< エレミヤ書 31 >

1 「主は言われる、その時わたしはイスラエルの全部族の神となり、彼らはわたしの民となる」。
“A lokacin nan, zan zama Allah na dukan kabilan Isra’ila, za su kuma zama mutanena,” in ji Ubangiji.
2 主はこう言われる、「つるぎをのがれて生き残った民は、荒野で恵みを得た。イスラエルが安息を求めた時、
Ga abin da Ubangiji yana cewa, “Mutanen da suka tsere wa takobi za su sami tagomashi a hamada; zan zo don in ba da hutu ga Isra’ila.”
3 主は遠くから彼に現れた。わたしは限りなき愛をもってあなたを愛している。それゆえ、わたしは絶えずあなたに真実をつくしてきた。
Ubangiji ya bayyana mana a dā, yana cewa, “Na ƙaunace ku da madawwamiyar ƙauna; na janye ku da ƙauna marar iyaka.
4 イスラエルのおとめよ、再びわたしはあなたを建てる、あなたは建てられる。あなたは再び鼓をもって身を飾り、出て行って、喜び楽しむ者と共に踊る。
Zan sāke gina ki za ki kuwa sāke ginuwa, ya Budurwar Isra’ila. Za ki kuma ɗauki ganganki ki fita don ki yi rawa da masu farin ciki.
5 またあなたはぶどうの木をサマリヤの山に植える。植える者は、植えてその実を食べることができる。
Za ki sāke dasa gonakin inabi a kan tussan Samariya; manoma za su yi shuka a kansu su kuma ji daɗin amfaninsu.
6 見守る者がエフライムの山の上に立って呼ばわる日が来る。『立って、シオンに上り、われわれの神、主に、もうでよう』と」。
Za a yi ranar da matsara za su tā da murya a kan tuddan Efraim su ce, ‘Ku zo, bari mu haura Sihiyona, zuwa wurin Ubangiji Allahnmu.’”
7 主はこう仰せられる、「ヤコブのために喜んで声高く歌い、万国のかしらのために叫び声をあげよ。告げ示し、ほめたたえて言え、『主はその民イスラエルの残りの者を救われた』と。
Ga abin da Ubangiji yana cewa, “Ku rera don farin ciki wa Yaƙub; ku yi sowa don al’ummai da suke nesa. Ka sa a ji yabanku, ku kuma ce, ‘Ya Ubangiji ka ceci mutanenka, raguwar Isra’ila.’
8 見よ、わたしは彼らを北の国から連れ帰り、彼らを地の果から集める。彼らのうちには、盲人やあしなえ、妊婦、産婦も共にいる。彼らは大きな群れとなって、ここに帰ってくる。
Ga shi, zan kawo su daga ƙasar arewa in tattara su daga iyakar duniya. A cikinsu makafi da guragu za su kasance, mata masu ciki da matan da suke naƙuda; jama’a mai yawan gaske za su komo.
9 彼らは泣き悲しんで帰ってくる。わたしは慰めながら彼らを導き帰る。彼らがつまずかないように、まっすぐな道により、水の流れのそばを通らせる。それは、わたしがイスラエルの父であり、エフライムはわたしの長子だからである。
Za su zo da kuka; za su yi addu’a yayinda nake komo da su. Zan bishe su kusa da rafuffukan ruwa a miƙaƙƙiyar hanya inda ba za su yi tuntuɓe ba, domin ni ne mahaifin Isra’ila, Efraim kuma ɗan farina ne.
10 万国の民よ、あなたがたは主の言葉を聞き、これを遠い、海沿いの地に示して言いなさい、『イスラエルを散らした者がこれを集められる。牧者がその群れを守るようにこれを守られる』と。
“Ku ji maganar Ubangiji, ya al’ummai; ku yi shelarta a gaban teku masu nesa cewa, ‘Shi wanda ya watsar da Isra’ila zai tattara su zai kuma lura da garkensa kamar makiyayi.’
