< イザヤ書 2 >

1 アモツの子イザヤがユダとエルサレムについて示された言葉。
The word which Ysaie, the sone of Amos, siy on Juda and Jerusalem.
2 終りの日に次のことが起る。主の家の山は、もろもろの山のかしらとして堅く立ち、もろもろの峰よりも高くそびえ、すべて国はこれに流れてき、
And in the laste daies the hil of the hous of the Lord schal be maad redi in the cop of hillis, and schal be reisid aboue litle hillis. And alle hethene men schulen flowe to hym;
3 多くの民は来て言う、「さあ、われわれは主の山に登り、ヤコブの神の家へ行こう。彼はその道をわれわれに教えられる、われわれはその道に歩もう」と。律法はシオンから出、主の言葉はエルサレムから出るからである。
and many puplis schulen go, and schulen seie, Come ye, stie we to the hil of the Lord, and to the hous of God of Jacob; and he schal teche vs hise weies, and we schulen go in the pathis of hym. For whi the lawe schal go out of Syon, and the word of the Lord fro Jerusalem.
4 彼はもろもろの国のあいだにさばきを行い、多くの民のために仲裁に立たれる。こうして彼らはそのつるぎを打ちかえて、すきとし、そのやりを打ちかえて、かまとし、国は国にむかって、つるぎをあげず、彼らはもはや戦いのことを学ばない。
And he schal deme hethene men, and he schal repreue many puplis; and thei schulen welle togidere her swerdes in to scharris, and her speris in to sikelis, ether sithes; folk schal no more reise swerd ayens folk, and thei schulen no more be exercisid to batel.
5 ヤコブの家よ、さあ、われわれは主の光に歩もう。
Come ye, the hous of Jacob, and go we in the liyt of the Lord.
6 あなたはあなたの民ヤコブの家を捨てられた。これは彼らが東の国からの占い師をもって満たし、ペリシテびとのように占い者となり、外国人と同盟を結んだからである。
Forsothe thou hast cast awei thi puple, the hous of Jacob, for thei ben fillid as sum tyme bifore; and thei hadden false dyuynouris bi the chiteryng of briddis, as Filisteis, and thei cleuyden to alien children.
7 彼らの国には金銀が満ち、その財宝は限りない。また彼らの国には馬が満ち、その戦車も限りない。
The lond is fillid with siluer and gold, and noon ende is of the tresouris therof; and the lond therof is fillid with horsis, and the foure horsid cartis therof ben vnnoumbrable.
8 また彼らの国には偶像が満ち、彼らはその手のわざを拝み、その指で作ったものを拝む。
And the lond therof is fillid with ydols, and thei worschipiden the werk of her hondis, which her fyngris maden;
9 こうして人はかがめられ、人々は低くされる。どうか彼らをおゆるしにならぬように。
and a man bowide hymsilf, and a man of ful age was maad low. Therfor foryyue thou not to hem.
10 あなたは岩の間にはいり、ちりの中にかくれて、主の恐るべきみ前と、その威光の輝きとを避けよ。
Entre thou, puple of Juda, in to a stoon, be thou hid in a diche in erthe, fro the face of the drede of the Lord, and fro the glorie of his mageste.
11 その日には目をあげて高ぶる者は低くせられ、おごる人はかがめられ、主のみ高くあげられる。
The iyen of an hiy man ben maad low, and the hiynesse of men schal be bowid doun; forsothe the Lord aloone schal be enhaunsid in that dai.
12 これは、万軍の主の一日があって、すべて誇る者と高ぶる者、すべておのれを高くする者と得意な者とに臨むからである。
For the dai of the Lord of oostis schal be on ech proud man and hiy, and on ech boostere, and he schal be maad low;
13 またレバノンの高くそびえるすべての香柏、バシャンのすべてのかしの木、
and on alle the cedres of the Liban hiye and reisid, and on alle the ookis of Baisan,
14 またすべての高い山々、すべてのそびえ立つ峰々、
and on alle hiy munteyns, and on alle litle hillis, `that ben reisid;
15 すべての高きやぐら、すべての堅固な城壁、
and on ech hiy tour, and on ech strong wal;
16 タルシシのすべての船、すべての麗しい船舶に臨む。
and on alle schippis of Tharsis, and on al thing which is fair in siyt.
17 その日には高ぶる者はかがめられ、おごる人は低くせられ、主のみ高くあげられる。
And al the hiynesse of men schal be bowid doun, and the hiynesse of men schal be maad low; and the Lord aloone schal be reisid in that dai,
18 こうして偶像はことごとく滅びうせる。
and idols schulen be brokun togidere outirli.
19 主が立って地を脅かされるとき、人々は岩のほら穴にはいり、また地の穴にはいって、主の恐るべきみ前と、その威光の輝きとを避ける。
And thei schulen entre in to dennes of stoonys, and in to the swolewis of erthe, fro the face of the inward drede of the Lord, and fro the glorie of his maieste, whanne he schal ryse to smyte the lond.
20 その日、人々は拝むためにみずから造ったしろがねの偶像と、こがねの偶像とを、もぐらもちと、こうもりに投げ与え、
In that dai a man schal caste awei the idols of his siluer, and the symylacris of his gold, whiche he hadde maad to hym silf, for to worschipe moldewarpis and backis, `ether rere myis.
21 岩のほら穴や、がけの裂け目にはいり、主が立って地を脅かされるとき、主の恐るべきみ前と、その威光の輝きとを避ける。
And he schal entre in to chynnis, ethir crasyngis, of stoonys, and in to the caues of hard roochis, fro the face of the inward drede of the Lord, and fro the glorie of his mageste, whanne he schal ryse to smyte the lond.
22 あなたがたは鼻から息の出入りする人に、たよることをやめよ、このような者はなんの価値があろうか。
Therfor ceesse ye fro a man, whos spirit is in hise nose thirlis, for he is arettid hiy.

< イザヤ書 2 >