< 創世記 6 >
1 人が地のおもてにふえ始めて、娘たちが彼らに生れた時、
Sa’ad da mutane suka fara ƙaruwa a duniya, aka kuma hahhaifi musu’ya’ya mata,
2 神の子たちは人の娘たちの美しいのを見て、自分の好む者を妻にめとった。
sai’ya’yan Allah maza suka ga cewa’ya’yan mutane mata suna da bansha’awa, sai suka zaɓi waɗanda suke so, suka aura.
3 そこで主は言われた、「わたしの霊はながく人の中にとどまらない。彼は肉にすぎないのだ。しかし、彼の年は百二十年であろう」。
Sa’an nan Ubangiji ya ce, “Ruhuna ba zai zauna a cikin mutum har abada ba, saboda shi mai mutuwa ne, kwanakinsa za su zama shekaru ɗari da arba’in ne.”
4 そのころ、またその後にも、地にネピリムがいた。これは神の子たちが人の娘たちのところにはいって、娘たちに産ませたものである。彼らは昔の勇士であり、有名な人々であった。
Nefilimawa suna nan a duniya a waɗancan kwanaki, da kuma kwanakin da suka bi baya, a sa’ad da’ya’yan Allah suka kwana da’ya’yan mutane mata, suka kuma hahhaifi musu’ya’ya. Ai, su ne jarumawan dā, mutanen da suka shahara.
5 主は人の悪が地にはびこり、すべてその心に思いはかることが、いつも悪い事ばかりであるのを見られた。
Ubangiji kuwa ya lura cewa muguntar mutum ta yi yawa a duniya, kuma kowane abin da yake tunani a zuciyarsa mugu ne kawai a kowanne lokaci.
Ubangiji ya damu da ya yi mutum a duniya, abin ya zafe shi ƙwarai.
7 「わたしが創造した人を地のおもてからぬぐい去ろう。人も獣も、這うものも、空の鳥までも。わたしは、これらを造ったことを悔いる」と言われた。
Saboda haka Ubangiji ya ce, “Zan kawar da mutum, da dabbobi, da halittu masu rarrafe a ƙasa da kuma tsuntsayen sama waɗanda na halitta, daga doron ƙasa, saboda na damu da na yi su.”
Amma Nuhu ya sami tagomashi a gaban Ubangiji.
9 ノアの系図は次のとおりである。ノアはその時代の人々の中で正しく、かつ全き人であった。ノアは神とともに歩んだ。
Ga tarihin Nuhu. Nuhu mutum ne mai adalci, marar abin zargi a cikin mutanen zamaninsa, ya kuma yi tafiya tare da Allah.
10 ノアはセム、ハム、ヤペテの三人の子を生んだ。
Nuhu yana da’ya’ya maza uku, Shem, Ham da Yafet.
Duniya dai ta lalace sosai a gaban Allah, ta kuma cika da tashin hankali.
12 神が地を見られると、それは乱れていた。すべての人が地の上でその道を乱したからである。
Allah ya ga yadda duniya ta lalace, gama dukan mutane a duniya sun lalatar da rayuwarsu.
13 そこで神はノアに言われた、「わたしは、すべての人を絶やそうと決心した。彼らは地を暴虐で満たしたから、わたしは彼らを地とともに滅ぼそう。
Saboda haka, Allah ya ce wa Nuhu, “Zan kawo ƙarshen dukan mutane, gama saboda su duniya ta cika da tashin hankali. Lalle zan hallaka su da kuma duniya.
14 あなたは、いとすぎの木で箱舟を造り、箱舟の中にへやを設け、アスファルトでそのうちそとを塗りなさい。
Saboda haka ka yi wa kanka jirgi da katakon Saifires, ka yi ɗakuna a cikinsa, ka shafe shi da ƙaro ciki da waje.
15 その造り方は次のとおりである。すなわち箱舟の長さは三百キュビト、幅は五十キュビト、高さは三十キュビトとし、
Ga yadda za ka gina shi; jirgin zai kasance mai tsawon ƙafa 45, fāɗinsa ƙafa 75, tsayinsa kuma ƙafa 45.
16 箱舟に屋根を造り、上へ一キュビトにそれを仕上げ、また箱舟の戸口をその横に設けて、一階と二階と三階のある箱舟を造りなさい。
Ka yi masa rufi, ka kuma ba da fili inci 18 tsakanin rufin a kowane gefen jirgin. Ka sa ƙofa a gefen jirgin. Ka yi shi hawa uku, ka yi ƙofa a gefe.
17 わたしは地の上に洪水を送って、命の息のある肉なるものを、みな天の下から滅ぼし去る。地にあるものは、みな死に絶えるであろう。
Ga shi zan aiko da ambaliya ruwa a duniya, in hallaka dukan mai rai da yake a ƙarƙashin sama, kowace halittar da take numfashi a cikinta. Dukan abin da yake a duniya zai hallaka.
18 ただし、わたしはあなたと契約を結ぼう。あなたは子らと、妻と、子らの妻たちと共に箱舟にはいりなさい。
Amma zan kafa alkawarina da kai, kai kuma za ka shiga jirgin, kai da’ya’yanka maza da matarka da matan’ya’yanka tare da kai.
19 またすべての生き物、すべての肉なるものの中から、それぞれ二つずつを箱舟に入れて、あなたと共にその命を保たせなさい。それらは雄と雌とでなければならない。
Za ka shigar da biyu na dukan halittu masu rai, namiji da ta mace a cikin jirgin, domin su rayu tare da kai.
20 すなわち、鳥はその種類にしたがい獣はその種類にしたがい、また地のすべての這うものも、その種類にしたがって、それぞれ二つずつ、あなたのところに入れて、命を保たせなさい。
Biyu na kowane irin tsuntsu, kowace irin dabba da kuma kowace irin halitta mai rarrafe a ƙasa, za su zo wurinka domin a bar su da rai.
21 また、すべての食物となるものをとって、あなたのところにたくわえ、あなたとこれらのものとの食物としなさい」。
Za ka ɗauki kowane irin abinci wanda za a ci, ka adana don yă zama abincinka da nasu.”
Nuhu ya yi kome kamar yadda Allah ya umarce shi.