< 出エジプト記 9 >

1 主はモーセに言われた、「パロのもとに行って、彼に言いなさい、『ヘブルびとの神、主はこう仰せられる、「わたしの民を去らせて、わたしに仕えさせなさい。
Waaqayyo Museedhaan akkana jedhe; “Faraʼoon bira dhaqiitii akkana jedhiin; ‘Waaqayyo Waaqni Ibrootaa akkana jedha; “Akka sabni koo na tajaajiluuf gad dhiisi.”
2 あなたがもし彼らを去らせることを拒んで、なお彼らを留めおくならば、
Yoo ati gad dhiisuu diddee isaan danqite,
3 主の手は最も激しい疫病をもって、野にいるあなたの家畜、すなわち馬、ろば、らくだ、牛、羊の上に臨むであろう。
kunoo harki Waaqayyoo horii kee kanneen dirree irra oolan fardeen, harrootaa fi gaalawwan keetti, loon, hoolotaa fi reʼoota keetti dhaʼicha hamaa ni fida.
4 しかし、主はイスラエルの家畜と、エジプトの家畜を区別され、すべてイスラエルの人々に属するものには一頭も死ぬものがないであろう」と』」。
Waaqayyo garuu akka horiin saba Israaʼel tokko iyyuu hin duuneef horii Israaʼelii fi horii warra Gibxi gidduutti garaa garummaa ni uuma.’”
5 主は、また、時を定めて仰せられた、「あす、主はこのことを国に行うであろう」。
Waaqayyo yeroo murteessee, “Waaqayyo bor waan kana biyyattii keessatti ni hojjeta” jedhe.
6 あくる日、主はこのことを行われたので、エジプトびとの家畜はみな死んだ。しかし、イスラエルの人々の家畜は一頭も死ななかった。
Waaqayyos guyyaa itti aanutti waan kana hojjete: Horiin warra Gibxi hundi ni dhume; horii warra Israaʼel keessaa garuu tokko iyyuu hin duune.
7 パロは人をつかわして見させたが、イスラエルの家畜は一頭も死んでいなかった。それでもパロの心はかたくなで、民を去らせなかった。
Faraʼoonis namoota qoratan ergee, kunoo akka horii saba Israaʼel keessaa tokko illee hin duʼin beeke. Taʼus Faraʼoon mata jabeessa taʼee saba sana gad dhiisuu dide.
8 主はモーセとアロンに言われた、「あなたがたは、かまどのすすを両手いっぱい取り、それをモーセはパロの目の前で天にむかって、まき散らしなさい。
Waaqayyo immoo Musee fi Arooniin akkana jedhe; “Daaraa harka guutuu iddoo ibiddaatii hammaaraa; Museenis daaraa sana fuula Faraʼoon duratti samiitti ol haa facaasu.
9 それはエジプトの全国にわたって、細かいちりとなり、エジプト全国で人と獣に付いて、うみの出るはれものとなるであろう」。
Innis biyya Gibxi guutuu keessatti awwaara taʼa; dhullaan malaa yaasu namaa fi horii guutuu biyyattii keessa jiranitti yaaʼa.”
10 そこで彼らは、かまどのすすを取ってパロの前に立ち、モーセは天にむかってこれをまき散らしたので、人と獣に付いて、うみの出るはれものとなった。
Isaan boolla ibiddaa irraa daaraa hammaarratanii fuula Faraʼoon dura dhaabatan. Museenis daaraa sana samiitti ol facaase; dhullaan malaa yaasus namaa fi horiitti yaaʼe.
11 魔術師らは、はれもののためにモーセの前に立つことができなかった。はれものが魔術師らと、すべてのエジプトびとに生じたからである。
Tolfattoonnis sababii dhullaatiif Musee dura dhaabachuu hin dandeenye; dhullaan tolfattootaa fi warra Gibxi hundatti yaaʼee tureetii.
12 しかし、主はパロの心をかたくなにされたので、彼は主がモーセに語られたように、彼らの言うことを聞かなかった。
Garuu Waaqayyo akkuma Museetti hime sana Waaqayyo Faraʼoonin mata jabeessa godhe; innis Musee fi Aroonin dhagaʼuu dide.
