< 申命記 24 >

1 人が妻をめとって、結婚したのちに、その女に恥ずべきことのあるのを見て、好まなくなったならば、離縁状を書いて彼女の手に渡し、家を去らせなければならない。
Ki te tango te tangata i te wahine, a ka marena i a ia, na, ki te kore ia e manakohia e ia, no te mea kua kitea e ia tetahi he ona, me tuhituhi e ia he pukapuka whakarere ki a ia, ka hoatu ki tona ringa, a ka tono atu i a ia ki waho o tona whare.
2 女がその家を出てのち、行って、ほかの人にとつぎ、
A, ka puta ia i tona whare, ka ahei ia te haere a ka riro hei wahine ma tetahi atu.
3 後の夫も彼女をきらって、離縁状を書き、その手に渡して家を去らせるか、または妻にめとった後の夫が死んだときは、
A, ki te kino to muri tahu ki a ia, a ka tuhituhia e ia he pukapuka whakarere ki a ia, ka hoatu hoki ki tona ringa, ka tono atu ano hoki i a ia i roto i tona whare; ki te mate ranei to muri tahu i tango nei i a ia hei wahine mana;
4 彼女はすでに身を汚したのちであるから、彼女を去らせた先の夫は、ふたたび彼女を妻にめとることはできない。これは主の前に憎むべき事だからである。あなたの神、主が嗣業としてあなたに与えられる地に罪を負わせてはならない。
E kore e ahei i te tahu tuatahi, nana nei ia i tono atu, te tango ano i a ia hei wahine mana i muri i tona whakapokenga; he mea whakarihariha hoki tena ki te aroaro o Ihowa; kaua ano hoki e mea kia whai hara te whenua i hoatu nei e Ihowa, e tou A tua, ki a koe hei kainga tupu.
5 人が新たに妻をめとった時は、戦争に出してはならない。また何の務もこれに負わせてはならない。その人は一年の間、束縛なく家にいて、そのめとった妻を慰めなければならない。
Ki te tango te tangata i te wahine hou, kaua ia e haere ki te whawhai, kaua ano hoki tetahi mahi e whakaritea mana: me noho noa ia i tona whare kia kotahi tau, whakahari ai i te ngakau o tana wahine i tango ai.
6 ひきうす、またはその上石を質にとってはならない。これは命をつなぐものを質にとることだからである。
Kaua e tangohia e te tangata to raro kohatu, to runga kohatu ranei o te mira, hei taunaha: he tango hoki tena i te oranga o te tangata hei taunaha.
7 イスラエルの人々のうちの同胞のひとりをかどわかして、これを奴隷のようにあしらい、またはこれを売る者を見つけたならば、そのかどわかした者を殺して、あなたがたのうちから悪を除き去らなければならない。
Ki te mau tetahi tangata e tahae ana i tetahi o ona teina o nga tama a Iharaira, hei pononga mana, hei hoko ranei mana, me mate taua tahae: a ka whakakorea atu e koe te kino i roto i a koe.
8 らい病の起った時は気をつけて、すべてレビびとたる祭司が教えることを、よく守って行わなければならない。すなわちわたしが彼らに命じたように、あなたがたはそれを守って行わなければならない。
Kia mahara, i nga panga mai o te repera, kia whakaritea marietia, kia mahia nga mea katoa e ako ai nga tohunga, nga Riwaiti, ki a koutou: kia mahara kia mahia taku i whakahau ai ki a ratou.
9 あなたがたがエジプトから出てきたとき、道であなたの神、主がミリアムにされたことを記憶しなければならない。
Maharatia ta Ihowa, ta tou Atua, i mea ai ki a Miriama i te ara, i to koutou haerenga mai i Ihipa.
10 あなたが隣人に物を貸すときは、自分でその家にはいって、質物を取ってはならない。
Ki te whakatarewa atu koe i tetahi mea ki tou hoa, kaua e haere ki roto ki tona whare ki te tiki atu i tana taunaha.
11 あなたは外に立っていて、借りた人が質物を外にいるあなたのところへ持ち出さなければならない。
Me tu atu koe i waho, a ma te tangata i a ia nei tau mea, e kawe mai te taunaha ki a koe ki waho.
