashaan hamma Salkaatti
12 アシタロテとエデレイで世を治めたバシャンの王オグの全国。オグはレパイムの生き残りであった。モーセはこれらを撃って、追い払った。
jechuunis guutummaa mootummaa Oogi kan Baashaan keessaa isa Ashtaarotii fi Edreyii bulchaa ture kan sanyii Refaayimootaa keessaa isa dhumaa taʼe sanaatti diriira. Museenis isaan moʼatee biyya isaanii fudhate.
13 ただし、イスラエルの人々は、ゲシュルびとと、マアカびとを追い払わなかった。ゲシュルびとと、マアカびとは、今日までイスラエルのうちに住んでいる。
Garuu sababii Israaʼeloonni ariʼanii isaan hin baasiniif Geshuuronnii fi Maʼakaatonni hamma ammaatti Israaʼeloota gidduu jiraatu.
14 ただレビの部族には、ヨシュアはなんの嗣業をも与えなかった。イスラエルの神、主の火祭が彼らの嗣業であるからである。主がヨシュアに言われたとおりである。
Gosa Lewwiitiif garuu inni dhaala tokko illee hin kennine; akkuma inni waadaa isaaniif gale sanatti aarsaan ibiddaan Waaqayyo Waaqa Israaʼeliif dhiʼeeffamu dhaala isaaniitii.
15 モーセはルベンびとの部族に、その家族にしたがって嗣業を与えたが、
Wanni Museen gosa Ruubeeniif, balbala balbalaan kenne kanaa dha:
16 その領域はアルノンの谷のほとりにあるアロエル、および谷の中にある町からメデバのほとりのすべての高原、
Biyya Aroʼeer kan qarqara Sulula Arnoon, magaalattii walakkaa sululaatii jalqabee dirree Meedebaa bira jiru hunda
17 ヘシボンおよびその高原のすべての町々、デボン、バモテ・バアル、ベテ・バアル・メオン、
hamma Heshboonii fi magaalaawwan ishee kanneen dirree irra jiran hunda jechuunis Diiboon, Baamooti Baʼaal, Beet Baʼaal Meʼoon,
18 ヤハヅ、ケデモテ、メパアテ、
Yaahizaa, Qidemoot, Meefiʼaat,
19 キリアタイム、シブマ、谷の中の山にあるゼレテ・シャハル、
Kiriyaataayim, Sibimaa, Zeret Shahari ishee gaara sululaa irratti argamtu,
20 ベテペオル、ピスガの山腹、ベテエシモテ、
Beet Pheʼoor, tabba Phisgaatii fi Beet Yashiimoot
21 すなわち高原のすべての町々と、ヘシボンで世を治めたアモリびとの王シホンの全国に及んだ。モーセはシホンを、ミデアンのつかさたちエビ、レケム、ツル、ホルおよびレバと共に撃ち殺した。これらはみなシホンの諸侯であって、その地に住んでいた者である。
jechuunis magaalaawwan dirree irraa hundumaa fi guutummaa mootummaa Sihoon mooticha Amoorotaa kan Heshboon keessa jiraatee bulchaa ture hundaa ti. Museenis Sihoonii fi bulchitoota Midiyaanotaa kanneen Eewii, Reqem, Zuuri, Huurii fi Rebaa moʼate; isaanis Sihooniin walii galanii biyya sana keessa jiraachaa turan.
22 イスラエルの人々はまたベオルの子、占い師バラムをもつるぎにかけて、そのほかに殺した者どもと共に殺した。
Israaʼeloonni warra lola keessatti ajjeefaman irratti dabalanii Balaʼaam ilma Beʼoor falfalticha sanas goraadeedhaan ajjeesan.
23 ルベンびとの領域はヨルダンを境とした。これはルベンびとが、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と村々とを含む。
Daangaan Ruubeenotaa qarqara laga Yordaanos ture. Magaalaawwan kanneenii fi gandoonni isaanii akkuma balbala balbala isaaniitti dhaala gosa Ruubeen.
24 モーセはまたガドの部族、ガドの子孫にも、その家族にしたがって、嗣業を与えたが、
Wanni Museen gosa Gaadiitiif balbala balbalaan kenne kanaa dha:
25 その領域はヤゼル、ギレアデのすべての町々、アンモンびとの地の半ばで、ラバの東のアロエルまでの地。
Daangaan isaaniis Yaʼizeer, magaalaawwan Giliʼaad hundumaa fi walakkaa biyya Amoonotaa kan hamma Aroʼeeritti diriiree gara baʼa Rabbaatti argamuu dha;
26 ヘシボンからラマテ・ミゾパまでの地、およびベトニム、マハナイムからデビルの境までの地。
akkasuma Heshboonii jalqabee hamma Raamaatitti Miisphaa fi Betooniimitti, Mahanayiimii jalqabee hamma daangaa Debiiritti diriiruu dha;
27 谷の中ではベテハラム、ベテニムラ、スコテ、およびザポンなど、ヘシボンの王シホンの国の残りの部分。ヨルダンを境として、ヨルダンの東側、キンネレテの湖の南の端までの地。
amma illee sulula keessa, Beet Haaraam, Beet Niimraa, Sukooti, Zaafoonii fi biyya Sihoon mootichi Heshboon bulchu kan gara baʼa Yordaanos kan hamma dhuma Galaana Kinereetitti diriiree jiru sanaa dha.
28 これはガドびとが、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と村々とを含む。
Magaalaawwan kunneenii fi gandoonni isaanii akkuma balbala balbala isaaniitti dhaala gosa Gaad.
29 モーセはまたマナセの半部族にも、嗣業を与えたが、それはマナセの半部族が、その家族にしたがって与えられたものである。
Wanni Museen walakkaa gosa Minaaseetiif jechuunis walakkaa maatii sanyii Minaaseetiif balbala balbalaan kenne kanaa dha:
30 その領域はマハナイムからバシャンの全土に及び、バシャンの王オグの全国、バシャンにあるヤイルのすべての町々、すなわちその六十の町。
Daangaa biyya Mahanayiimiitii jalqabee biyya Baashaan guutuu dabalatee naannoo bulchiinsa Oogi mooticha Baashaan jechuunis qubata Yaaʼiir kan Baashaan keessaa magaalaa jaatama,
31 またギレアデの半ば、バシャンのオグの国の町であるアシタロテとエデレイ。これらはマナセの子マキルの子孫に与えられた。すなわちマキルの子孫の半ばが、その家族にしたがって、それを獲た。
walakkaa biyya Giliʼaad, Ashtaarotii fi Edreyii, magaalaa Oogi mootichi Baashaan jiraatuutti diriira. Kunis qooda sanyii Maakiiriif ilma Minaasee jechuunis walakkaa ilmaan Maakiiriif balbala balbalaan kennamee dha.
32 これらはヨルダンの向こう側、エリコの東のモアブの平野で、モーセが分け与えた嗣業である。
Kun dhaala Museen yeroo Yordaanos gama jechuunis gama baʼa Yerikoo dirree Moʼaab keessa ture sanatti qoodee dha.
33 ただし、レビの部族には、モーセはなんの嗣業をも与えなかった。イスラエルの神、主がその嗣業だからである。主がモーセに言われたとおりである。
Gosa Lewwiitiif garuu Museen waan tokko illee hin kennine; akkuma inni waadaa isaaniif gale sanatti Waaqayyo Waaqni Israaʼel dhaala isaanii ti.

< ヨシュア記 13 >