13 主はまたモーセに言われた、「朝早く起き、パロの前に立って、彼に言いなさい、『ヘブルびとの神、主はこう仰せられる、「わたしの民を去らせて、わたしに仕えさせなさい。
Waaqayyo Museedhaan akkana jedhe; “Ganama barii kaʼiitii fuula Faraʼoon dura dhaabadhu; akkanas jedhiin; ‘Waaqayyo Waaqni Ibrootaa akkana jedha; akka sabni koo na tajaajiluuf gad dhiisi;
14 わたしは、こんどは、もろもろの災を、あなたと、あなたの家来と、あなたの民にくだし、わたしに並ぶものが全地にないことを知らせるであろう。
yoo kanaa achii ani amma dhaʼicha koo hunda sitti, qondaaltota keetii fi saba keetti nan erga; kunis akka ati akka Waaqni akka koo lafa hunda irra hin jirre beektuuf.
15 わたしがもし、手をさし伸べ、疫病をもって、あなたと、あなたの民を打っていたならば、あなたは地から断ち滅ぼされていたであろう。
Silaa amma ani harka koo ol fudhadhee siʼii fi saba kee dhukkuba hamaan dhaʼuu nan dandaʼa ture; atis lafa irraa badda turte.
16 しかし、わたしがあなたをながらえさせたのは、あなたにわたしの力を見させるため、そして、わたしの名が全地に宣べ伝えられるためにほかならない。
Ani garuu humna koo sirratti argisiisuu fi akka maqaan koo lafa hunda irratti labsamuuf jedheen kaayyoo kanaaf si jiraachise.
17 それに、あなたはなお、わたしの民にむかって、おのれを高くし、彼らを去らせようとしない。
Ati amma iyyuu saba koo irratti ol ol of qabda; jaras gad hin dhiiftu.
18 ゆえに、あすの今ごろ、わたしは恐ろしく大きな雹を降らせるであろう。それはエジプトの国が始まった日から今まで、かつてなかったほどのものである。
Kunoo ani bori yeroo akkanaatti cabbii hamaa erga Gibxi hundeeffamtee jalqabee hamma ammaatti takkumaa Gibxitti hin buʼin tokko nan buusa.
19 それゆえ、いま、人をやって、あなたの家畜と、あなたが野にもっているすべてのものを、のがれさせなさい。人も獣も、すべて野にあって家に帰らないものは降る雹に打たれて死ぬであろう」と』」。
Egaa amma nama ergiitii horii keetii fi waan alaa qabdu hunda manatti galchisiisi; cabbiin sunis namaa fi horii manatti hin galin kanneen alatti hafan hundatti ni buʼa; isaanis ni dhumu.’”
20 パロの家来のうち、主の言葉をおそれる者は、そのしもべと家畜を家にのがれさせたが、
Qondaaltota Faraʼoon keessaa warri dubbii Waaqayyoo sodaatan garboota isaaniitii fi horii isaanii manatti galfachuuf ariifatanii sokkan.
21 主の言葉を意にとめないものは、そのしもべと家畜を野に残しておいた。
Warri dubbii Waaqayyootiif xiyyeeffannoo hin kennin immoo garboota isaaniitii fi horii isaanii alatti dhiisan.
22 主はモーセに言われた、「あなたの手を天にむかってさし伸べ、エジプトの全国にわたって、エジプトの地にいる人と獣と畑のすべての青物の上に雹を降らせなさい」。
Waaqayyo Museedhaan, “Akka cabbiin biyya Gibxi hundatti namatti, horii fi biqiltuu lafa qotiisaa Gibxi hunda irratti buʼuuf harka kee gara samiitti diriirsi” jedhe.
