< 創世記 2 >

1 こうして天と地と、その万象とが完成した。
Shundaq qilip asman bilen zémin, pütkül mewjudatliri bilen qoshulup yaritilip boldi.
2 神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた。
Xuda yettinchi künigiche qilidighan ishini tamamlidi. U yettinchi küni barliq yaritish ishini toxtitip aram aldi.
3 神はその第七日を祝福して、これを聖別された。神がこの日に、そのすべての創造のわざを終って休まれたからである。
Yettinchi küni Xuda barliq yaritish ishliridin aram alghan kün bolghanliqi üchün, shu künni bextlik kün qilip, uni «muqeddes kün» dep békitti.
4 これが天地創造の由来である。主なる神が地と天とを造られた時、
Perwerdigar Xuda zémin bilen asmanni yaratqan künide, asman-zéminning yaritilish jeryanining tarixliri mundaq: —
5 地にはまだ野の木もなく、また野の草もはえていなかった。主なる神が地に雨を降らせず、また土を耕す人もなかったからである。
Zéminda téxi héch gül-giyah, yerde héch otyash ünmigenidi; chünki Perwerdigar Xuda yer yüzige höl-yéghin yaghdurmighanidi, shundaqla yer tériydighan ademmu yoq idi.
6 しかし地から泉がわきあがって土の全面を潤していた。
Lékin yerdin bulaq süyi chiqip, tamam yer yüzini sughardi.
7 主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。
Andin Perwerdigar Xuda ademni yerning topisidin yasap, hayatliq nepesini uning burnigha püwlidi; shuning bilen adem tirik bir jan boldi.
8 主なる神は東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。
Andin kéyin Perwerdigar Xuda meshriq terepte Érem dégen jayda bir bagh bina qilip, yasighan ademni shu yerge orunlashturdi.
9 また主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に命の木と、善悪を知る木とをはえさせられた。
Perwerdigar Xuda yerdin közni qamlashturidighan chirayliq, [méwiliri] yéyishlik herxil derexni ündürdi; u yene baghning otturisida «hayatliq derixi» we «yaxshi bilen yamanni bilgüzgüchi derex»ni ündürdi.
10 また一つの川がエデンから流れ出て園を潤し、そこから分れて四つの川となった。
Baghni sughirishqa Éremdin bir derya éqip chiqti; andin bölünüp, töt éqin boldi.
11 その第一の名はピソンといい、金のあるハビラの全地をめぐるもので、
Birinchi éqinning nami Pishon bolup, altun chiqidighan pütkül Hawilah zéminini aylinip ötidu.
12 その地の金は良く、またそこはブドラクと、しまめのうとを産した。
Bu yurtning altuni nahayiti ésil idi; shu yerde puraqliq déwirqay bilen aq héqiqmu chiqidu.
13 第二の川の名はギホンといい、クシの全地をめぐるもの。
Ikkinchi deryaning nami Gihon bolup, pütkül Kush zéminini aylinip ötidu.
14 第三の川の名はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第四の川はユフラテである。
Üchinchi deryaning nami Dijle bolup, Ashurning sherqidin éqip ötidu, tötinchi deryaning nami Efrat idi.
15 主なる神は人を連れて行ってエデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせられた。
Perwerdigar Xuda ademni élip Érem béghigha ishlep, perwish qilsun dep uni shu yerge qoyup qoydi.
16 主なる神はその人に命じて言われた、「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べてよろしい。
Perwerdigar Xuda ademge emr qilip: baghdiki herbir derex méwiliridin xalighiningche ye;
17 しかし善悪を知る木からは取って食べてはならない。それを取って食べると、きっと死ぬであろう」。
emma «yaxshi bilen yamanni bilgüzgüchi derex»ning méwisidin yémigin; chünki uningdin yégen kününgde jezmen ölisen, — dédi.
18 また主なる神は言われた、「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」。
Andin Perwerdigar Xuda yene söz qilip: — Ademning yalghuz turushi yaxshi emes; Men uninggha mas kélidighan bir yardemchi hemrahni yasap bérey, — dédi.
19 そして主なる神は野のすべての獣と、空のすべての鳥とを土で造り、人のところへ連れてきて、彼がそれにどんな名をつけるかを見られた。人がすべて生き物に与える名は、その名となるのであった。
Perwerdigar Xuda tupraqtin daladiki barliq janiwarlar bilen asmandiki hemme uchar-qanatlarni yasighanidi; ulargha ademning néme dep at qoyidighanliqini bilish üchün, U ularni ademning aldigha keltürdi. Adem herbir janiwargha néme dep at qoyghan bolsa, uning éti shu bolup qaldi.
20 それで人は、すべての家畜と、空の鳥と、野のすべての獣とに名をつけたが、人にはふさわしい助け手が見つからなかった。
Bu teriqide adem hemme mal-charwilargha, asmandiki uchar-qanatlargha we daladiki herbir janiwarlargha at qoydi; wehalenki, adem özige mas kélidighan héchbir yardemchi hemrah uchratmidi.
21 そこで主なる神は人を深く眠らせ、眠った時に、そのあばら骨の一つを取って、その所を肉でふさがれた。
Shuning bilen Perwerdigar Xuda ademge bir qattiq uyqu saldi; u uxlap qaldi. U uxlawatqanda, U uning biqinidin bir az élip, andin uning ornini et-gösh bilen étip qoydi.
22 主なる神は人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。
Shuning bilen Perwerdigar Xuda ademning biqinidin alghan shu qisimdin bir ayalni yasap, uni ademning qéshigha ekeldi.
23 そのとき、人は言った。「これこそ、ついにわたしの骨の骨、わたしの肉の肉。男から取ったものだから、これを女と名づけよう」。
Adem’ata xushal bolup: — Mana bu söngeklirimdiki söngek, étimdiki et bolghach, «ayal» dep atalsun; chünki u erdin élin’ghandur, — dédi.
24 それで人はその父と母を離れて、妻と結び合い、一体となるのである。
Shuning üchün er kishi ata-anisidin ayrilip, öz ayaligha baghlinip bir bolup, ikkisi bir ten bolidu.
25 人とその妻とは、ふたりとも裸であったが、恥ずかしいとは思わなかった。
Adem’ata bilen ayali her ikkisi yalingach bolsimu, héch uyalmaytti.

< 創世記 2 >