12 もしその人が貧しい人である時は、あなたはその質物を留めおいて寝てはならない。
Otiia mehemea he rawakore taua tangata, kei moe koe me te takoto tahi mai tana taunaha:
13 その質物は日の入るまでに、必ず返さなければならない。そうすれば彼は自分の上着をかけて寝ることができて、あなたを祝福するであろう。それはあなたの神、主の前にあなたの義となるであろう。
Me tino whakahoki atu e koe te taunaha ki a ia ina toene te ra, kia moe ai ia i roto i tona kakahu, a ka manaaki i a koe: a ka waiho hei tika mou ki te aroaro o Ihowa, o tou Atua.
14 貧しく乏しい雇人は、同胞であれ、またはあなたの国で、町のうちに寄留している他国人であれ、それを虐待してはならない。
Kei tukinotia e koe te kaimahi, he rawakore, he mate, ahakoa no ou tuakana, no ou tangata iwi ke ranei i tou whenua, i roto i ou kuwaha:
15 賃銀はその日のうちに払い、それを日の入るまで延ばしてはならない。彼は貧しい者で、その心をこれにかけているからである。そうしなければ彼はあなたを主に訴えて、あなたは罪を得るであろう。
Me hoatu e koe tona utu i tona ra, kei to te ra me te takoto ano taua mea; he rawakore hoki ia, a e okaka ana tona ngakau ki taua nea: kei karanga ia ki a Ihowa mo tou kino, a ka waiho hei hara mou.
16 父は子のゆえに殺さるべきではない。子は父のゆえに殺さるべきではない。おのおの自分の罪のゆえに殺さるべきである。
E kore e whakamatea nga matua mo te he o nga tamariki, e kore ano hoki e whakamatea nga tamariki mo te he o nga matua: mo tona ake hara ano e whakamatea ai tena tangata, tena.
17 寄留の他国人または孤児のさばきを曲げてはならない。寡婦の着物を質に取ってはならない。
Kei whakapeaua ketia e koe te whakawa mo te manene, mo te pani ranei; kaua ano hoki e tangohia te kakahu o te pouaru hei taunaha:
18 あなたはかつてエジプトで奴隷であったが、あなたの神、主がそこからあなたを救い出されたことを記憶しなければならない。それでわたしはあなたにこの事をせよと命じるのである。
Engari kia mahara he pononga koe i Ihipa, a na Ihowa, na tou Atua, koe i whakaora mai i reira: koia ahau i whakahau ai i a koe ki te mea i tenei mea.
19 あなたが畑で穀物を刈る時、もしその一束を畑におき忘れたならば、それを取りに引き返してはならない。それは寄留の他国人と孤児と寡婦に取らせなければならない。そうすればあなたの神、主はすべてあなたがする事において、あなたを祝福されるであろう。
Ka kotia e koe au hua i tau mara, a ka wareware tetahi paihere i te mara, kei hoki koe ki te tiki: waiho ma te manene, ma te pani, ma te pouaru: kia manaakitia ai koe e Ihowa, e tou Atua, i nga meatanga katoa a ou ringa.
20 あなたがオリブの実をうち落すときは、ふたたびその枝を捜してはならない。それを寄留の他国人と孤児と寡婦に取らせなければならない。
E taia e koe tau oriwa, kaua e hoki ano ki nga manga ketu ai: waiho ma te manene, ma te pani, ma te pouaru.
21 またぶどう畑のぶどうを摘み取るときは、その残ったものを、ふたたび捜してはならない。それを寄留の他国人と孤児と寡婦に取らせなければならない。
E whakiia e koe nga karepe o tau mara waina, kaua e hamua i muri i a koe: waiho ma te manene, ma te pani, ma te pouaru.
22 あなたはかつてエジプトの国で奴隷であったことを記憶しなければならない。それでわたしはあなたにこの事をせよと命じるのである。
Me mahara ano hoki koe he pononga koe i te whenua o Ihipa; koia ahau i whakahau ai i a koe kia mea i tenei mea.

< 申命記 24 >