< 創世記 21 >

1 主は、さきに言われたようにサラを顧み、告げられたようにサラに行われた。
Waaqayyo akkuma dubbate sana Saaraa yaadate; Waaqayyo waan waadaa galeef sana ni raawwateef.
2 サラはみごもり、神がアブラハムに告げられた時になって、年老いたアブラハムに男の子を産んだ。
Saaraan ulfooftee bara dulluma isaa keessa yeruma Waaqni waadaa isaaf seene sanatti Abrahaamiif ilma deesse.
3 アブラハムは生れた子、サラが産んだ男の子の名をイサクと名づけた。
Abrahaamis ilma Saaraan isaaf deesse sana Yisihaaq jedhee moggaase.
4 アブラハムは神が命じられたように八日目にその子イサクに割礼を施した。
Abrahaam akkuma Waaqni isa ajaje sanatti Yisihaaq dhalatee guyyaa saddeetitti dhagna isa qabe.
5 アブラハムはその子イサクが生れた時百歳であった。
Yeroo ilmi isaa Yisihaaq dhalateefitti Abrahaam nama waggaa dhibbaa ture.
6 そしてサラは言った、「神はわたしを笑わせてくださった。聞く者は皆わたしのことで笑うでしょう」。
Saaraanis, “Waaqni kolfa naa kenneera; namni waan kana dhagaʼu hundis na wajjin kolfa” jette.
7 また言った、「サラが子に乳を飲ませるだろうと、だれがアブラハムに言い得たであろう。それなのに、わたしは彼が年とってから、子を産んだ」。
Ittuma fuftees, “Silaa eenyutu Abrahaamiin, ‘Saaraan daaʼima hoosisti’ jedha ture? Garuu ani bara dulluma isaa keessa ilma nan daʼeef” jette.
8 さて、おさなごは育って乳離れした。イサクが乳離れした日にアブラハムは盛んなふるまいを設けた。
Mucichi guddatee harma guufame; Abrahaam gaafa Yisihaaq harma guufame sana cidha guddaa qopheesse.
9 サラはエジプトの女ハガルのアブラハムに産んだ子が、自分の子イサクと遊ぶのを見て、
Saaraan garuu yeroo ilmi Aggaar Gibxittiin Abrahaamiif deesse sun Yisihaaqitti qoosu argite;
10 アブラハムに言った、「このはしためとその子を追い出してください。このはしための子はわたしの子イサクと共に、世継となるべき者ではありません」。
isheenis Abrahaamiin, “Garbittii kanaa fi ilma ishee ariʼi; ilmi garbittii kanaa kun ilma koo Yisihaaq wajjin hin dhaaluutii” jette.
11 この事で、アブラハムはその子のために非常に心配した。
Wanni kunis sababii ilma isaatiif Abrahaamin akka malee rakkise.
12 神はアブラハムに言われた、「あのわらべのため、またあなたのはしためのために心配することはない。サラがあなたに言うことはすべて聞きいれなさい。イサクに生れる者が、あなたの子孫と唱えられるからです。
Waaqni garuu akkana jedheen; “Waaʼee garbittii keetiitii fi waaʼee mucichaa hin yaaddaʼin. Sababii sanyiin kee Yisihaaqiin siif waamamuuf waan Saaraan siin jettu hunda dhagaʼi.
13 しかし、はしための子もあなたの子ですから、これをも、一つの国民とします」。
Inni sanyii kee waan taʼeef ani ilma garbittii sanaa saba nan taasisa.”
14 そこでアブラハムは明くる朝はやく起きて、パンと水の皮袋とを取り、ハガルに与えて、肩に負わせ、その子を連れて去らせた。ハガルは去ってベエルシバの荒野にさまよった。
Abrahaamis guyyaa itti aanu ganama obboroon kaʼee nyaata muraasaa fi bishaan qalqala tokko fuudhee Aggaariif kenne. Waan kanas gatiittii ishee irra kaaʼeefii mucaa wajjin ariʼe; isheenis achii baatee Gammoojjii Bersheebaa keessa joorte.
15 やがて皮袋の水が尽きたので、彼女はその子を木の下におき、
Yommuu bishaan qalqala keessaa dhumetti, isheen mucaa ishee daggala tokko jala keesse.
16 「わたしはこの子の死ぬのを見るに忍びない」と言って、矢の届くほど離れて行き、子供の方に向いてすわった。彼女が子供の方に向いてすわったとき、子供は声をあげて泣いた。
Isheenis, “Mucaa kana isaa duʼu ani hin ilaalu” jettee garaa isheetti waan yaaddeef gara darba xiyyaa tokko xinnoo achi hiiqxee naannoo isaa teesse; achi teessees sagalee ishee ol fudhattee boosse.
17 神はわらべの声を聞かれ、神の使は天からハガルを呼んで言った、「ハガルよ、どうしたのか。恐れてはいけない。神はあそこにいるわらべの声を聞かれた。
Waaqni booʼicha mucichaa ni dhagaʼe; ergamaan Waaqayyoo samii keessaa Aggaarin waamee akkana jedheen; “Yaa Aggaar ati maal taate? Hin sodaatin; Waaqni booʼicha mucichaa iddoo inni ciisee jiruu dhagaʼeeraatii.
