< 伝道者の書 3 >

1 天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。
Zonke izinto zilesikhathi sazo, konke okwenziwayo ngaphansi kwelanga kulesibanga sakho:
2 生るるに時があり、死ぬるに時があり、植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり、
isikhathi sokuzalwa lesikhathi sokufa, isikhathi sokuhlanyela lesikhathi sokusiphuna,
3 殺すに時があり、いやすに時があり、こわすに時があり、建てるに時があり、
isikhathi sokubulala lesikhathi sokuphilisa, isikhathi sokubhidliza lesikhathi sokwakha,
4 泣くに時があり、笑うに時があり、悲しむに時があり、踊るに時があり、
isikhathi sokukhala lesikhathi sokuhleka, isikhathi sokulila lesikhathi sokugida,
5 石を投げるに時があり、石を集めるに時があり、抱くに時があり、抱くことをやめるに時があり、
isikhathi sokuchithiza amatshe lesikhathi sokuwabutha, isikhathi sokugona lesikhathi sokunina,
6 捜すに時があり、失うに時があり、保つに時があり、捨てるに時があり、
isikhathi sokudinga lesikhathi sokukhalala, isikhathi sokugcina lesikhathi sokulahla,
7 裂くに時があり、縫うに時があり、黙るに時があり、語るに時があり、
isikhathi sokudabula lesikhathi sokuthunga, isikhathi sokuthula lesikhathi sokukhuluma,
8 愛するに時があり、憎むに時があり、戦うに時があり、和らぐに時がある。
isikhathi sokuthanda lesikhathi sokuzonda, isikhathi sempi lesikhathi sokuthula.
9 働く者はその労することにより、なんの益を得るか。
Umuntu osebenzayo uzuzani na ngokusadalala kwakhe?
10 わたしは神が人の子らに与えて、ほねおらせられる仕事を見た。
Sengiwubonile umthwalo uNkulunkulu awethese abantu.
11 神のなされることは皆その時にかなって美しい。神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。
Yonke into uyenze yabanhle ngesikhathi sayo. Wamupha umuntu iphakade enhliziyweni yakhe; kodwa abantu bangeke bafinyelele kulokho uNkulunkulu asakwenzayo kwasekuqaleni kusiya ekupheleni.
12 わたしは知っている。人にはその生きながらえている間、楽しく愉快に過ごすよりほかに良い事はない。
Ngiyakwazi ukuthi kakukho okungcono ebantwini kulokuthi bajabule njalo benze okuhle besaphila.
13 またすべての人が食い飲みし、そのすべての労苦によって楽しみを得ることは神の賜物である。
Ukuthi wonke umuntu adle, anathe asuthiseke ekusebenzeni kwakhe gadalala, lokhu kuyisipho sikaNkulunkulu.
14 わたしは知っている。すべて神がなさる事は永遠に変ることがなく、これに加えることも、これから取ることもできない。神がこのようにされるのは、人々が神の前に恐れをもつようになるためである。
Ngiyazi yonke into eyenziwa nguNkulunkulu izakuba khona kokuphela; akulalutho olungengezwa kukho loba kususwe kukho. UNkulunkulu uyenza lokho ukuze abantu bamkhonze.
15 今あるものは、すでにあったものである。後にあるものも、すでにあったものである。神は追いやられたものを尋ね求められる。
Loba yini ekhona seyake yaba khona, kulalokho okuzakuba khona sekwaba khona ngaphambili; njalo uNkulunkulu uzakubalisa okwedlulayo.
16 わたしはまた、日の下を見たが、さばきを行う所にも不正があり、公義を行う所にも不正がある。
Njalo ngabona okunye ngaphansi kwelanga: endaweni yokwahlulela, ububi babukhona, endaweni yokulungisa, ububi babukhona.
17 わたしは心に言った、「神は正しい者と悪い者とをさばかれる。神はすべての事と、すべてのわざに、時を定められたからである」と。
Ngacabanga ngenhliziyo yami, “UNkulunkulu uzabehlulela bonke abalungileyo lababi, ngoba sizaba khona isikhathi sezenzakalo zonke, isikhathi sawo wonke umsebenzi.”
18 わたしはまた、人の子らについて心に言った、「神は彼らをためして、彼らに自分たちが獣にすぎないことを悟らせられるのである」と。
Ngacabanga njalo ngathi, “UNkulunkulu uyabahlola abantu ukuze babone ukuthi banjengezinyamazana.
19 人の子らに臨むところは獣にも臨むからである。すなわち一様に彼らに臨み、これの死ぬように、彼も死ぬのである。彼らはみな同様の息をもっている。人は獣にまさるところがない。すべてのものは空だからである。
Isiphetho somuntu siyafana lesezinyamazana; isiphetho sinye sibalindele bonke: njengoba lokhu kuyafa, kanjalo lokunye kuyafa. Konke kokubili kulomphefumulo munye; umuntu kangcono kulenyamazana. Konke kuyize.
20 みな一つ所に行く。皆ちりから出て、皆ちりに帰る。
Konke kuya ndawo yinye; konke kuvela othulini, yikho konke kubuyela othulini.
21 だれが知るか、人の子らの霊は上にのぼり、獣の霊は地にくだるかを。
Ngubani owaziyo ingabe umphefumulo womuntu uyakhwela uye phezulu kuthi owenyamazana wehlele phansi phakathi emhlabathini?”
22 それで、わたしは見た、人はその働きによって楽しむにこした事はない。これが彼の分だからである。だれが彼をつれていって、その後の、どうなるかを見させることができようか。
Yikho ngabona ukuthi kakukho okungcono emuntwini ngaphandle kokuthi akholise umsebenzi wakhe ngoba leso yiso isabelo sakhe. Ngoba kambe ngubani ongamenza ukuthi abone lokho okuzakwenzakala yena esedlule?

< 伝道者の書 3 >