< エゼキエル書 32 >

1 第十二年の十二月一日に、主の言葉がわたしに臨んだ、
A shekara ta goma sha biyu, a wata na goma sha biyu a rana ta fari, maganar Ubangiji ta zo mini cewa,
2 「人の子よ、エジプトの王パロのために、悲しみの歌をのべて、これに言え、あなたは自分をもろもろの国民のうちのししであると考えているが、あなたは海の中の龍のような者である。あなたは川の中に、はね起き、足で水をかきまぜ、川を濁す。
“Ɗan mutum, ka yi makoki a kan Fir’auna sarkin Masar ka faɗa masa. “‘Kai kamar zaki ne a cikin al’ummai; kai kamar dodon ruwa a cikin tekuna kana ɓullowa cikin rafuffukanka, kana gurɓata ruwa da ƙafafunka kana kuma dama rafuffuka.
3 主なる神はこう言われる、わたしは多くの民の集団をもって、わたしの網をあなたに投げかけ、あなたを網で引きあげる。
“‘Ga abin da Ubangiji Mai Iko Duka yana cewa, “‘Da taron jama’a masu yawa zan jefa abin kamun kifi a kanka, za su kuwa jawo ka da abin kamun kifi.
4 わたしはあなたを地に投げ捨て、野の面に投げうち、空のすべての鳥をあなたの上にとまらせ、全地の獣にあなたを与えて飽かせる。
Zan jefar da kai a ƙasa zan jefa ka a fili. Zan sa dukan tsuntsayen sararin sama su zauna a kanka dukan namun jeji na duniya kuma za su ƙosar da kansu a kanka.
5 わたしはあなたの肉を山々に捨て、あなたの死体で谷を満たす。
Zan baza namanka a kan duwatsu in kuma cika kwaruruka da gawarka.
6 わたしはあなたの流れる血で、地を潤し、山々にまで及ぼす。谷川はあなたの死体で満ちる。
Zan jiƙa ƙasar da jininka mai gudu har zuwa duwatsu, magudanan ruwa za su cika da namanka.
7 わたしはあなたを滅ぼす時、空をおおい、星を暗くし、雲で日をおおい、月に光を放たせない。
Sa’ad da na shafe ka, zan rufe sammai in duhunta taurarinsu; zan rufe rana da girgije, wata kuwa ba zai ba da haskensa ba.
8 わたしは空の輝く光を、ことごとくあなたの上に暗くし、あなたの国をやみとすると主なる神は言う。
Dukan haskokin sammai za su zama duhu a kanka; zan kawo duhu a kan ƙasarka, in ji Ubangiji Mai Iko Duka.
9 わたしはもろもろの国民、あなたの知らない国々の中に、あなたを捕え移す時、多くの民の心を痛ませる。
Zan dami zukatan mutane masu yawa sa’ad da na kawo maka hallaka a cikin al’ummai, a cikin ƙasashen da ba ka taɓa sani ba.
10 わたしはあなたについて、多くの民を驚かせる。その王たちは、わたしがわたしのつるぎを、彼らの前に振るう時、あなたの事でおののく。あなたの倒れる日には、彼らはおのおの自分の命を思って、絶えず打ち震える。
Zan sa mutane da yawa su giggice saboda abin da ya same ka, sarakunansu kuma za su yi rawar jiki saboda kai sa’ad da na kaɗa takobina a gabansu. A ranar fāɗuwarka kowannensu zai yi rawar jiki a kowane lokaci saboda ransa.
11 主なる神はこう言われる、バビロンの王のつるぎはあなたに臨む。
“‘Gama ga abin da Ubangiji Mai Iko Duka yana cewa, “‘Takobin sarkin Babilon zai auko maka.
12 わたしはあなたの民衆を勇士のつるぎに倒れさせる。彼らは皆、もろもろの国民の中で、最も恐れられている者たちである。彼らはエジプトの誇を断つ、エジプトの民衆は皆滅ぼされる。
Zan sa jama’arka su mutu ta wurin takuban ƙarfafan mutane, masu bantsoro na dukan al’ummai. Za su lalatar da girman kan Masar, su kuma tumɓuke dukan jama’arta.
