< エゼキエル書 47 >
1 そして彼はわたしを宮の戸口に帰らせた。見よ、水の宮の敷居の下から、東の方へ流れていた。宮は東に面し、その水は、下から出て、祭壇の南にある宮の敷居の南の端から、流れ下っていた。
Namichi sun deebisee gara balbala mana qulqullummaatti na fide; anis bishaan gulantaa mana qulqullummaa jalaa baʼee gara baʼa biiftuutti yaaʼu nan arge; manni qulqullummaa sun gara baʼa biiftuutti garagala tureetii. Bishaan sunis kibba mana qulqullummaa jalaa baʼee kibba iddoo aarsaatiin gad yaaʼa ture.
2 彼は北の門の道から、わたしを連れ出し、外をまわって、東に向かう外の門に行かせた。見よ、水は南の方から流れ出ていた。
Ergasii karaa balbala kaabaatiin na baasee ala keessa na naannessee gara karra alaa kan gara baʼa biiftuutti garagalee jiruutti na fide; bishaan sunis karaa kibbaatiin yaaʼa ture.
3 その人は東に進み、手に測りなわをもって一千キュビトを測り、わたしを渡らせた。すると水はくるぶしに達した。
Namichi sunis funyoo ittiin safaru harkatti qabatee gara baʼa biiftuutti deemuudhaan dhundhuma kuma tokko safare; ergasiis bishaan koronyoo gaʼu keessa na deemsise.
4 彼がまた一千キュビトを測って、わたしを渡らせると、水はひざに達した。彼がまた一千キュビトを測って、わたしを渡らせると、水は腰に達した。
Ammas dhundhuma kuma tokko safaree bishaan jilba gaʼu keessa na deemsise; itti aansees dhundhuma kuma tokko safaree bishaan mudhii gaʼu keessa na deemsise.
5 彼がまた一千キュビトを測ると、渡り得ないほどの川になり、水は深くなって、泳げるほどの水、越え得ないほどの川になった。
Ammas inni dhundhuma kuma tokko safare; sababii bishaan sun guutee tureef ani laga sana ceʼuu hin dandeenye; lagni sun daakuudhaaf akka malee gad fagoo waan taʼeef namni tokko iyyuu ceʼuu hin dandaʼu ture.
6 彼はわたしに「人の子よ、あなたはこれを見るか」と言った。それから、彼はわたしを川の岸に沿って連れ帰った。
Innis, “Yaa ilma namaa, waan kana argitaa?” naan jedhe. Ergasii inni deebisee gara afaan lagaatti na fide.
7 わたしが帰ってくると、見よ、川の岸のこなたかなたに、はなはだ多くの木があった。
Anis yommuun achi gaʼetti bitaa fi mirga laga sanaatti mukkeen hedduu nan arge.
8 彼はわたしに言った、「この水は東の境に流れて行き、アラバに落ち下り、その水が、よどんだ海にはいると、それは清くなる。
Innis akkana naan jedhe; “Bishaan kun gara biyya baʼa biiftuutti yaaʼee gara Arabbaatti buʼee galaanatti makama. Yommuu galaanatti makamuttis bishaan sun ni qulqullaaʼa.
9 おおよそこの川の流れる所では、もろもろの動く生き物が皆生き、また、はなはだ多くの魚がいる。これはその水がはいると、海の水を清くするためである。この川の流れる所では、すべてのものが生きている。
Iddoo lagni sun itti yaaʼu hunda uumamawwan lubbuu qabeeyyiin ni jiraatu ture. Sababii bishaan kun achi yaaʼee bishaan qulqulleessuuf, qurxummiin baayʼinaan argama; kanaafuu lafa bishaan sun itti yaaʼu wanni hundi ni jiraata.
10 すなどる者が、海のかたわらに立ち、エンゲデからエン・エグライムまで、網を張る所となる。その魚は、大海の魚のように、その種類がはなはだ多い。
Qurxummii qabdoonni qarqara bishaanii dhadhaabatu; lafti Een Gaadiidhaa hamma Een Eglayiimiitti jiru lafa itti kiyyoo diriirsan taʼa; qurxummiin isaas akkuma qurxummii Galaana Meeditiraaniyaan gosa adda addaa qabaata.
11 ただし、その沢と沼とは清められないで、塩地のままで残る。
Raaree fi caffaan garuu hin qulqullaaʼu; isaanis soogidda taʼanii hafu.
12 川のかたわら、その岸のこなたかなたに、食物となる各種の木が育つ。その葉は枯れず、その実は絶えず、月ごとに新しい実がなる。これはその水が聖所から流れ出るからである。その実は食用に供せられ、その葉は薬となる」。
Mukkeen ija naqatan gosti hundinuu bitaa fi mirga qarqara laga sanaatti ni guddatu. Baalawwan isaanii hin gogan yookaan ija hin dhaban. Sababii bishaan iddoo qulqulluudhaa gara isaaniitti yaaʼuuf mukkeen sun jiʼa jiʼaan ija naqatu. Iji isaanii nyaataaf, baalli isaanii immoo nama fayyisuuf fayyada.”
