< 伝道者の書 7 >

1 良き名は良き油にまさり、死ぬる日は生るる日にまさる。
‌ʻOku lelei lahi ʻae hingoa ʻoku ongoongolelei ʻi he meʻa namu kakala ʻoku mahuʻinga lahi; pea ʻoku lelei ʻae ʻaho ʻoe mate ʻi he ʻaho ʻoe fanauʻi.
2 悲しみの家にはいるのは、宴会の家にはいるのにまさる。死はすべての人の終りだからである。生きている者は、これを心にとめる。
‌ʻOku ʻaonga lahi hake ʻae ʻalu ki he fale ʻoku ʻi ai ʻae tangilāulau, ʻi he ʻalu ki he fale ʻoku fai kātoanga: he ko e ikuʻanga ia ʻoe kakai kotoa pē; pea ʻe mamafa ia ki he loto ʻoʻona ʻoku kei moʻui.
3 悲しみは笑いにまさる。顔に憂いをもつことによって、心は良くなるからである。
‌ʻOku lelei lahi ʻae mamahi ʻi he kata, he ʻoku fakaʻāsili ʻae lelei ʻoe loto ʻi he mamahi ʻoe mata.
4 賢い者の心は悲しみの家にあり、愚かな者の心は楽しみの家にある。
‌ʻOku ʻi he fale ʻoe mamahi ʻae loto ʻoe poto; ka ʻoku ʻi he fale ʻoe fiefia ʻae loto ʻoe vale.
5 賢い者の戒めを聞くのは、愚かな者の歌を聞くのにまさる。
‌ʻOku lelei hake ʻae fanongo ki he valoki mei he poto, ʻi he fanongo ʻae tangata ki he hivehiva ʻae kau vale.
6 愚かな者の笑いはかまの下に燃えるいばらの音のようである。これもまた空である。
He ʻoku hangē ko e makalakala ʻae ʻakau talatala ʻi he lalo kulo, ʻoku pehē ʻae kata ʻae vale: he ko e vaʻinga foki ia.
7 たしかに、しえたげは賢い人を愚かにし、まいないは人の心をそこなう。
Ko e moʻoni ʻoka fakamālohi ʻae tangata poto ʻoku vale ai ia; pea ʻoku maumauʻi ʻae loto ʻi he maʻu ʻae foaki.
8 事の終りはその初めよりも良い。耐え忍ぶ心は、おごり高ぶる心にまさる。
‌ʻOku lelei hake ʻae ikuʻanga ʻo ha meʻa ʻi hono kamataʻanga: pea ʻoku lelei lahi ʻaia ʻoku loto faʻa kātaki ʻiate ia ʻoku loto fielahi.
9 気をせきたてて怒るな。怒りは愚かな者の胸に宿るからである。
‌ʻOua naʻa ke ʻita vave ʻi ho laumālie: he ʻoku nofo ʻae ʻita ʻi he fatafata ʻoe kau vale.
10 「昔が今よりもよかったのはなぜか」と言うな。あなたがこれを問うのは知恵から出るのではない。
‌ʻOua naʻa ke pehē, “Ko e hā naʻe lelei lahi ai ʻae ngaahi ʻaho ʻi muʻa ʻi he ngaahi ʻaho ko eni?” He ʻoku ʻikai te ke fai fakapotopoto ʻi hoʻo fehuʻi ki he meʻa ni.
11 知恵に財産が伴うのは良い。それは日を見る者どもに益がある。
ʻOku lelei ke maʻu ʻae tofiʻa pea maʻu mo e poto, pea ʻoku ʻaonga ia kiate kinautolu ʻoku mamata ki he laʻā.
12 知恵が身を守るのは、金銭が身を守るようである。しかし、知恵はこれを持つ者に生命を保たせる。これが知識のすぐれた所である。
He ko e poto ko e ungaʻanga ia, pea ko e koloa ko e ungaʻanga mo ia: ka ko hono lelei lahi ʻoe ʻilo, ʻoku foaki ʻe he poto ʻae moʻui kiate kinautolu ʻoku maʻu ia.
13 神のみわざを考えみよ。神の曲げられたものを、だれがまっすぐにすることができるか。
Tokanga ki he ngāue ʻae ʻOtua: he ko hai ʻoku faʻa fakatotonu ʻaia kuo ne ngaohi ke pikopiko?
14 順境の日には楽しめ、逆境の日には考えよ。神は人に将来どういう事があるかを、知らせないために、彼とこれとを等しく造られたのである。
Ke ke fiefia ʻi he ʻaho ʻoe lelei, ka ke fakalaulauloto ʻi he ʻaho ʻoe kovi: he kuo fokotuʻu foki ʻe he ʻOtua ʻae taha ki he taha koeʻuhi ke ʻoua naʻa ʻilo ʻe he tangata ha meʻa ʻe fai ʻamui.
15 わたしはこのむなしい人生において、もろもろの事を見た。そこには義人がその義によって滅びることがあり、悪人がその悪によって長生きすることがある。
Kuo u mamata ki he meʻa kotoa pē ʻi he ngaahi ʻaho ʻo ʻeku vale: ʻoku ai ʻae tangata ʻoku angatonu, ka ʻoku mate pe mo ʻene māʻoniʻoni, pea ʻoku ai ʻaia ʻoku angahala, ka ʻoku tolonga ʻa ʻene moʻui ʻi heʻene fai hala.
