< エゼキエル書 10 >
1 時にわたしは見ていたが、見よ、ケルビムの頭の上の大空に、サファイヤのようなものが王座の形をして、その上に現れた。
Na duba, sai na ga kamannin kursiyin saffaya a kan sararin da yake a bisa kawunan kerubobi.
2 彼は亜麻布を着たその人に言われた、「ケルビムの下の回る車の間にはいり、ケルビムの間から炭火をとってあなたの手に満たし、これを町中にまき散らせ」。そして彼はわたしの目の前ではいった。
Sai Ubangiji ya ce wa mutumin da yake saye da lilin, “Ka shiga cikin da’irorin da suke ƙarƙashin kerubobi. Ka cika hannuwanka da garwashin wuta wanda yake tsakanin kerubobin ka kuma watsar da su a kan birnin.” Yayinda nake dubawa, sai ya shiga.
3 この人がはいった時、ケルビムは宮の南側に立っていた。また雲はその内庭を満たしていた。
Kerubobin kuwa suna tsaye a gefen kudu na haikali sa’ad da mutumin ya shiga, sai girgije ya cika filin da yake can ciki.
4 主の栄光はケルビムの上から宮の敷居の上にあがり、宮は雲で満ち、庭は主の栄光の輝きで満たされた。
Sai ɗaukakar Ubangiji ya tashi daga bisa kerubobi ya tafi zuwa madogarar ƙofar haikali. Girgijen ya cika haikali, filin kuwa ya cika da hasken ɗaukakar Ubangiji.
5 時にケルビムの翼の音が大能の神が語られる声のように外庭にまで聞えた。
Sai aka ji ƙarar fikafikan kerubobin har a filin waje, kamar muryar Allah Maɗaukaki sa’ad da ya yi magana.
6 彼が亜麻布を着ている人に、「回る車の間、ケルビムの間から火を取れ」。と命じた時、その人ははいって、輪のかたわらに立った。
Sa’ad da Ubangiji ya umarci mutumin da yake saye da lilin cewa, “Ka ɗibi wuta daga cikin tsakanin da’irorin, daga tsakanin kerubobin,” sai mutumin ya shiga ya tsaya kusa da da’irar.
7 ひとりのケルブはその手をケルビムの間から伸べて、ケルビムの間にある火を取り、亜麻布を着た人の手に置いた。すると彼はこれを取って出て行った。
Sa’an nan ɗaya daga cikin kerubobin ya miƙa hannu zuwa wurin wutar da take tsakaninsu. Ya ɗebo wutar daga ciki ya zuba a hannuwan mutumin da yake saye da lilin, shi kuwa ya karɓa ya fita.
8 ケルビムはその翼の下に人の手のような形のものを持っているように見えた。
(A ƙarƙashin fikafikan kerubobin ana iya ganin abin da ya yi kamar hannuwan mutum.)
9 わたしが見ていると、見よ、ケルビムのかたわらに四つの輪があり、一つの輪はひとりのケルブのかたわらに、他の輪は他のケルブのかたわらにあった。輪のさまは、光る貴かんらん石のようであった。
Na duba, sai na ga kusa da kerubobin akwai da’irori huɗu, kowanne kusa da kerub guda; da’irorin suna ƙyalli kamar wani dutse mai daraja.
10 そのさまは四つとも同じ形で、あたかも輪の中に輪があるようであった。
Game da kamanninsu kuwa, huɗu a cikinsu sun yi kama da juna; kowanne ya yi kamar da da’ira a cikin da’ira.
11 その行く時は四方のどこへでも行く。その行く時は回らない。ただ先頭の輪の向くところに従い、その行く時は回ることをしない。
Yayinda suke tafiya, sukan tafi kowane gefe huɗun da kerubobin suka nufa; da’irorin ba sa juyawa yayinda kerubobin suke tafiya. Kerubobin suka tafi kowane gefen da kan ya nufa, ba tare da juyawa ba sa’ad da suke tafiya.
12 その輪縁、その輻、および輪には、まわりに目が満ちていた。―その輪は四つともこれを持っていた。
Jikunansu gaba ɗaya, har da bayansu, hannuwansu da fikafikansu, sun cika gaba ɗaya da idanu, kamar yadda suke a da’irori huɗun.
13 その輪はわたしの聞いている所で、「回る輪」と呼ばれた。
Na ji ana kiran da’irorin “da’irorin guguwa.”
14 そのおのおのには四つの顔があった。第一の顔はケルブの顔、第二の顔は人の顔、第三はししの顔、第四はわしの顔であった。
Kowane daga kerubobin yana da fuskoki huɗu. Fuska ɗaya na kerub ne, na biyun fuskar mutum ne, na ukun fuskar zaki ne, na huɗun kuwa fuskar gaggafa ce.
15 その時ケルビムはのぼった。これがケバル川でわたしが見た生きものである。
Sai kerubobin suka tashi sama. Waɗannan ne halittu masu ran da na gani kusa da Kogin Kebar.
16 ケルビムの行く時、輪もそのかたわらに行き、ケルビムが翼をあげて地から飛びあがる時は、輪もそのかたわらを離れない。
Sa’ad da kerubobin suka motsa, sai da’irorin da suke kusa da su su motsa; kuma sa’ad da kerubobin suka buɗe fikafikansu don su tashi daga ƙasa, da’irorin ba sa barin wurarensu.
17 その立ちどまる時は、輪も立ちどまり、そののぼる時は、輪も共にのぼる。生きものの霊がその中にあるからである。
Sa’ad da kerubobin suka tsaya cik, su ma sukan tsaya cik; kuma sa’ad da kerubobin suka tashi, sai su ma su tashi tare da su, domin ruhun rayayyun halittun yana a cikinsu.
18 時に主の栄光が宮の敷居から出て行って、ケルビムの上に立った。
Sai ɗaukakar Ubangiji ya tashi daga bisa madogarar ƙofar haikali ya kuma tsaya a bisa kerubobi.
19 するとケルビムは翼をあげて、わたしの目の前で、地からのぼった。その出て行く時、輪もまたこれと共にあり、主の宮の東の門の入口の所へ行って止まった。イスラエルの神の栄光がその上にあった。
Yayinda nake duba, kerubobin suka buɗe fikafikansu suka kuma tashi daga ƙasa, yayinda suka tafi kuwa, da’irorin suka tafi tare da su. Suka tsaya a mashigin ƙofar gabas na gidan Ubangiji, ɗaukakar Allah na Isra’ila kuwa yana a kansu.
20 これがすなわちわたしがケバル川のほとりで、イスラエルの神の下に見たかの生きものである。わたしはそれがケルビムであることを知っていた。
Waɗannan ne rayayyun halittun da na gani a ƙarƙashin Allah na Isra’ila kusa da Kogin Kebar, na kuma gane cewa su kerubobi ne.
21 これにはおのおの四つの顔があり、おのおの四つの翼があり、また人の手のようなものがその翼の下にあった。
Kowanne yana da fuskoki huɗu da fikafikai huɗu, a ƙarƙashin kuwa akwai wani abin da ya yi kamar hannuwan mutum.
22 その顔の形は、ケバル川のほとりでわたしが見たそのままの顔である。おのおのその前の方にまっすぐに行った。
Fuskokinsu suna da kamanni ɗaya da waɗanda na gani kusa da Kogin Kebar. Kowanne ya tafi kai tsaye sosai.