23 モーセが天にむかってつえをさし伸べると、主は雷と雹をおくられ、火は地にむかって、はせ下った。こうして主は、雹をエジプトの地に降らされた。
Yommuu Museen ulee isaa gara samiitti diriirsettis Waaqayyo kakawwee fi cabbii erge; ibiddis gara lafaatti gad buʼe. Waaqayyos biyya Gibxitti cabbii roobse;
24 そして雹が降り、雹の間に火がひらめき渡った。雹は恐ろしく大きく、エジプト全国には、国をなしてこのかた、かつてないものであった。
cabbiin ni buʼe; ibiddis cabbii wajjin wal make. Cabbiin hamaan akkanaa erga Gibxi saba taatee beekamtee as takkumaa guutuu biyyattiitti hin buune.
25 雹はエジプト全国にわたって、すべて畑にいる人と獣を打った。雹はまた畑のすべての青物を打ち、野のもろもろの木を折り砕いた。
Cabbiin sunis biyya Gibxi keessatti waan ala jiru hunda namas horiis ni dhaʼe; biqiltuu lafa qotiisaa hundas ni balleesse; muka hundas ni barbadeesse.
26 ただイスラエルの人々のいたゴセンの地には、雹が降らなかった。
Lafti cabbiin itti hin buʼin biyya Gooshen iddoo Israaʼeloonni jiraatan qofa ture.
27 そこで、パロは人をつかわし、モーセとアロンを召して言った、「わたしはこんどは罪を犯した。主は正しく、わたしと、わたしの民は悪い。
Faraʼoonis Musee fi Aroonin ofitti waamee akkana jedheen; “Ani amma cubbuu hojjedheera; Waaqayyo qajeelaa dha; anii fi sabni koo garuu balleessaa hojjenneerra.
28 主に祈願してください。この雷と雹はもうじゅうぶんです。わたしはあなたがたを去らせます。もはやとどまらなくてもよろしい」。
Sababii bakakkaa fi cabbiin nutti baayʼateef isin Waaqayyoon nuuf kadhadhaa. Anis gad isin nan dhiisa; isin hammana caalaa as turuu hin qabdan.”
29 モーセは彼に言った、「わたしは町を出ると、すぐ、主にむかってわたしの手を伸べひろげます。すると雷はやみ、雹はもはや降らなくなり、あなたは、地が主のものであることを知られましょう。
Museenis akkana jedhee deebise; “Ani yommuu magaalaa kana keessaa baʼutti harka koo balʼisee Waaqayyo nan kadhadha. Bakakkaan ni dhowwama; cabbiinis siʼachi hin jiraatu; kanaanis ati akka lafti kan Waaqayyoo taate ni beekta.
30 しかし、あなたとあなたの家来たちは、なお、神なる主を恐れないことを、わたしは知っています」。
Ani garuu akka atii fi qondaaltonni kee amma iyyuu Waaqayyo Waaqa hin sodaanne nan beeka.”
31 亜麻と大麦は打ち倒された。大麦は穂を出し、亜麻は花が咲いていたからである。
Waan talbaan daraaree, garbuun immoo bilchaatee tureef talbaa fi garbuun ni badan.
32 小麦とスペルタ麦はおくてであるため打ち倒されなかった。
Qamadii fi honboriin garuu waan turanii bilchaataniif hin badne.
33 モーセはパロのもとを去り、町を出て、主にむかって手を伸べひろげたので、雷と雹はやみ、雨は地に降らなくなった。
Museenis Faraʼoon biraa deemee magaalaa keessaa gad baʼe; innis harka isaa gara Waaqayyootti balʼise; bakakkaa fi cabbiin ni dhowwaman. Bokkaanis deebiʼee biyyattiitti hin roobne.
34 ところがパロは雨と雹と雷がやんだのを見て、またも罪を犯し、心をかたくなにした。彼も家来も、そうであった。
Faraʼoonis yommuu akka bokkaan, cabbii fi bakakkaan dhowwaman argetti ammas cubbuu hojjete; innii fi qondaaltonni isaa mata jabeeyyii taʼan.
35 すなわちパロは心をかたくなにし、主がモーセによって語られたように、イスラエルの人々を去らせなかった。
Akkuma Waaqayyo karaa Museetiin dubbate sana, Faraʼoon mata jabeessa taʼe; saba Israaʼelis gad dhiisuu dide.

< 出エジプト記 9 >