16 あなたは義に過ぎてはならない。また賢きに過ぎてはならない。あなたはどうして自分を滅ぼしてよかろうか。
‌ʻOua naʻa lahi fau hoʻo māʻoniʻoni; pea ʻoua naʻa ke kumi ki he poto lahi fau: he ko e hā te ke fakaʻauha ai koe ʻe koe pe?
17 悪に過ぎてはならない。また愚かであってはならない。あなたはどうして、自分の時のこないのに、死んでよかろうか。
‌ʻOua naʻa lahi fau hoʻo fai kovi, pe te ke vale: he ko e hā te ke mate ai ʻi he teʻeki hoko ho ʻaho?
18 あなたがこれを執るのはよい、また彼から手を引いてはならない。神をかしこむ者は、このすべてからのがれ出るのである。
‌ʻOku lelei ke ke puke ki he meʻa ni: ʻio, ʻoua naʻa toʻo ho nima mei he meʻa ni he ko ia ʻoku manavahē ki he ʻOtua ʻe hao ia mei he ngaahi meʻa ni kotoa pē.
19 知恵が知者を強くするのは、十人のつかさが町におるのにまさる。
‌ʻOku lahi ʻae tokoni ʻe he poto kiate ia ʻoku poto, ʻi ha kau tangata mālohi ʻe toko hongofulu ʻoku nofo ʻi ha kolo.
20 善を行い、罪を犯さない正しい人は世にいない。
He ʻoku ʻikai ʻi māmani ha tangata angatonu ʻoku fai lelei, pea taʻehalaia.
21 人の語るすべての事に心をとめてはならない。これはあなたが、自分のしもべのあなたをのろう言葉を聞かないためである。
Pea ʻoua foki naʻa ke tui ki he lea kotoa pē ʻoku leaʻaki; telia naʻa ke fanongo ʻoku lauʻikoviʻi koe ʻe hoʻo tamaioʻeiki.
22 あなたもまた、しばしば他人をのろったのを自分の心に知っているからである。
He ʻoku ke ʻilo foki ʻi ho loto kuo liunga lahi ʻa hoʻo lauʻikovi ʻe koe ʻae kakai kehe.
23 わたしは知恵をもってこのすべての事を試みて、「わたしは知者となろう」と言ったが、遠く及ばなかった。
Ko e ngaahi meʻa ni kotoa pē kuo u ʻilo ʻi he poto: naʻaku pehē, te u poto au, ka naʻe mamaʻo ia ʻiate au.
24 物事の理は遠く、また、はなはだ深い。だれがこれを見いだすことができよう。
Ko e meʻa ʻoku mamaʻo atu, pea loloto lahi, ko hai ʻe faʻa ʻilo ki ai?
25 わたしは、心を転じて、物を知り、事を探り、知恵と道理を求めようとし、また悪の愚かなこと、愚痴の狂気であることを知ろうとした。
Naʻaku tuku hoku loto ke ʻilo mo hakule, pea ke kumi atu ki he poto, mo hono ʻuhinga ʻoe ngaahi meʻa, pea ke ʻilo ʻae kovi ʻoe vale, ʻio, ʻae vale mo e hē.
26 わたしは、その心が、わなと網のような女、その手が、かせのような女は、死よりも苦い者であることを見いだした。神を喜ばす者は彼女からのがれる。しかし罪びとは彼女に捕えられる。
Pea ʻoku ou ʻilo ʻoku kona lahi hake ʻi he mate ʻae fefine ko ia ʻoku tatau hono loto mo e tauhele mo e kupenga, pea ko hono nima ʻoku hangē ko e ngaahi haʻi: ka ko ia ia ʻoku lelei ʻi he ʻao ʻoe ʻOtua, ʻe hao ia mei ai; ka ʻe moʻua ʻae angahala kiate ia.
27 伝道者は言う、見よ、その数を知ろうとして、いちいち数えて、わたしが得たものはこれである。
Vakai, kuo u ʻilo eni, ʻoku pehē ʻe he Tangata Malanga, ʻi heʻeku ʻahiʻahi taki taha ʻae meʻa kotoa pē, ke ʻilo hono ʻuhinga:
28 わたしはなおこれを求めたけれども、得なかった。わたしは千人のうちにひとりの男子を得たけれども、そのすべてのうちに、ひとりの女子をも得なかった。
‌ʻAia ʻoku kei kumi ki ai ʻe hoku laumālie, ka ʻoku teʻeki ai te u maʻu: ko e tangata ʻe tokotaha kuo u ʻilo ʻi ha toko afe; ka ʻoku ʻikai te u ʻilo ʻiate kinautolu kotoa pē ha fefine ʻe tokotaha.
29 見よ、わたしが得た事は、ただこれだけである。すなわち、神は人を正しい者に造られたけれども、人は多くの計略を考え出した事である。
Vakai, ko eni pe ʻae meʻa kuo u ʻiloʻi, naʻe ngaohi ʻae tangata ʻe he ʻOtua ʻi he angatonu; ka kuo nau kumi ki he ngaahi filioʻi lahi.

< 伝道者の書 7 >