13 主なる神は、こう言われる、「あなたがたがイスラエルの十二の部族に、嗣業として土地を分け与えるには、その境を次のように定めなければならない。ヨセフには二つの分を与えよ。
Waaqayyo Gooftaan akkana jedha: “Daangaawwan kunneen daangaawwan isin ittiin biyyattii dhaala gootanii gosoota Israaʼel kudha lamaaniif qoqqoodanii dha; Yoosef qooda lama haa argatu.
14 あなたがたは、これを公平に分けよ。これはわたしが、あなたがたの先祖に与えると誓ったもので、これは嗣業として、あなたがたに属するものである。
Isin wal qixxeessitanii isaaniif qoqqooduu qabdu. Sababii ani abbootii keessanii kennuuf harka ol kaafameen kakadheef biyyattiin kun dhaala keessan ni taati.
15 その地の境はこのとおりである。北は大海からヘテロンの道を経て、ハマテの入口およびゼダデに至り、
“Daangaan biyyattii kanaa dha: “Karaa kaabaatiin Galaana Meeditiraaniyaanii kaasee daandii Hetilooniitiin karaa Haamaat darbee hamma Zedaadi gaʼutti,
16 またベロテおよびダマスコとハマテの境にあるシブライムに至り、ハウランの境にあるハザル・ハテコンに及ぶ。
Beerootaanii fi Sibraayim isa daangaa Damaasqootii fi Hamaatii gidduutti argamu irraa hamma Hazeer Hatiikoon isa daangaa Hawiraanii irratti argamu sanaa gaʼa.
17 その境は海からダマスコの北の境にあるハザル・エノンにおよび、北の方はハマテがその境である。これが北の方である。
Daangaan kun galaana irraa kaʼee karaa kaabaatiin daangaa Damaasqoo qabatee, daangaa Hamaatis gara kaabaatti dhiisee hamma Hazar Eenooniitti deema. Kunis daangaa kaabaa taʼa.
18 東の方は、ハウランとダマスコの間のハザル・エノンから、ギレアデとイスラエルの地との間の、ヨルダンに沿い、東の海に至り、タマルに及ぶ。これが東の方である。
Daangaan sun karaa baʼa biiftuutiin Hawiraanii fi Damaasqoo gidduu baʼee Yordaanosin qabatee Giliʼaadii fi biyya Israaʼel gidduudhaan karaa Galaana baʼa biiftuutiin hamma Taamaaritti deema. Kunis daangaa baʼa biiftuu ni taʼa.
19 南の方はタマルからメリボテ・カデシの川に及び、そこからエジプトの川に沿って大海に至る。これが南の方である。
Innis karaa kibbaatiin Taamaarii kaʼee hamma bishaan Mariibaa Qaadeshiitti deema; ergasiis laga Gibxi qabatee hamma Galaana Guddichaatti deema. Kun daangaa kibbaa taʼa.
20 西の方はハマテの入口に至る大海を境とする。これが西の方である。
Karaa lixaatiin immoo hamma iddoo fuullee Hamaati jiru tokkootti Galaanni Meeditiraaniyaan daangaa isaa ni taʼa. Kunis daangaa lixaa ni taʼa.
21 あなたがたはこのように、イスラエルの部族に従って、この地をあなたがたの間に分割せよ。
“Isinis akkuma baayʼina gosoota Israaʼelitti biyya kana ni qoqqooddattu.
22 あなたがたは、くじをもって、これをあなたがたのうちに分け、またあなたがたのうちにいて、あなたがたのうちに、子を生んだ寄留の他国人のうちに分けて、嗣業とせよ。彼らは、あなたがたには、イスラエルの人々のうちの本国人と同様である。彼らもあなたがたと一緒にくじを引いて、イスラエルの部族のうちに嗣業を得るべきである。
Isin ofii keessanii fi alagoota isin gidduu jiraatan kanneen ijoollee qabaniif biyyattii dhaala godhaatii ixaadhaan qoqoodaa. Akka dhalattoota Israaʼelittis isaan ilaalaa; isaanis isin wajjin gosoota Israaʼel gidduutti ixaadhaan dhaala qooddachuu qabu.
23 他国人には、その住んでいる部族のうちで、その嗣業をこれに与えなければならないと、主なる神は言われる。
Isin alagaa gosa kam iyyuu keessa qubateef dhaala isaa kennuufii qabdu” jedha Waaqayyo Gooftaan.