11 すなわち主はヤコブをあがない、彼らよりも強い者の手から彼を救いだされた。
Gama Ubangiji zai fanshi Yaƙub zai cece su daga hannun waɗanda suka fi su ƙarfi.
12 彼らは来てシオンの山で声高く歌い、主から賜わった良い物のために、穀物と酒と油および若き羊と牛のために、喜びに輝く。その魂は潤う園のようになり、彼らは重ねて憂えることがない。
Za su zo su yi sowa don farin ciki a ƙwanƙolin Sihiyona; za su yi farin ciki cikin yalwar Ubangiji hatsi, sabon ruwan inabi da mai,’ya’yan garken tumaki da na shanu. Za su zama kamar gonar da aka yi wa banruwa, ba za su ƙara yin baƙin ciki ba.
13 その時おとめたちは舞って楽しみ、若い者も老いた者も共に楽しむ。わたしは彼らの悲しみを喜びにかえ、彼らを慰め、憂いの代りに喜びを与える。
’Yan mata za su yi rawa su kuma yi murna, haka ma samari da tsofaffi. Zan mai da makokinsu farin ciki; zan ta’azantar da su in kuma sa su yi farin ciki a maimakon baƙin ciki.
14 わたしは多くのささげ物で、祭司の心を飽かせ、わたしの良き物で、わたしの民を満ち足らせると主は言われる」。
Zan ƙosar da firistoci da yalwa, mutanena kuma za su cika da yalwa,” in ji Ubangiji.
15 主はこう仰せられる、「嘆き悲しみ、いたく泣く声がラマで聞える。ラケルがその子らのために嘆くのである。子らがもはやいないので、彼女はその子らのことで慰められるのを願わない」。
Ga abin da Ubangiji yana cewa, “An ji murya daga Rama, makoki da kuka mai zafi, Rahila tana kuka domin’ya’yanta ta kuma ƙi a ta’azantar da ita domin’ya’yanta ba su.”
16 主はこう仰せられる、「あなたは泣く声をとどめ、目から涙をながすことをやめよ。あなたのわざに報いがある。彼らは敵の地から帰ってくると主は言われる。
Ga abin da Ubangiji yana cewa, “Hana muryarki kuka da kuma idanunki hawaye, gama za a sāka wa aikinki,” in ji Ubangiji. “Za su komo daga ƙasar abokin gāba.
17 あなたの将来には希望があり、あなたの子供たちは自分の国に帰ってくると主は言われる。
Saboda haka akwai sa zuciya domin nan gaba,” in ji Ubangiji. “’Ya’yanki za su komo ƙasarsu.
18 わたしは確かに、エフライムがこう言って嘆くの聞いた、『あなたはわたしを懲しめられた、わたしはくびきに慣れない子牛のように懲しめをうけた。主よ、あなたはわたしの神、主でいらせられる、わたしを連れ帰って、もとにかえしてください。
“Tabbatacce na ji gurnanin Efraim yana cewa, ‘Ka hore ni kamar ɗan maraƙi mai ƙin ji, na kuwa horu. Ka mayar da ni, zan kuwa dawo, domin kai ne Ubangiji Allahna.
19 わたしはそむき去った後、悔い、教をうけた後、ももを打った。若い時のはずかしめが身にあるので、わたしは恥じ、 うろたえた』。
Bayan na kauce, sai na tuba; bayan na gane, sai na sunkuyar da kaina. Na ji kunya da ƙasƙanci domin ina ɗauke da kunyar ƙuruciyata.’
20 主は言われる、エフライムはわたしの愛する子、わたしの喜ぶ子であろうか。わたしは彼について語るごとに、なお彼を忘れることができない。それゆえ、わたしの心は彼をしたっている。わたしは必ず彼をあわれむ。
Efraim ba ƙaunataccen ɗana ba ne, ɗan da nake jin daɗinsa? Ko da yake sau da dama ina maganar gāba a kansa, duk da haka nakan tuna da shi. Saboda haka zuciyata tana marmarinsa; ina da jinƙai mai girma dominsa,” in ji Ubangiji.
