< イザヤ書 6 >
1 ウジヤ王の死んだ年、わたしは主が高くあげられたみくらに座し、その衣のすそが神殿に満ちているのを見た。
Uzziya padishah alemdin ötken yili men Rebni kördüm; U intayin yuqiri kötürülgen bir textte olturatti; Uning toni muqeddes ibadetxanigha bir kelgenidi.
2 その上にセラピムが立ち、おのおの六つの翼をもっていた。その二つをもって顔をおおい、二つをもって足をおおい、二つをもって飛びかけり、
Uning üstide saraflar perwaz qilip turatti; Herbirining alte tal qaniti bar idi; Ikki qaniti bilen u yüzini yapatti, Ikki qaniti bilen u putini yapatti, We ikki qaniti bilen u perwaz qilip turatti.
3 互に呼びかわして言った。「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、万軍の主、その栄光は全地に満つ」。
Ulardin biri bashqa birsige: — «Samawi qoshunlarning Serdari bolghan Perwerdigar, muqeddes, muqeddes, muqeddestur! Barliq yer yüzi uning shan-sheripige tolghan!» — dep towlawatatti.
4 その呼ばわっている者の声によって敷居の基が震い動き、神殿の中に煙が満ちた。
Towlighuchining awazidin derwazining késhekliri tewrinip ketti, Öy is-tütek bilen qaplandi.
5 その時わたしは言った、「わざわいなるかな、わたしは滅びるばかりだ。わたしは汚れたくちびるの者で、汚れたくちびるの民の中に住む者であるのに、わたしの目が万軍の主なる王を見たのだから」。
Shuning bilen men: — «Özümge way! Men tügeshtim! Chünki men lewliri napak ademmen hem napak lewlik xelq bilen ariliship turup, öz közüm bilen Padishahqa, yeni samawi qoshunlarning Serdari bolghan Perwerdigargha qaridim!» — dédim.
6 この時セラピムのひとりが火ばしをもって、祭壇の上から取った燃えている炭を手に携え、わたしのところに飛んできて、
Shuning bilen saraflardin biri qolida qurban’gahtin bir choghni laxshigirgha qisip élip, yénimgha uchup keldi;
7 わたしの口に触れて言った、「見よ、これがあなたのくちびるに触れたので、あなたの悪は除かれ、あなたの罪はゆるされた」。
u uni aghzimgha tegküzüp: — «Mana, bu lewliringge tegdi; séning qebihliking élip tashlandi, gunahing kafaret bilen kechürüm qilindi» — dédi.
8 わたしはまた主の言われる声を聞いた、「わたしはだれをつかわそうか。だれがわれわれのために行くだろうか」。その時わたしは言った、「ここにわたしがおります。わたしをおつかわしください」。
Andin men Rebning: — «Men kimni ewetimen? Kim Bizge wekil bolup baridu?» dégen awazini anglidim. Shuning bilen men: — «Mana men! Méni ewetkeysen» — dédim.
9 主は言われた、「あなたは行って、この民にこう言いなさい、『あなたがたはくりかえし聞くがよい、しかし悟ってはならない。あなたがたはくりかえし見るがよい、しかしわかってはならない』と。
We U: «Barghin; mushu xelqqe mundaq dep éytqin: — «Siler anglashni anglaysiler, biraq chüshenmeysiler; Körüshni körüsiler, biraq bilip yetmeysiler.
10 あなたはこの民の心を鈍くし、その耳を聞えにくくし、その目を閉ざしなさい。これは彼らがその目で見、その耳で聞き、その心で悟り、悔い改めていやされることのないためである」。
Mushu xelqning yürikini tash qilghin; Ularning qulaqlirini éghir, Közlirini kor qilghin; Bolmisa, ular közliri bilen köreleydighan, Quliqi bilen angliyalaydighan, Köngli bilen chüshineleydighan qilinip, Yolidin yandurulup saqaytilghan bolatti».
11 そこで、わたしは言った、「主よ、いつまでですか」。主は言われた、「町々は荒れすたれて、住む者もなく、家には人かげもなく、国は全く荒れ地となり、
Andin men: — «Reb, bu ehwal qachan’ghiche dawamlishidu?» — dep soriwidim, U jawaben: — «Ta sheherler xarab qilinip ahalisiz, Öyler ademzatsiz, Zémin pütünley chölge aylinip bolghuche,
12 人々は主によって遠くへ移され、荒れはてた所が国の中に多くなる時まで、こうなっている。
Perwerdigar ademlirini yiraqlargha yötkep, Zémindiki tashliwétilgen yerler köp bolghuche bolidu» — dédi.
13 その中に十分の一の残る者があっても、これもまた焼き滅ぼされる。テレビンの木またはかしの木が切り倒されるとき、その切り株が残るように」。聖なる種族はその切り株である。
«Halbuki, zéminda ademlerning ondin birila qalidu; Ular [zémin’gha] qaytip kélip yene yutuwétilidu, Késilgen bir dub yaki arar derixining kötikidek bolidu; Kötek bolsa «muqeddes nesil» bolur.