< イザヤ書 54 >
1 「子を産まなかったうまずめよ、歌え。産みの苦しみをしなかった者よ、声を放って歌いよばわれ。夫のない者の子は、とついだ者の子よりも多い」と主は言われる。
Lauda sterilis quae non paris: decanta laudem, et hinni quae non pariebas: quoniam multi filii desertae magis quam eius, quae habet virum, dicit Dominus.
2 「あなたの天幕の場所を広くし、あなたのすまいの幕を張りひろげ、惜しむことなく、あなたの綱を長くし、あなたの杭を強固にせよ。
Dilata locum tentorii tui, et pelles tabernaculorum tuorum extende, ne parcas: longos fac funiculos tuos, et clavos tuos consolida.
3 あなたは右に左にひろがり、あなたの子孫はもろもろの国を獲、荒れすたれた町々をも住民で満たすからだ。
Ad dexteram enim, et ad laevam penetrabis: et semen tuum Gentes hereditabit, et civitates desertas inhabitabit.
4 恐れてはならない。あなたは恥じることがない。あわてふためいてはならない。あなたは、はずかしめられることがない。あなたは若い時の恥を忘れ、寡婦であった時のはずかしめを、再び思い出すことがない。
Noli timere quia non confunderis, neque erubesces: non enim te pudebit, quia confusionis adolescentiae tuae oblivisceris, et opprobrii viduitatis tuae non recordaberis amplius.
5 あなたを造られた者はあなたの夫であって、その名は万軍の主。あなたをあがなわれる者は、イスラエルの聖者であって、全地の神ととなえられる。
Quia dominabitur tui qui fecit te, Dominus exercituum nomen eius: et redemptor tuus sanctus Israel, Deus omnis terrae vocabitur.
6 捨てられて心悲しむ妻、また若い時にとついで出された妻を招くように主はあなたを招かれた」とあなたの神は言われる。
Quia et mulierem derelictam et moerentem spiritu vocavit te Dominus, et uxorem ab adolescentia abiectam, dixit Deus tuus.
7 「わたしはしばしばあなたを捨てたけれども、大いなるあわれみをもってあなたを集める。
Ad punctum in modico dereliqui te, et in miserationibus magnis congregabo te.
8 あふれる憤りをもって、しばしわが顔を隠したけれども、とこしえのいつくしみをもって、あなたをあわれむ」とあなたをあがなわれる主は言われる。
In momento indignationis abscondi faciem meam parumper a te, et in misericordia sempiterna misertus sum tui: dixit redemptor tuus Dominus.
9 「このことはわたしにはノアの時のようだ。わたしはノアの洪水を、再び地にあふれさせないと誓ったが、そのように、わたしは再びあなたを怒らない、再びあなたを責めないと誓った。
Sicut in diebus Noe istud mihi est, cui iuravi ne inducerem aquas Noe ultra super terram: sic iuravi ut non irascar tibi, et non increpem te.
10 山は移り、丘は動いても、わがいつくしみはあなたから移ることなく、平安を与えるわが契約は動くことがない」とあなたをあわれまれる主は言われる。
Montes enim commovebuntur, et colles contremiscent: misericordia autem mea non recedet a te, et foedus pacis meae non movebitur: dixit miserator tuus Dominus.
11 「苦しみをうけ、あらしにもてあそばれ、慰めを得ない者よ、見よ、わたしはアンチモニーであなたの石をすえ、サファイヤであなたの基をおき、
Paupercula tempestate convulsa, absque ulla consolatione. Ecce ego sternam per ordinem lapides tuos, et fundabo te in sapphiris,
12 めのうであなたの尖塔を造り、紅玉であなたの門を造り、あなたの城壁をことごとく宝石で造る。
et ponam iaspidem propugnacula tua: et portas tuas in lapides sculptos, et omnes terminos tuos in lapides desiderabiles.
13 あなたの子らはみな主に教をうけ、あなたの子らは大いに栄える。
Universos filios tuos doctos a Domino: et multitudinem pacis filiis tuis.
14 あなたは義をもって堅く立ち、しえたげから遠ざかって恐れることはない。また恐怖から遠ざかる、それはあなたに近づくことがないからである。
Et in iustitia fundaberis: recede procul a calumnia, quia non timebis: et a pavore, quia non appropinquabit tibi.
15 たとい争いを起す者があってもわたしによるのではない。すべてあなたと争う者は、あなたのゆえに倒れる。
Ecce accola veniet, qui non erat mecum, advena quondam tuus adiungetur tibi.
16 見よ、炭火を吹きおこして、その目的にかなう武器を造り出す鍛冶は、わたしが創造した者、また荒し滅ぼす者も、わたしが創造した者である。
Ecce ego creavi fabrum sufflantem in igne prunas, et proferentem vas in opus suum, et ego creavi interfectorem ad disperdendum.
17 すべてあなたを攻めるために造られる武器は、その目的を達しない。すべてあなたに逆らい立って、争い訴える舌は、あなたに説き破られる。これが主のしもべらの受ける嗣業であり、また彼らがわたしから受ける義である」と主は言われる。
Omne vas, quod fictum est contra te, non dirigetur: et omnem linguam resistentem tibi in iudicio, iudicabis. Haec est hereditas servorum Domini, et iustitia eorum apud me, dicit Dominus.