< エゼキエル書 43 >
1 その後、彼はわたしを門に導いた。門は東に面していた。
et duxit me ad portam quae respiciebat ad viam orientalem
2 その時、見よ、イスラエルの神の栄光が、東の方から来たが、その来る響きは、大水の響きのようで、地はその栄光で輝いた。
et ecce gloria Dei Israhel ingrediebatur per viam orientalem et vox erat ei quasi vox aquarum multarum et terra splendebat a maiestate eius
3 わたしが見た幻の様は、彼がこの町を滅ぼしに来た時に、わたしが見た幻と同様で、これはまたわたしがケバル川のほとりで見た幻のようであった。それでわたしは顔を伏せた。
et vidi visionem secundum speciem quam videram quando venit ut disperderet civitatem et species secundum aspectum quem videram iuxta fluvium Chobar et cecidi super faciem meam
4 主の栄光が、東の方に面した門の道から宮にはいった時、
et maiestas Domini ingressa est templum per viam portae quae respiciebat ad orientem
5 霊がわたしを引き上げて、内庭に導き入れると、見よ、主の栄光が宮に満ちた。
et levavit me spiritus et introduxit me in atrium interius et ecce repleta erat gloria Domini domus
6 その人がわたしのかたわらに立った時、わたしはひとりの人が、宮の中からわたしに語るのを聞いた。
et audivi loquentem ad me de domo et vir qui stabat iuxta me
7 彼はわたしに言った、「人の子よ、これはわたしの位のある所、わたしの足の裏の踏む所、わたしが永久にイスラエルの人々の中に住む所である。またイスラエルの家は、民もその王たちも、再び姦淫と、王たちの死体とをもって、わが聖なる名を汚さない。
dixit ad me fili hominis locus solii mei et locus vestigiorum pedum meorum ubi habito in medio filiorum Israhel in aeternum et non polluent ultra domus Israhel nomen sanctum meum ipsi et reges eorum in fornicationibus suis et in ruinis regum suorum et in excelsis
8 彼らはその敷居を、わが敷居のかたわらに設け、その門柱を、わが門柱のかたわらに設けたので、わたしと彼らとの間には、わずかに壁があるのみである。そして彼らは、その犯した憎むべき事をもって、わが聖なる名を汚したので、わたしは怒りをもって、これを滅ぼした。
qui fabricati sunt limen suum iuxta limen meum et postes suos iuxta postes meos et murus erat inter me et eos et polluerunt nomen sanctum meum in abominationibus quas fecerunt propter quod consumpsi eos in ira mea
9 今彼らに命じて姦淫と、その王たちの死体を、わたしから遠く取り除かせよ。そうしたら、わたしは永久に彼らの中に住む。
nunc ergo repellant procul fornicationem suam et ruinas regum suorum a me et habitabo in medio eorum semper
10 人の子よ、宮と、その外形と、設計とをイスラエルの家に示せ。彼らはその悪を恥じるであろう。
tu autem fili hominis ostende domui Israhel templum et confundantur ab iniquitatibus suis et metiantur fabricam
11 彼らがその犯したすべての事を恥じたら、彼らに、この宮の建て方、設備、出口、入口、すべての形式、すべてのおきて、すべての規定を示せ。これを彼らの目の前に書き、彼らにそのすべての規定と、おきてとを守り行わせよ。
et erubescant ex omnibus quae fecerunt figuram domus et fabricae eius exitus et introitus et omnem descriptionem eius et universa praecepta eius cunctumque ordinem eius et omnes leges eius ostende eis et scribes in oculis eorum et custodiant omnes descriptiones eius et praecepta illius et faciant ea
12 宮の規定はこれである。山の頂の四方の地域はみな最も聖である。見よ、これは宮の規定である。
ista est lex domus in summitate montis omnes fines eius in circuitu sanctum sanctorum est haec ergo est lex domus
13 祭壇の寸法はキュビトですれば、次のようである。(そのキュビトは一キュビトと一手幅である。)土台は高さ一キュビト、幅一キュビト、その周囲の縁は半キュビトである。
