< 出エジプト記 32 >

1 民はモーセが山を下ることのおそいのを見て、アロンのもとに集まって彼に言った、「さあ、わたしたちに先立って行く神を、わたしたちのために造ってください。わたしたちをエジプトの国から導きのぼった人、あのモーセはどうなったのかわからないからです」。
Sabni sunis yommuu akka Museen tulluu irra ture argetti Aroonin marsee, “Musee namicha biyya Gibxiitii baasee nu fide sana waan inni taʼe hin beeknuutii kaʼii waaqota nu dura deeman nuu tolchi” jedhe.
2 アロンは彼らに言った、「あなたがたの妻、むすこ、娘らの金の耳輪をはずしてわたしに持ってきなさい」。
Aroon immoo, “Warqee gurraa kan niitonni keessan, ilmaan keessanii fi intallan keessan keeyyatan irraa baasaatii natti fidaa” jedhee deebiseef.
3 そこで民は皆その金の耳輪をはずしてアロンのもとに持ってきた。
Namoonni hundinuu warqee gurra isaanii of irraa baasanii Aroonitti fidan.
4 アロンがこれを彼らの手から受け取り、工具で型を造り、鋳て子牛としたので、彼らは言った、「イスラエルよ、これはあなたをエジプトの国から導きのぼったあなたの神である」。
Innis warqee sana isaan harkaa fuudhee miʼa ittiin hojjetaniin baqsee Waaqa tolfamaa bifa jabbiitiin hojjetame tokko tolche; isaanis, “Yaa Israaʼel isaan kunneen waaqota kee warra biyya Gibxiitii si baasanii dha” jedhan.
5 アロンはこれを見て、その前に祭壇を築いた。そしてアロンは布告して言った、「あすは主の祭である」。
Aroonis yommuu waan kana argetti fuula jabbii sanaa duratti iddoo aarsaa ijaaree, “Bori Waaqayyoof ayyaanni ni ayyaaneffama” jedhee labse.
6 そこで人々はあくる朝早く起きて燔祭をささげ、酬恩祭を供えた。民は座して食い飲みし、立って戯れた。
Isaanis guyyaa itti aanu ganama bariin kaʼanii, aarsaa gubamu dhiʼeessanii aarsaa nagaas fidan. Kana irratti nyaachuu fi dhuguuf tataaʼan; sirbuufis kaʼan.
7 主はモーセに言われた、「急いで下りなさい。あなたがエジプトの国から導きのぼったあなたの民は悪いことをした。
Waaqayyo Museedhaan akkana jedhe; “Sabni kee kan ati biyya Gibxiitii baaftee fidde sun xuraaʼeeraatii gad buʼi.
8 彼らは早くもわたしが命じた道を離れ、自分のために鋳物の子牛を造り、これを拝み、これに犠牲をささげて、『イスラエルよ、これはあなたをエジプトの国から導きのぼったあなたの神である』と言っている」。
Isaan dafanii karaa ani isaan ajaje irraa jalʼataniiru; Waaqa tolfamaa bifa jabbiitiin baqfamee qopheeffame illee ofii isaaniitiif tolfatanii aarsaa dhiʼeessaniifii, ‘Yaa Israaʼel isaan kunneen waaqota kee warra biyya Gibxiitii si baasanii dha’ jedhanii isa waaqeffataniiru.
9 主はまたモーセに言われた、「わたしはこの民を見た。これはかたくなな民である。
“Waaqayyo Museedhaan akkana jedhe; ‘Kunoo, ani akka sabni kun mata jabeessa taʼe argeera.
10 それで、わたしをとめるな。わたしの怒りは彼らにむかって燃え、彼らを滅ぼしつくすであろう。しかし、わたしはあなたを大いなる国民とするであろう」。
Kanaafuu akka aariin koo isaanitti bobaʼuu fi akka ani isaan balleessuuf na dhiisi. Yommus ani saba guddaa si taasisa.’”
11 モーセはその神、主をなだめて言った、「主よ、大いなる力と強き手をもって、エジプトの国から導き出されたあなたの民にむかって、なぜあなたの怒りが燃えるのでしょうか。
Museen garuu fuula gargaarsa Waaqayyo Waaqa isaa barbaaddate; akkanas jedhe; “Yaa Waaqayyo, dheekkamsi kee maaliif saba kee warra ati humna guddaa fi irree jabaadhaan biyya Gibxiitii baafte sanatti bobaʼa?