13 わたしはその家畜をことごとく、多くの水のかたわらから滅ぼす。人の足は再びこれを濁さず、家畜のひずめもこれを乱さない。
Zan hallaka dukan dabbobinta da suke kusa da ruwaye masu yawa ƙafar mutum ba zai ƙara damunsa ko kofaton dabba ya gurɓata shi.
14 その時わたしはその水を清くし、その川々を油のように流れさせると、主なる神は言う。
Sa’an nan zan sa ruwanta su kwanta in sa rafuffukanta su gudu kamar mai, in ji Ubangiji Mai Iko Duka.
15 わたしはエジプトの国を荒し、その国に満ちるものが、ことごとく取り去られる時、わたしがその中に住む者をことごとく撃つ時、彼らはわたしが主であることを知る。
Sa’ad da na mai da Masar kufai na kuma raba ƙasar da abin da take cike da shi, sa’ad da na bugi dukan waɗanda suke cikinta, a sa’an nan ne za su san cewa ni ne Ubangiji.’
16 これは悲しみの歌である。人々はこれを歌い、もろもろの国の娘たちはこれを歌う。すなわちエジプトと、そのすべての民衆とのために、これを歌うのであると、主なる神は言われる」。
“Wannan ne makokin da za a yi mata.’Yan matan al’ummai za su rera shi; gama Masar da dukan jama’arta za su rera shi, in ji Ubangiji Mai Iko Duka.”
17 第十二年の一月十五日に、主の言葉がわたしに臨んだ、
A shekara ta goma sha biyu, a rana ta goma sha biyar ga wata, maganar Ubangiji ta zo mini cewa,
18 「人の子よ、エジプトの民衆のために嘆き、これと大いなる国々の娘らとを、下の国に投げ下し、穴に下った者のところに至らせよ。
“Ɗan mutum, yi kuka saboda jama’ar Masar ka kuma tura ta da’yan matan manyan al’ummai zuwa ƙarƙashin ƙasa, tare da waɗanda suka gangara zuwa rami.
19 『あなたの美はだれにまさっているか。下って、割礼を受けない者と共に伏せよ』。
Ka ce, ‘Kin fi sauran tagomashi ne? Ki gangara, ki kwanta cikin marasa kaciya.’
20 彼らはつるぎに殺される者のうちに倒れる。その民衆はこれと共に伏せる。
Za su fāɗi cikin waɗanda aka kashe da takobi. Takobin da an zāre; bari a ja ta a tafi tare da dukan jama’arta.
21 勇士の首領はその助け手と共に、陰府の中から彼らに言う、『割礼を受けない者、つるぎに殺された者は下って伏している』と。 (Sheol h7585)
Daga cikin kabari manyan shugabanni za su yi maganar Masar da abokanta su ce, ‘Sun gangara sun kuma kwanta da marasa kaciya, tare da waɗanda aka kashe da takobi.’ (Sheol h7585)
22 アッスリヤとその仲間とはその所におり、その墓はこれを囲む。彼らはみな殺された者、またつるぎに倒れた者である。
“Assuriya tana can tare da dukan sojojinta; an kewaye ta da kaburburan dukan waɗanda aka kashe, dukan waɗanda suka mutu ta wurin takobi.
23 彼らの墓は穴の奥に設けられ、その仲間はその墓の周囲にあり、これはみな殺された者、つるぎに倒れた者、生ける者の地に恐れを起した者である。
Kaburburansu suna cikin zurfafan rami kuma sojojinta suna kwance kewaye da kabarinta. Dukan waɗanda suka haddasa tsoro a ƙasar masu rai sun mutu, an kashe su da takobi.
24 その所にエラムがおり、その民衆は皆、その墓の周囲におる。彼らはみな殺された者、つるぎに倒れた者、割礼を受けないで、下の国に下った者、生ける者の地に、恐れを起した者で、穴に下る者と共に、恥を負うのである。
“Elam tana can, tare da dukan jama’arta kewaye da kabarinta. Dukansu sun mutu, an kashe su da takobi. Dukan waɗanda suka haddasa tsoro a ƙasar masu rai sun gangara wurin marasa kaciya a duniyar da take ƙarƙashi. Suna shan kunya tare da waɗanda suka gangara zuwa rami.