18 立って行き、わらべを取り上げてあなたの手に抱きなさい。わたしは彼を大いなる国民とするであろう」。
Sababii ani saba guddaa isa godhuuf kaʼiitii harka keetiin mucicha ol fuudhi; jabeessiitii isa qabi.”
19 神がハガルの目を開かれたので、彼女は水の井戸のあるのを見た。彼女は行って皮袋に水を満たし、わらべに飲ませた。
Waaqni ija ishee baneefii jennaan boolla bishaanii tokko argite. Kanaafuu dhaqxee qalqala sana bishaaniin guuttee, waan inni dhugu mucichaaf kennite.
20 神はわらべと共にいまし、わらべは成長した。彼は荒野に住んで弓を射る者となった。
Waaqnis mucicha wajjin ture; mucichis ni guddate. Innis gammoojjii keessa jiraate; xiyya darbachuudhaanis beekamaa ture.
21 彼はパランの荒野に住んだ。母は彼のためにエジプトの国から妻を迎えた。
Innis gammoojjii Phaaraan keessa jiraate; haati isaas biyya Gibxiitii niitii argatteef.
22 そのころアビメレクとその軍勢の長ピコルはアブラハムに言った、「あなたが何事をなさっても、神はあなたと共におられる。
Yeroo sana Abiimelekii fi Fiikool ajajaan loltoota isaa Abrahaamiin akkana jedhan; “Waan ati hojjettu hunda keessatti Waaqni si wajjin jira.
23 それゆえ、今ここでわたしをも、わたしの子をも、孫をも欺かないと、神をさしてわたしに誓ってください。わたしがあなたに親切にしたように、あなたもわたしと、このあなたの寄留の地とに、しなければなりません」。
Ati akka ana yookaan ijoollee koo yookaan sanyii koo hin gowwoomsine amma as fuula Waaqaa duratti naa kakadhu. Akkuma ani garaa siif laafe sana atis anaa fi biyya amma orma taatee keessa jiraattu kanaaf garaa laafi.”
24 アブラハムは言った、「わたしは誓います」。
Abrahaamis, “Ani nan kakadha” jedhe.
25 アブラハムはアビメレクの家来たちが、水の井戸を奪い取ったことについてアビメルクを責めた。
Ergasii Abrahaam waaʼee boolla bishaanii garboonni Abiimelek isa irraa fudhatan tokkoo Abiimelekitti himate.
26 しかしアビメレクは言った、「だれがこの事をしたかわたしは知りません。あなたもわたしに告げたことはなく、わたしもきょうまで聞きませんでした」。
Abiimelek immoo, “Ani nama waan kana hojjete hin beeku. Atis natti hin himne; ani waaʼee isaa harʼuman dhagaʼe” jedhe.
27 そこでアブラハムは羊と牛とを取ってアビメレクに与え、ふたりは契約を結んだ。
Kanaafuu Abrahaam hoolaa fi loon fidee Abiimelekiif kenne; jarri lamaanis walii galtee uummatan.
28 アブラハムが雌の小羊七頭を分けて置いたところ、
Abrahaam gorommii hoolaa torba bushaayee keessaa kophaatti baase;
29 アビメレクはアブラハムに言った、「あなたがこれらの雌の小羊七頭を分けて置いたのは、なんのためですか」。
Abiimelekis, “Hiikkaan gorommii hoolaa torban ati kophaa isaanii baafte kanneenii maali?” jedhee Abrahaamin gaafate.
30 アブラハムは言った、「あなたはわたしの手からこれらの雌の小羊七頭を受け取って、わたしがこの井戸を掘ったことの証拠としてください」。
Abrahaamis, “Akka ani boolla bishaanii kana qotadhe akka ragaa taʼuuf, gorommii hoolaa torban kanneen na harkaa fudhadhu” jedhee deebise.
31 これによってその所をベエルシバと名づけた。彼らがふたりそこで誓いをしたからである。
Sababii jarri lamaan sun achitti walii kakataniif iddoon sun Bersheebaa jedhamee waamame.
32 このように彼らはベエルシバで契約を結び、アビメレクとその軍勢の長ピコルは立ってペリシテの地に帰った。
Erga walii galteen sun Bersheebaatti taʼee booddee Abiimelekii fi Fiikool ajajaan loltoota isaa gara biyya Filisxeemotaatti deebiʼan.
33 アブラハムはベエルシバに一本のぎょりゅうの木を植え、その所で永遠の神、主の名を呼んだ。
Abrahaamis Bersheebaa keessa muka tamirii dhaabe; innis achitti maqaa Waaqayyo Waaqa Bara Baraa waammate.
34 こうしてアブラハムは長い間ペリシテびとの地にとどまった。
Abrahaam biyya Filisxeemotaa keessa bara dheeraa jiraate.

< 創世記 21 >