21 みずからのために道しるべを置き、みずからのために標柱を立てよ。大路に、あなたの通って行った道に心を留めよ。イスラエルのおとめよ、帰れ、これらの、あなたの町々に帰れ。
“Ki kafa alamun hanya; ki sa shaidun bishewa. Ki lura da babbar hanya da kyau, hanyar da kika bi. Ki komo, ya Budurwar Isra’ila, ki komo zuwa garuruwanki.
22 不信の娘よ、いつまでさまようのか。主は地の上に新しい事を創造されたのだ、女が男を保護する事である」。
Har yaushe za ki yi ta yawo, Ya’ya marar aminci? Ubangiji zai ƙirƙiro sabon abu a duniya mace za tă kewaye namiji.”
23 万軍の主、イスラエルの神はこう言われる、「わたしが彼らを再び栄えさせる時、人々はまたユダの地とその町々でこの言葉を言う、『正義のすみかよ、聖なる山よ、どうか主がおまえを祝福してくださるように』。
Ga abin da Ubangiji Maɗaukaki, Allah na Isra’ila yana cewa, “Sa’ad da na komo da su daga bauta mutane a ƙasar Yahuda da cikin garuruwanta za su sāke yi amfani da waɗannan kalmomi. ‘Ubangiji ya albarkace ka, ya mazauni mai adalci, ya tsarkakan dutse.’
24 ユダとそのすべての町の人、および農夫と群れを飼って歩き回る者は共にそこに住む。
Mutane za su zauna tare a Yahuda da dukan garuruwansa, manoma da waɗanda suke yawo da garkunansu.
25 わたしが疲れた魂を飽き足らせ、すべて悩んでいる魂を慰めるからである」。
Zan wartsake waɗanda suka gaji in kuma ƙosar da waɗanda ransu ya yi yaushi.”
26 ここでわたしは目をさましたが、わたしの眠りは、ここちよかった。
A kan wannan na farka na duba kewaye. Barcina ya yi mini daɗi.
27 「主は言われる、見よ、わたしが人の種と獣の種とをイスラエルの家とユダの家とにまく日が来る。
“Kwanaki suna zuwa,” in ji Ubangiji, “sa’ad da zan kafa gidan Isra’ila da gidan Yahuda da’ya’yan mutane da na dabbobi.
28 わたしは彼らを抜き、砕き、倒し、滅ぼし、悩まそうと待ちかまえていたように、また彼らを建て、植えようと待ちかまえていると主は言われる。
Kamar yadda na lura da su don su tumɓuke su kuma rusar, su lalatar, su hallaka su kuma kawo masifa, haka zan lura da su don su gina su kuma dasa,” in ji Ubangiji.
29 その時、彼らはもはや、『父がすっぱいぶどうを食べたので、子どもの歯がうく』とは言わない。
“A waɗannan kwanaki mutane ba za su ƙara ce, “‘Ubanni suka ci’ya’yan inabi masu tsami, haƙoran’ya’ya suka mutu ba.’
30 人はめいめい自分の罪によって死ぬ。すっぱいぶどうを食べる人はみな、その歯がうく。
A maimako, kowa zai mutu saboda zunubinsa; duk wanda ya ci’ya’yan inabi masu tsami, haƙoransa ne za su mutu.
31 主は言われる、見よ、わたしがイスラエルの家とユダの家とに新しい契約を立てる日が来る。
“Lokaci yana zuwa,” in ji Ubangiji, “sa’ad da zan yi sabon alkawari da gidan Isra’ila da kuma gidan Yahuda.
