< エズラ記 9 >
1 これらの事がなされた後、つかさたちは、わたしのもとに来て言った、「イスラエルの民、祭司およびレビびとは諸国の民と離れないで、カナンびと、ヘテびと、ペリジびと、エブスびと、アンモンびと、モアブびと、エジプトびと、アモリびとなどの憎むべき事を行いました。
Erga wanni kun hojjetamee booddee hooggantoonni gara koo dhufanii akkana jedhan; “Sabni Israaʼel lubootaa fi Lewwota illee dabalatee saboota ollaa isaanii kanneen hojii jibbisiisaa hojjetan jechuunis Kanaʼaanota, Heetota, Feerzota, Yebuusota, Amoonota, Moʼaabota, warra Gibxii fi Amoorota irraa addaan baʼanii hin jiraanne.
2 すなわち、彼らの娘たちをみずからめとり、またそのむすこたちにめとったので、聖なる種が諸国の民とまじりました。そしてつかさたる者、長たる者が先だって、このとがを犯しました」。
Isaanis intallan jaraa ofii isaaniitiif fuudhanii ilmaan isaaniis fuusisanii sanyii qulqulluu sana saboota naannoo isaaniitti makan. Hooggantoonnii fi qondaaltonnis balleessaa kana hojjechuu keessatti dura aantota turan.”
3 わたしはこの事を聞いた時、着物と上着とを裂き、髪の毛とひげを抜き、驚きあきれてすわった。
Ani yeroon waan kana dhagaʼetti qomee koo fi uffata koo nan tarsaasee, rifeensa mataa koo fi areeda koo of irraa buqqisee akka malee rifadheen taaʼe.
4 イスラエルの神の言葉におののく者は皆、捕囚から帰って来た人々のとがのゆえに、わたしのもとに集まったが、わたしは夕の供え物の時まで、驚きあきれてすわった。
Kana irratti namoonni dubbii Waaqa Israaʼeliin hollatan hundi sababii balleessaa warra boojuudhaa deebiʼan kanaaf naannoo kootti walitti qabaman. Anis akka malee rifadhee hamma aarsaa galgalaatti achuman taaʼe.
5 夕の供え物の時になって、わたしは断食から立ちあがり、着物と上着を裂いたまま、ひざをかがめて、わが神、主にむかって手をさし伸べて、
Anis yeroo aarsaa galgalaatti akkuma qomee fi uffanni koo tarsaʼee jirutti lafan gaddee taaʼaa turee kaʼee jilbeenfadhee harka koo gara Waaqayyo Waaqa kootti balʼisee
6 言った、「わが神よ、わたしはあなたにむかって顔を上げるのを恥じて、赤面します。われわれの不義は積って頭よりも高くなり、われわれのとがは重なって天に達したからです。
akkana jedheen kadhadhe: “Yaa Waaqa ko, sababii cubbuun keenya mataa keenya bira ol darbee yakki keenyas samii gaʼeef, yaa Waaqa koo ani fuula koo gara keetti deebiffachuu akka malee qaanaʼeera; saalfadheeras.
7 われわれの先祖の日から今日まで、われわれは大いなるとがを負い、われわれの不義によって、われわれとわれわれの王たち、および祭司たちは国々の王たちの手にわたされ、つるぎにかけられ、捕え行かれ、かすめられ、恥をこうむりました。今日のとおりです。
Bara abbootii keenyaatii jalqabee hamma ammaatti balleessaan keenya guddaa dha. Sababii cubbuu keenyaaf nu, mootonni keenyaa fi luboonni keenya akkuma harʼaa kana harka mootota ormaa jalatti goraadee fi boojuutti, saamichaa fi salphinatti dabarfamnee kennamneerra.
8 ところがいま、われわれの神、主は、しばし恵みを施して、のがれ残るべき者をわれわれのうちにおき、その聖所のうちに確かなよりどころを与え、こうしてわれわれの神はわれわれの目を明らかにし、われわれをその奴隷のうちにあって、少しく生き返らせられました。
“Amma garuu Waaqayyo Waaqni keenya hambaa nuu hambisee iddoo isaa qulqulluu sana keessatti iddoo amansiisaa nuuf kennuudhaan yeroo gabaabaadhaaf garaa nuuf laafeera; akkasiinis Waaqni keenya ija keenyaaf ifa kenneera; garbummaa keenya keessattis xinnoo nu boqochiiseera.
