< 出エジプト記 6 >
1 主はモーセに言われた、「今、あなたは、わたしがパロに何をしようとしているかを見るであろう。すなわちパロは強い手にしいられて、彼らを去らせるであろう。否、彼は強い手にしいられて、彼らを国から追い出すであろう」。
Waaqayyos Museedhaan, “Amma waan ani Faraʼoon irratti hojjedhu ati ni argita: sababii irree koo jabaa sanaatiif mootichi gad isaan dhiisa; sababii irree koo jabaa sanaatiifis mootichi biyya isaa keessaa isaan ariʼa” jedhe.
Waaqni ammas Museedhaan akkana jedhe; “Ani Waaqayyo.
3 わたしはアブラハム、イサク、ヤコブには全能の神として現れたが、主という名では、自分を彼らに知らせなかった。
Ani akka Waaqa Waan Hunda Dandaʼuuttan Abrahaamitti, Yisihaaqittii fi Yaaqoobitti mulʼadhe; garuu maqaa koo Waaqayyoon isaanitti of hin beeksifne.
4 わたしはまたカナンの地、すなわち彼らが寄留したその寄留の地を、彼らに与えるという契約を彼らと立てた。
Akkasumas ani biyya Kanaʼaan lafa isaan akka alagaatti keessa jiraattan sana isaanii kennuuf jedhee isaan wajjin kakuu galeera.
5 わたしはまた、エジプトびとが奴隷としているイスラエルの人々のうめきを聞いて、わたしの契約を思い出した。
Kana irrattis, ani aaduu saba Israaʼel kanneen warra Gibxiin garboomfaman sanaa dhagaʼee kakuu koo yaadadheera.
6 それゆえ、イスラエルの人々に言いなさい、『わたしは主である。わたしはあなたがたをエジプトびとの労役の下から導き出し、奴隷の務から救い、また伸べた腕と大いなるさばきをもって、あなたがたをあがなうであろう。
“Kanaafuu saba Israaʼeliin akkana jedhi: ‘Ani Waaqayyo; waanjoo warra Gibxi jalaa isin nan baasa; ani garbummaa isaanii jalaa isin nan baasa; irree diriiraa fi murtii jabaadhaanis isin nan fura.
7 わたしはあなたがたを取ってわたしの民とし、わたしはあなたがたの神となる。わたしがエジプトびとの労役の下からあなたがたを導き出すあなたがたの神、主であることを、あなたがたは知るであろう。
Ani akka saba ofii kootti isin fudhadha; Waaqa keessan nan taʼa. Yeroo sana isin akka ani Waaqayyo Waaqa keessan kan waanjoo warra Gibxi jalaa isin baase taʼe ni beektu.
8 わたしはアブラハム、イサク、ヤコブに与えると手を挙げて誓ったその地にあなたがたをはいらせ、それを所有として、与えるであろう。わたしは主である』と」。
Ani biyya isan Abrahaamiif, Yisihaaqii fi Yaaqoobiif kennuuf harka koo ol qabadhee kakadhe sanatti isin nan galcha. Dhaala godhees isiniif kenna. Ani Waaqayyo.’”
9 モーセはこのようにイスラエルの人々に語ったが、彼らは心の痛みと、きびしい奴隷の務のゆえに、モーセに聞き従わなかった。
Museenis waan kana saba Israaʼelitti hime; isaan garuu waan abdii kutatanii fi garbummaa hamaa keessa turaniif isa hin dhageenye.
Waaqayyo Museedhaan akkana jedhe;
11 「エジプトの王パロのところに行って、彼がイスラエルの人々をその国から去らせるように話しなさい」。
“Dhaqiitii akka inni biyya isaa keessaa Israaʼeloota gad lakkisuuf Faraʼoon mooticha Gibxitti himi.”
12 モーセは主にむかって言った、「イスラエルの人々でさえ、わたしの言うことを聞かなかったのに、どうして、くちびるに割礼のないわたしの言うことを、パロが聞き入れましょうか」。
Museen garuu Waaqayyoon, “Kunoo Israaʼeloonni na hin dhageenye; yoos Faraʼoon akkamitti na dhagaʼa ree? Afaan koo qajeelchee hin dubbatatuutii” jedhe.
13 しかし、主はモーセとアロンに語って、イスラエルの人々と、エジプトの王パロのもとに行かせ、イスラエルの人々をエジプトの地から導き出せと命じられた。
Waaqayyo garuu waaʼee Israaʼelootaatii fi waaʼee Faraʼoon mooticha Gibxi Musee fi Aroonitti dubbatee akka isaan saba Israaʼel Gibxii baasan isaan ajaje.