12 どうしてエジプトびとに『彼は悪意をもって彼らを導き出し、彼らを山地で殺し、地の面から断ち滅ぼすのだ』と言わせてよいでしょうか。どうかあなたの激しい怒りをやめ、あなたの民に下そうとされるこの災を思い直し、
Warri Gibxii maaliif, ‘Inni duruma iyyuu yaada hamaadhaan tulluuwwan irratti isaan fixuu fi lafa irraa isaan balleessuuf Gibxii isaan baasee?’ jedhu. Aarii kee bobaʼaa sana irraa deebiʼi; obsis; saba keettis badiisa hin fidin.
13 あなたのしもべアブラハム、イサク、イスラエルに、あなたが御自身をさして誓い、『わたしは天の星のように、あなたがたの子孫を増し、わたしが約束したこの地を皆あなたがたの子孫に与えて、長くこれを所有させるであろう』と彼らに仰せられたことを覚えてください」。
Garboota kee Abrahaam, Yisihaaqii fi Israaʼelin warra, ‘Ani sanyii kee akka urjiiwwan samii irraa nan baayʼisa; lafa ani waadaa isaaniif seene kana hundas sanyii keessaniif nan kenna; isaanis bara baraan lafa sana ni dhaalu’ jettee maqaa keetiin kakatteef sana yaadadhu.”
14 それで、主はその民に下すと言われた災について思い直された。
Kana irratti Waaqayyo yaada geeddaratee badiisa saba isaatti fiduuf ture sana dhiise.
15 モーセは身を転じて山を下った。彼の手には、かの二枚のあかしの板があった。板はその両面に文字があった。すなわち、この面にも、かの面にも文字があった。
Museenis gabateewwan kakuu lamaan sana harkatti qabatee deebiʼee tulluu irraa gad buʼe. Gabatee sana irrattis karaa lachuu, duraa duubaan barreeffamee ture.
16 その板は神の作、その文字は神の文字であって、板に彫ったものである。
Gabateewwan sanas Waaqatu hojjete; katabbiin sunis katabbii Waaqaa kan gabateewwan sana irratti soofamee barreeffamee dha.
17 ヨシュアは民の呼ばわる声を聞いて、モーセに言った、「宿営の中に戦いの声がします」。
Iyyaasuunis yommuu waca namootaa dhagaʼetti Museedhaan, “Iddoo buufataa keessa sagalee waraanaatu jira” jedhe.
18 しかし、モーセは言った、「勝どきの声でなく、敗北の叫び声でもない。わたしの聞くのは歌の声である」。
Museen immoo akkana jedhee deebise: “Sagaleen ani dhagaʼu kun sagalee sirbaati malee sagalee mooʼuu, yookaan sagalee moʼatamuu miti.”
19 モーセが宿営に近づくと、子牛と踊りとを見たので、彼は怒りに燃え、手からかの板を投げうち、これを山のふもとで砕いた。
Museenis akkuma iddoo qubataatti dhiʼaatee jabbii fi shuubbisa sana argeen aaree gubate; gabateewwan sana harka isaa irraa darbatee tulluu sana jalatti caccabse.
20 また彼らが造った子牛を取って火に焼き、こなごなに砕き、これを水の上にまいて、イスラエルの人々に飲ませた。
Innis jabbii jarri tolchan sana fuudhee ibiddaan gube; daakee bulleessees bishaanitti firfirsee Israaʼeloota obaase.
21 モーセはアロンに言った、「この民があなたに何をしたので、あなたは彼らに大いなる罪を犯させたのですか」。
Museenis Arooniin, “Sabni kun maal si goonaan ati cubbuu guddaa akkasii keessa isaan buufte?” jedhe.
22 アロンは言った、「わが主よ、激しく怒らないでください。この民の悪いのは、あなたがごぞんじです。
Aroon immoo deebisee akkana jedhe; “Yaa gooftaa ko, aartee hin gubatin; akka sabni kun gara hamminaatti jalʼatu atuu beekta.
23 彼らはわたしに言いました、『わたしたちに先立って行く神を、わたしたちのために造ってください。わたしたちをエジプトの国から導きのぼった人、あのモーセは、どうなったのかわからないからです』。
Isaan, ‘Musee namicha Gibxii baasee nu fide sana waan inni taʼe hin beeknuutii waaqota nu dura deeman nuu tolchi’ naan jedhan.
24 そこでわたしは『だれでも、金を持っている者は、それを取りはずしなさい』と彼らに言いました。彼らがそれをわたしに渡したので、わたしがこれを火に投げ入れると、この子牛が出てきたのです」。
Anis, ‘Namni warqee qabu of irraa haa baasu’ jedheen; isaanis warqee sana natti kennan; anis ibidda keessa nan buuse; inni immoo jabbii taʼee baʼe!”