istae autem mensurae altaris in cubito verissimo qui habebat cubitum et palmum in sinu eius erat cubitus et cubitus in latitudine et definitio usque ad labium eius in circuitu palmus unus haec quoque erat fossa altaris
14 祭壇の高さは、次のとおりである。地面の土台から下のかさねまで二キュビト、幅は一キュビト、また小さいかさねから大きいかさねまで四キュビト、その幅は一キュビトである。
et de sinu terrae usque ad crepidinem novissimam duo cubiti et latitudo cubiti unius et a crepidine maiori usque ad crepidinem minorem quattuor cubiti et latitudo unius cubiti
15 祭壇の炉は四キュビトで、祭壇の炉から高さ一キュビトの角が四本出ていた。
ipse autem arihel quattuor cubitorum et ab arihel usque sursum cornua quattuor
16 炉は長さ十二キュビト、幅十二キュビトの四角形である。
et arihel duodecim cubitorum in longitudine per duodecim cubitos latitudinis quadrangulatum aequis lateribus
17 そのかさねは四方とも長さ十四キュビト、幅十四キュビトの四角形、その周囲の縁は幅半キュビト、その台は四方一キュビト、その階段は東に面する」。
et crepido quattuordecim cubitorum longitudinis per quattuordecim latitudinis in quattuor angulis eius et corona in circuitu eius dimidii cubitus et sinus eius unius cubiti per circuitum gradus autem eius versi ad orientem
18 彼はわたしに言った、「人の子よ、主なる神はこう言われる、祭壇を建て、その上に燔祭をささげ、これに血を注ぐ日には、次のことを祭壇の定めとせよ。
et dixit ad me fili hominis haec dicit Dominus Deus hii sunt ritus altaris in quacumque die fuerit fabricatum ut offeratur super illud holocaustum et effundatur sanguis
19 すなわち主なる神は言われる、ザドクの子孫で、わたしに近く仕えるレビびとである祭司には、罪祭のために雄牛の子を与えよ。
et dabis sacerdotibus Levitis qui sunt de semine Sadoc qui accedunt ad me ait Dominus Deus ut offerant mihi vitulum de armento pro peccato
20 またその血をとって、これを祭壇の四つの角と、かさねの四すみと、周囲の縁に塗って、祭壇を清め、これをあがなえ。
et adsumens de sanguine eius pones super quattuor cornua eius et super quattuor angulos crepidinis et super coronam in circuitu et mundabis illud et expiabis
21 あなたはまた罪祭の牛をとって、これを聖所の外、宮のうちの定められた所で焼け。
et tolles vitulum qui oblatus fuerit pro peccato et conbures illum in separato loco domus extra sanctuarium
22 第二日に、あなたは無傷の雄やぎを、罪祭としてささげよ。すなわち雄牛で清めたように、これで祭壇を清めよ。
et in die secunda offeres hircum caprarum inmaculatum pro peccato et expiabunt altare sicut expiaverunt in vitulo
23 清めごとを終えたなら、無傷の雄牛の子と、群れの中の無傷の雄羊とをささげよ。
cumque conpleveris expians illud offeres vitulum de armento inmaculatum et arietem de grege inmaculatum
24 これを主の前に持ってきて、祭司らはその上に塩をまき、これらを燔祭として主にささげよ。
et offeres eos in conspectu Domini et mittent sacerdotes super eos sal et offerent eos holocaustum Domino
25 七日の間、あなたは日々雄やぎを罪祭とせよ。また雄牛の子と、群れの中の雄羊との無傷のものをととのえ、
septem diebus facies hircum pro peccato cotidie et vitulum de armento et arietem de pecoribus inmaculatos offerent
26 七日の間、彼らは祭壇をあがない、これを清め、これを聖別しなければならない。
septem diebus expiabunt altare et mundabunt illud et implebunt manum eius
27 彼らがこれらの日を満たしたとき、八日目から後は、祭司たちは、あなたがたの燔祭と、酬恩祭とを祭壇の上に供える。そうすれば、わたしは、あなたがたを受けいれると、主なる神は言われる」。
expletis autem diebus in die octava et ultra facient sacerdotes super altare holocausta vestra et quae pro pace offerunt et placatus ero vobis ait Dominus Deus