< 出エジプト記 37 >

1 ベザレルはアカシヤ材の箱を造った。長さは二キュビト半、幅は一キュビト半、高さは一キュビト半である。
Fecit autem Beseleel et arcam de lignis setim, habentem duos semis cubitos in longitudine, et cubitum ac semissem in latitudine, altitudo quoque unius cubiti fuit et dimidii: vestivitque eam auro purissimo intus ac foris.
2 純金で、内そとをおおい、その周囲に金の飾り縁を造った。
Et fecit illi coronam auream per gyrum,
3 また金の環四つを鋳て、その四すみに取りつけた。すなわち二つの環をこちら側に、二つの環をあちら側に取りつけた。
conflans quattuor annulos aureos per quattuor angulos eius: duos annulos in latere uno, et duos in altero.
4 またアカシヤ材のさおを造り、金でこれをおおい、
Vectes quoque fecit de lignis setim, quos vestivit auro,
5 そのさおを箱の側面の環に通して、箱をかつぐようにした。
et quos misit in annulos, qui erant in lateribus arcae ad portandum eam.
6 また純金で贖罪所を造った。長さは二キュビト半、幅は一キュビト半である。
Fecit et propitiatorium, idest, oraculum, de auro mundissimo, duorum cubitorum et dimidii in longitudine, et cubiti ac semis in latitudine.
7 また金で、二つのケルビムを造った。すなわち、これを打物造りとし、贖罪所の両端に置いた。
Duos etiam Cherubim ex auro ductili, quos posuit ex utraque parte propitiatorii:
8 一つのケルブをこの端に、一つのケルブをかの端に置いた。すなわちケルビムを贖罪所の一部として、その両端に造った。
Cherub unum in summitate unius partis, et Cherub alterum in summitate partis alterius: duos Cherubim in singulis summitatibus propitiatorii,
9 ケルビムは翼を高く伸べ、その翼で贖罪所をおおい、顔は互に向かい合った。すなわちケルビムの顔は贖罪所に向かっていた。
extendentes alas, et tegentes propitiatorium, seque mutuo et illud respicientes.
10 またアカシヤ材で、机を造った。長さは二キュビト、幅は一キュビト、高さは一キュビト半である。
Fecit et mensam de lignis setim in longitudine duorum cubitorum, et in latitudine unius cubiti, quae habebat in altitudine cubitum ac semissem.
11 純金でこれをおおい、その周囲に金の飾り縁を造った。
circumdeditque eam auro mundissimo, et fecit illi labrum aureum per gyrum,
12 またその周囲に手幅の棧を造り、その周囲の棧に金の飾り縁を造った。
ipsique labro coronam auream interrasilem quattuor digitorum, et super eamdem, alteram coronam auream.
13 またこれがために金の環四つを鋳て、その四つの足のすみ四か所にその環を取りつけた。
Fudit et quattuor circulos aureos, quos posuit in quattuor angulis per singulos pedes mensae
14 その環は棧のわきにあって、机をかつぐさおを入れる所とした。
contra coronam: misitque in eos vectes, ut possit mensa portari.
15 またアカシヤ材で、机をかつぐさおを造り、金でこれをおおった。
Ipsos quoque vectes fecit de lignis setim, et circumdedit eos auro.
16 また机の上の器、すなわちその皿、乳香を盛る杯および灌祭を注ぐための鉢と瓶とを純金で造った。
Et vasa ad diversos usus mensae, acetabula, phialas, et cyathos, et thuribula, ex auro puro, in quibus offerenda sunt libamina.
17 また純金の燭台を造った。すなわち打物造りで燭台を造り、その台、幹、萼、節、花を一つに連ねた。
Fecit et candelabrum ductile de auro mundissimo. De cuius vecte calami, scyphi, sphaerulaeque ac lilia procedebant:
18 また六つの枝をそのわきから出させた。すなわち燭台の三つの枝をこの側から、燭台の三つの枝をかの側から出させた。
sex in utroque latere, tres calami ex parte una, et tres ex altera:
19 あめんどうの花の形をした三つの萼が、節と花とをもって、この枝にあり、また、あめんどうの花の形をした三つの萼が、節と花とをもって、かの枝にあり、燭台から出る六つの枝をみなそのようにした。
tres scyphi in nucis modum per calamos singulos, sphaerulaeque simul et lilia: et tres scyphi instar nucis in calamo altero, sphaerulaeque simul et lilia. Aequum erat opus sex calamorum, qui procedebant de stipite candelabri.
20 また燭台の幹には、あめんどうの花の形をした四つの萼を、その節と花とをもたせて取りつけた。
In ipso autem vecte erant quattuor scyphi in nucis modum, sphaerulaeque per singulos simul et lilia:
21 また二つの枝の下に一つの節を取りつけ、次の二つの枝の下に一つの節を取りつけ、さらに次の二つの枝の下に一つの節を取りつけ、燭台の幹から出る六つの枝に、みなそのようにした。
et sphaerulae sub duobus calamis per loca tria, qui simul sex fiunt calami procedentes de vecte uno.
22 それらの節と枝を一つに連ね、ことごとく純金の打物造りとした。
et sphaerulae igitur, et calami ex ipso erant, universa ductilia ex auro purissimo.
23 また、それのともしび皿七つと、その芯切りばさみと、芯取り皿とを純金で造った。
Fecit et lucernas septem cum emunctoriis suis, et vasa ubi ea quae emuncta sunt, extinguantur, de auro mundissimo.
24 すなわち純金一タラントをもって、燭台とそのすべての器とを造った。
Talentum auri appendebat candelabrum cum omnibus vasis suis.
25 またアカシヤ材で香の祭壇を造った。長さ一キュビト、幅一キュビトの四角にし、高さ二キュビトで、これにその一部として角をつけた。
Fecit et altare thymiamatis de lignis setim, per quadrum singulos habens cubitos, et in altitudine duos: e cuius angulis procedebant cornua.
26 そして、その頂、その周囲の側面、その角を純金でおおい、その周囲に金の飾り縁を造った。
Vestivitque illud auro purissimo cum craticula ac parietibus et cornibus.
27 また、その両側に、飾り縁の下に金の環二つを、そのために造った。すなわちその二つの側にこれを造った。これはそれをかつぐさおを通す所である。
Fecitque ei coronam aureolam per gyrum, et duos annulos aureos sub corona per singula latera, ut mittantur in eos vectes, et possit altare portari.
28 そのさおはアカシヤ材で造り、金でこれをおおった。
Ipsos autem vectes fecit de lignis setim, et operuit laminis aureis.
29 また香料を造るわざにしたがって、聖なる注ぎ油と純粋の香料の薫香とを造った。
Composuit et oleum ad sanctificationis unguentum, et thymiama de aromatibus mundissimis opere pigmentarii.

< 出エジプト記 37 >