25 彼らはそのすべての民衆と共に、殺された者の中に床を置き、その墓はこれを囲む。これは皆、割礼を受けない者、つるぎに殺された者、生ける者の地に恐れを起した者で、穴に下る者と共に恥を負う。彼らは殺された者の中に置かれている。
An yi mata gado a cikin matattu, tare da dukan jama’arta kewaye da kabarinta. Dukansu marasa kaciya ne, da aka kashe da takobi. Domin tsoronsu ya bazu cikin ƙasar masu rai, suna shan kunya tare da waɗanda suka gangara zuwa rami; an kwantar da su tare da waɗanda aka kashe.
26 その所にメセクとトバル、およびすべての民衆がおる。その墓はこれを囲む。彼らは皆、割礼を受けない者で、つるぎで殺された者である。生ける者の地に恐れを起したからである。
“Meshek da Tubal suna can, tare da dukan jama’arsu kewaye da kaburburansu. Dukansu marasa kaciya ne, da aka kashe da takobi domin sun haddasa tsoronsu a ƙasar masu rai.
27 彼らは昔の倒れた勇士と共に伏さない。これらの勇士は、武具を持って陰府に下り、つるぎをまくらとし、その盾は骨の上にある。これは勇士の恐れが、生ける者の地にあったからである。 (Sheol h7585)
Ba sun kwanta tare da sauran jarumawa marasa kaciyan da aka kashe, waɗanda suka gangara kabari tare da makaman yaƙinsu, waɗanda aka yi musu matashin kai da takubansu ba? Hukuncin zunubansu yana a bisa ƙasusuwansu, ko da yake tsoron waɗannan jarumawa ya manne cikin ƙasar masu rai. (Sheol h7585)
28 あなたは割礼を受けない者のうちに、つるぎで殺された者と共に横たわる。
“Kai kuma, ya Fir’auna, za a kakkarye ka za ka kuma kwanta a cikin marasa kaciya, tare da waɗanda aka kashe da takobi.
29 その所にエドムとその王たちと、そのすべての君たちがおる。彼らはその力を持つにもかかわらず、かのつるぎで殺された者と共に横たえられ、割礼を受けない者および穴に下る者と共に伏している。
“Edom tana can, sarakunanta da dukan yerimanta; duk da ikonsu, sun kwanta tare da waɗanda aka kashe da takobi. Suna kwance tare da marasa kaciya, tare da waɗanda suka gangara zuwa rami.
30 その所に北の君たち、およびシドンびとが皆おる。彼らは自分の力によって恐れを起したので、殺された者と共に恥を受けて、下って行った者である。彼らはつるぎで殺された者と共に、割礼を受けずに伏し、穴に下る者と共に恥を負う。
“Dukan yerima arewa da dukan Sidoniyawa suna can; sun gangara tare da waɗanda aka kashe cikin kunya duk da tsoron da suka haddasa ta wurin ikonsu. Sun kwanta tare da marasa kaciya tare da waɗanda aka kashe da takobi suna kuma shan kunya tare da waɗanda suka gangara zuwa rami.
31 パロは彼らを見る時、そのすべての民衆について慰められる。パロとそのすべての軍勢とは、つるぎで殺されると、主なる神は言われる。
“Fir’auna, shi da dukan sojojinsa, za su gan su zai kuma ta’azantu domin dukan jama’arsa da aka kashe da takobi, in ji Ubangiji Mai Iko Duka.
32 彼は生ける者の国に恐れを広げた。それゆえ、パロとすべての民衆とは、割礼を受けない者のうちにあって、つるぎで殺された者と共に伏すと、主なる神は言われる」。
Ko da yake na sa ta haddasa tsoro a ƙasar masu rai, Fir’auna da dukan jama’arsa za su kwanta a cikin marasa kaciya, tare da waɗanda aka kashe da takobi, in ji Ubangiji Mai Iko Duka.”

< エゼキエル書 32 >