9 われわれは奴隷の身でありますが、その奴隷たる時にも神はわれわれを見捨てられず、かえってペルシャ王たちの目の前でいつくしみを施して、われわれを生き返らせ、われわれの神の宮を建てさせ、その破壊をつくろわせ、ユダとエルサレムでわれわれに保護を与えられました。
Nu garboota taanu illee Waaqni keenya garbummaa keessatti nu hin ganne. Inni fuula mootota Faares duratti jaalala isaa kan hin geeddaramne sana nu argisiiseera. Inni akka nu mana Waaqa keenyaa deebifnee ijaarruu fi akka diigamaa isaa illee iddootti deebifnuuf jireenya haaraa nuuf kenneera; Yihuudaa fi Yerusaalem keessattis dallaa daʼannoo nuu kenneera.
10 われわれの神よ、この後、何を言うことができましょう。われわれは、あなたの戒めを捨てたからです。
“Amma garuu yaa Waaqa keenya nu kana booddee maal jechuu dandeenya? Nu ajaja
11 あなたはかつて、あなたのしもべである預言者たちによって命じて仰せられました、『おまえたちが行って獲ようとする地は、各地の民の汚れにより、その憎むべきわざによって汚れた地で、この果から、かの果まで、その汚れに満ちている。
ati karaa garboota kee raajotaan kennite sanaaf hin ajajamneetii; innis akkana jedha: ‘Biyyi isin dhaaluudhaaf seenuutti jirtan xuraaʼummaa saba biyya sanaan xuroofteerti. Isaan hojii jibbisiisaa isaaniitiin handaara tokkoo hamma handaara kaanitti xuraaʼummaa isaaniitiin biyyattii guutaniiru.
12 それでおまえたちの娘を、彼らのむすこに与えてはならない。彼らの娘を、おまえたちのむすこにめとってはならない。また永久に彼らの平安をも福祉をも求めてはならない。そうすればおまえたちは強くなり、その地の良き物を食べ、これを永久におまえたちの子孫に伝えて嗣業とさせることができる』と。
Kanaafuu intallan keessan ilmaan isaanitti hin heerumsiisinaa yookaan ilmaan keessan intallan isaanii hin fuusisinaa. Akka jabaattaniif, akka waan gaarii biyya sanaa nyaattanii biyyatti illee dhaala bara baraa gootanii ijoollee keessanitti dabarsitaniif yoom iyyuu isaan wajjin walii galtee michummaa hin barbaadinaa.’
13 われわれの悪い行いにより、大いなるとがによって、これらすべてのことが、すでにわれわれに臨みましたが、われわれの神なるあなたは、われわれの不義よりも軽い罰をくだして、このように残りの者を与えてくださったのを見ながら、
“Wanni nurra gaʼe kun gatii gochawwan hammina keenyaa fi yakka keenya guddaa sanaa ti; haa taʼuutii ati Waaqni keenya adaba cubbuu keenyaaf maluun gad nu adabdee hambaa akkanaa nuu kenniteerta.
14 われわれは再びあなたの命令を破って、これらの憎むべきわざを行う民と縁を結んでよいでしょうか。あなたはわれわれを怒って、ついに滅ぼし尽し、残る者も、のがれる者もないようにされるのではないでしょうか。
Nu amma illee ajaja kee cabsinee saba hojiiwwan jibbisiisoo hojjetu kanaan wal haa fuunuu? Yoos ati akka malee nutti dheekkamtee hamma hambaan tokko iyyuu hin hafnetti nu hin balleessituu ree?
15 ああ、イスラエルの神、主よ、あなたは正しくいらせられます。われわれはのがれて残ること今日のとおりです。われわれは、とがをもってあなたの前にあります。それゆえだれもあなたの前に立つことはできません」。
Yaa Waaqayyo Waaqa Israaʼel, ati qajeelaa dha! Nu harʼa hambaa taanee jiraanneerra. Tokkoon keenya iyyuu sababii yakka keenyaaf fuula kee dura dhaabachuu dadhabnu illee nu kunoo yakkuma keenya wajjin fuula kee dura jirra.”