14 彼らの先祖の家の首長たちは次のとおりである。すなわちイスラエルの長子ルベンの子らはハノク、パル、ヘヅロン、カルミで、これらはルベンの一族である。
Hangafoonni balbalawwan isaanii kanneenii dha: Ilmaan Ruubeen ilma Israaʼel hangaftichaa: Henook, Faluus, Hezroonii fi Karmii. Warri kunneen gosoota Ruubeen.
15 シメオンの子らはエムエル、ヤミン、オハデ、ヤキン、ゾハル、およびカナンの女から生れたシャウルで、これらはシメオンの一族である。
Ilmaan Simiʼoon: Yemuuʼeel, Yaamiin, Oohad, Yaakiin, Zoohar, Shaawul ilma dubartittii Kanaʼaan. Isaan kunneen maatiiwwan Simiʼoon.
16 レビの子らの名は、その世代に従えば、ゲルション、コハテ、メラリで、レビの一生は百三十七年であった。
Maqaan ilmaan Lewwiis akkuma dhaloota isaaniitti kanaa dha: Geershoon, Qohaatii fi Meraarii. Lewwiin waggaa 137 jiraate.
17 ゲルションの子らの一族はリブニとシメイである。
Ilmaan Geershoon akkuma maatii isaaniitti: Loobeenii fi Shimeʼii.
18 コハテの子らはアムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエルで、コハテの一生は百三十三年であった。
Ilmaan Qohaati: Amraam, Yizihaar, Kebroonii fi Uziiʼeel. Qohaati waggaa 133 jiraate.
19 メラリの子らはマヘリとムシである。これらはその世代によるレビの一族である。
Ilmaan Meraarii: Mahilii fi Muusii. Isaan kunneenis akkuma dhaloota isaaniitti maatiiwwan Lewwii ti.
20 アムラムは父の妹ヨケベデを妻としたが、彼女はアロンとモーセを彼に産んだ。アムラムの一生は百三十七年であった。
Amraam obboleettii abbaa isaa Yookebeedin fuudhe; isheenis Aroonii fi Musee deesseef. (Amraam waggaa 137 jiraate.)
21 イヅハルの子らはコラ、ネペグ、ジクリである。
Ilmaan Yizihaar: Qooraahi, Naafegii fi Zikrii.
22 ウジエルの子らはミサエル、エルザパン、シテリである。
Ilmaan Uziiʼeel: Miishaaʼeel, Elzaafaanii fi Sitrii.
23 アロンはナションの姉妹、アミナダブの娘エリセバを妻とした。エリセバは彼にナダブ、アビウ、エレアザル、イタマルを産んだ。
Aroon intala Amiinaadaab obboleettii Nahishoon Eliishebaa fuudhe; isheenis Naadaab, Abiihuu, Eleʼaazaarii fi Iitaamaarin deesseef.
24 コラの子らはアッシル、エルカナ、アビアサフで、これらはコラびとの一族である。
Ilmaan Qooraahi: Asiir, Elqaanaa fi Abiiʼaasaaf. Isaan kunneenis maatiiwwan Qooraahii ti.
25 アロンの子エレアザルはプテエルの娘のひとりを妻とした。彼女はピネハスを彼に産んだ。これらは、その一族によるレビびとの先祖の家の首長たちである。
Eleʼaazaar ilmi Aroon intallan Fuutʼeel keessaa tokko fuudhe; isheenis Fiinehaasin deesseef. Isaan kunneenis akkuma maatiiwwan isaaniitti hangafoota balbala Lewwii ti.
26 主が、「イスラエルの人々をその軍団に従って、エジプトの地から導き出しなさい」と言われたのは、このアロンとモーセである。
Aroonii fi Museen warri Waaqayyo, “Isin akkuma kutaa kutaa isaaniitti Gibxi keessaa Israaʼeloota baasaa” jedheen sun isaanuma kana.
27 彼らはイスラエルの人々をエジプトから導き出すことについて、エジプトの王パロに語ったもので、すなわちこのモーセとアロンである。
Isaanis warra waaʼee Gibxi keessaa Israaʼeloota baasuu Faraʼoon mooticha Gibxitti dubbatan sanaa dha. Musee fi Aroon isaanuma kana.
Waaqayyo yeroo Gibxi keessatti Museetti dubbate sana
29 主はモーセに言われた、「わたしは主である。わたしがあなたに語ることは、みなエジプトの王パロに語りなさい」。
akkana jedheen; “Ani Waaqayyoo dha. Waan ani sitti himu hunda Faraʼoon mooticha Gibxitti himi.”
30 しかしモーセは主にむかって言った、「ごらんのとおり、わたしは、くちびるに割礼のない者です。パロがどうしてわたしの言うことを聞きいれましょうか」。
Museen garuu Waaqayyoon, “Kunoo, ani waan afaan koo qajeelchee dubbachuu hin dandeenyeef Faraʼoon akkamiin na dhagaʼa?” jedhe.