25 モーセは民がほしいままにふるまったのを見た。アロンは彼らがほしいままにふるまうに任せ、敵の中に物笑いとなったからである。
Museen akka sabni sun gad dhiisiitti jiraate, Aroonis akka isaan toʼannaadhaan ala taʼan akka godhee fi akka isaan diinota isaanii birattis waan kolfaa taʼan arge.
26 モーセは宿営の門に立って言った、「すべて主につく者はわたしのもとにきなさい」。レビの子たちはみな彼のもとに集まった。
Kanaafuu Museen karra qubataa dura dhaabatee, “Mee warri gara Waaqayyo gortan hundi gara koo kottaa” jedhe. Lewwonni hundis isa biratti walitti qabaman.
27 そこでモーセは彼らに言った、「イスラエルの神、主はこう言われる、『あなたがたは、おのおの腰につるぎを帯び、宿営の中を門から門へ行き巡って、おのおのその兄弟、その友、その隣人を殺せ』」。
Ergasii inni akkana isaaniin jedhe; “Waaqayyo Waaqni Israaʼel akkana jedha; ‘Tokkoon tokkoon namaa mudhii isaatti goraadee haa hidhatu; tokkoon tokkoon namaas qubata sana keessa karra tokko irraa gara karra kaaniitti asii fi achi deemee obboloota isaa, michoota isaatii fi ollaa isaa haa ajjeesu.’”
28 レビの子たちはモーセの言葉どおりにしたので、その日、民のうち、おおよそ三千人が倒れた。
Lewwonnis akkuma Museen isaan ajaje godhan; guyyaa sana saba sana keessaa nama gara kuma sadiitu duʼe.
29 そこで、モーセは言った、「あなたがたは、おのおのその子、その兄弟に逆らって、きょう、主に身をささげた。それで主は、きょう、あなたがたに祝福を与えられるであろう」。
Museenis, “Isin waan ilmaan keessanii fi obboloota keessanitti kaataniif harʼa Waaqayyoof addaan baafamtaniirtu; innis guyyaa harʼaa isin eebbiseera” jedhe.
30 あくる日、モーセは民に言った、「あなたがたは大いなる罪を犯した。それで今、わたしは主のもとに上って行く。あなたがたの罪を償うことが、できるかも知れない」。
Museen guyyaa itti aanutti saba sanaan, “Isin cubbuu guddaa hojjettaniirtu. Garuu ani amma gara Waaqayyootti ol nan baʼa; tarii ani cubbuu keessaniif araara nan buusa taʼa” jedhe.
31 モーセは主のもとに帰って、そして言った、「ああ、この民は大いなる罪を犯し、自分のために金の神を造りました。
Museenis deebiʼee gara Waaqayyoo dhaqee akkana jedhe; “Wayyoo! Sabni kun cubbuu akkam guddaa hojjete! Isaan ofii isaaniitiif waaqota warqee tolfataniiru.
32 今もしあなたが、彼らの罪をゆるされますならば。しかし、もしかなわなければ、どうぞあなたが書きしるされたふみから、わたしの名を消し去ってください」。
Taʼus maaloo amma cubbuu isaanii dhiisiif; yoo kanaa achi kitaaba barreessite sana keessaa maqaa koo haqi.”
33 主はモーセに言われた、「すべてわたしに罪を犯した者は、これをわたしのふみから消し去るであろう。
Waaqayyo immoo Museedhaan akkana jedhe; “Ani nama cubbuu natti hojjete kitaaba koo irraa nan haqa.
34 しかし、今あなたは行って、わたしがあなたに告げたところに民を導きなさい。見よ、わたしの使はあなたに先立って行くであろう。ただし刑罰の日に、わたしは彼らの罪を罰するであろう」。
Amma kaʼiitii gara lafa ani sitti hime sanaatti saba kana qajeelchi; kunoo ergamaan koos fuula kee dura ni deema. Garuu gaafa yeroon ani isaan adabu gaʼutti ani cubbuu isaaniitiif isaan nan adaba.”
35 そして主は民を撃たれた。彼らが子牛を造ったからである。それはアロンが造ったのである。
Sababii balleessaa isaan jabbii Aroon tolche sanaan hojjetaniitiif Waaqayyo balaadhaan saba sana dhaʼe.

< 出エジプト記 32 >