32 この契約はわたしが彼らの先祖をその手をとってエジプトの地から導き出した日に立てたようなものではない。わたしは彼らの夫であったのだが、彼らはそのわたしの契約を破ったと主は言われる。
Ba zai zama kamar alkawarin da na yi da kakanni kakanninsu ba sa’ad da na kama su da hannu na bishe su daga Masar, domin sun take alkawarina, ko da yake na zama miji a gare su,” in ji Ubangiji.
33 しかし、それらの日の後にわたしがイスラエルの家に立てる契約はこれである。すなわちわたしは、わたしの律法を彼らのうちに置き、その心にしるす。わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となると主は言われる。
“Ga alkawarin da zan yi da gidan Isra’ila bayan wannan lokaci,” in ji Ubangiji. “Zan sa dokata a tunaninsu in kuma rubuta ta a zukatansu. Zan zama Allahnsu, za su kuma zama mutanena.
34 人はもはや、おのおのその隣とその兄弟に教えて、『あなたは主を知りなさい』とは言わない。それは、彼らが小より大に至るまで皆、わたしを知るようになるからであると主は言われる。わたしは彼らの不義をゆるし、もはやその罪を思わない」。
Mutum ba zai ƙara koya wa maƙwabci ba, ko ya koya wa ɗan’uwansa cewa, ‘Ka san Ubangiji,’ domin duk za su san ni, daga ƙaraminsu har zuwa babba,” in ji Ubangiji. “Gama zan gafarta muguntarsu ba zan kuwa ƙara tuna da zunubansu ba.”
35 主はこう言われる、すなわち太陽を与えて昼の光とし、月と星とを定めて夜の光とし、海をかき立てて、その波を鳴りとどろかせる者その名は万軍の主という。
Ga abin da Ubangiji yana cewa, shi da ya kafa rana don tă yi haske a yini shi da ya sa wata da taurari su yi haske da dare, shi da yake dama teku don raƙuman ruwansa su yi ruri Ubangiji Maɗaukaki ne sunansa.
36 主は言われる、「もしこの定めがわたしの前ですたれてしまうなら、イスラエルの子孫もすたって、永久にわたしの前で民であることはできない」。
“In dai wannan kafaffiyar ƙa’ida ta daina aiki a gabana,” in ji Ubangiji, “to, sai zuriyar Isra’ila ta daina zama al’umma a gabana.”
37 主はこう言われる、「もし上の天を量ることができ、下の地の基を探ることができるなら、そのとき、わたしはイスラエルのすべての子孫をそのもろもろの行いのために捨て去ると主は言われる」。
Ga abin da Ubangiji yana cewa, “In a iya auna sammai a kuma bincike tushen duniya a ƙarƙas to, sai in ƙi dukan zuriyar Isra’ila ke nan saboda dukan abin da suka yi,” in ji Ubangiji.
38 主は言われる、「見よ、この町が、ハナネルの塔から隅の門まで、主のために再建される時が来る。
“Kwanaki suna zuwa,” in ji Ubangiji, “sa’ad da za a sāke gina wannan birni domina daga Hasumiyar Hananel zuwa Ƙofar Kusurwa.
39 測りなわはそれよりも遠くまっすぐに延びて、ガレブの丘に達し、ゴアのほうに向かう。
Ma’auni zai miƙe daga can ya nausa kai tsaye zuwa tudun Gareb sa’an nan ya juya zuwa Gowa.
40 死体と灰との谷の全部、またキデロンの谷に行くまでと、東のほうの馬の門のすみに行くまでとのすべての畑はみな主の聖なる所となり、永遠にわたって、ふたたび抜かれ、また倒されることはない」。
Dukan kwarin da ake zubar da toka da kuma gawawwaki, da dukan lambatun da suke can har zuwa Kwarin Kidron a gabas zuwa kusurwar Ƙofar Doki, za su zama mai tsarki ga Ubangiji. Ba za a ƙara tumɓuke birnin ko a rushe shi ba.”

< エレミヤ書 31 >