< 申命記 21 >
1 あなたの神、主が与えて獲させられる地で、殺されて野に倒れている人があって、だれが殺したのかわからない時は、
Yoo namni tokko biyya Waaqayyo Waaqni kee akka dhaaltuuf siif kennu keessatti duʼee argamee namni isa ajjeese hin beekamin,
2 長老たちと、さばきびとたちが出てきて、その殺された者のある所から、周囲の町々までの距離をはからなければならない。
maanguddoonni keetii fi abbootiin murtii kee dhaqanii fageenya iddoo inni itti duʼee fi magaalaawwan itti dhiʼaatan gidduu jiru haa safaran.
3 そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは、まだ使わない、まだくびきを負わせて引いたことのない若い雌牛をとり、
Ergasiis maanguddoonni magaalaa reeffichatti aantu keessa jiraatan goromsa takkumaa hin hojjetin kan waanjoo hin baatin fuudhanii
4 その町の長老たちはその雌牛を、耕すことも、種まくこともしない、絶えず水の流れている谷へ引いていって、その谷で雌牛のくびを折らなければならない。
goromsa sana gara sulula hin qotamin yookaan wanni tokko iyyuu irra hin facaafamin kan bishaan yaaʼu qabuutti haa geessan. Sulula sana keessattis morma goromsa sanaa haa cabsan.
5 その時レビの子孫である祭司たちは、そこに進み出なければならない。彼らはあなたの神、主が自分に仕えさせ、また主の名によって祝福させるために選ばれた者で、すべての論争と、すべての暴行は彼らの言葉によって解決されるからである。
Luboonni jechuunis ilmaan Lewwii sababii akka tajaajilanii fi akka maqaa Waaqayyootiin eebbisaniif, akka dubbii wal dhabiisaatii fi miidhaa dhagnaa kami irratti iyyuu murtii kennaniif Waaqayyo Waaqa keetiin filatamaniif isaan fuulduraatti haa dhiʼaatan.
6 そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは皆、彼らが谷でくびを折った雌牛の上で手を洗い、
Ergasii maanguddoonni magaalaa reeffichatti baayʼee dhiʼaatuu hundi goromsa sulula keessatti mormi cabsame sana irratti harka isaanii haa dhiqatan.
7 証言して言わなければならない、『われわれの手はこの血を流さず、われわれの目もそれを見なかった。
Isaanis akkana haa jedhan: “Harki keenya dhiiga kana hin dhangalaafne yookaan yommuu wanni kun hojjetame iji keenya hin argine.
8 主よ、あなたがあがなわれた民イスラエルをおゆるしください。罪のない者の血を流したとがを、あなたの民イスラエルのうちにとどめないでください。そして血を流したとがをおゆるしください』。
Yaa Waaqayyo, aarsaa araaraa kana saba kee Israaʼel kan furte sanaaf fudhadhu; dhiiga nama qulqulluu kanaas saba keetti hin herregin. Yakkii dhiiga dhangalaafamees isaanii haa dhiifamu.
9 このようにして、あなたは主が正しいと見られる事をおこない、罪のない者の血を流したとがを、あなたがたのうちから除き去らなければならない。
Atis sababii waan fuula Waaqayyoo duratti qajeelaa taʼe hojjetteef yakka dhangalaafamuu dhiiga nama qajeelaa akkasiin gidduu keetii ni balleessita.”
10 あなたが出て敵と戦う際、あなたの神、主がそれをあなたの手にわたされ、あなたがそれを捕虜とした時、
Ati yommuu diinota kee loluuf duultee Waaqayyo Waaqni kee dabarsee harka keetti isaan siif kennee boojuu fudhattutti,
11 もし捕虜のうちに美しい女のあるのを見て、それを好み、妻にめとろうとするならば、
yoo warra boojiʼaman keessatti dubartii bareedduu tokko argitee ishee jaallatte niitii ofii keetii godhattee ishee fuudhuu dandeessa.
12 その女をあなたの家に連れて帰らなければならない。女は髪をそり、つめを切り、
Mana keetti ishee galchi; isheenis mataa ishee haa haaddattu; qeensa ishees haa qorattu;
13 また捕虜の着物を脱ぎすてて、あなたの家におり、自分の父母のために一か月のあいだ嘆かなければならない。そして後、あなたは彼女の所にはいって、その夫となり、彼女を妻とすることができる。
uffata isheen yeroo boojiʼamtetti uffachaa turtes irraa baasi. Erga isheen mana kee keessa jiraattee jiʼa tokko guutuu abbaa fi haadha isheetiif boossee booddee ati ishee wajjin ciiftee dhirsa ishee taʼuu dandeessa; isheenis niitii kee ni taati.
14 その後あなたがもし彼女を好まなくなったならば、彼女を自由に去らせなければならない。決して金で売ってはならない。あなたはすでに彼女をはずかしめたのだから、彼女を奴隷のようにあしらってはならない。
Ati yoo isheetti gammaduu baatte akka isheen gara feete deemtu gad dhiisi. Ati waan ishee salphifteef ishee gurguruu yookaan akka garbittiitti ishee ilaaluu hin qabdu.
15 人がふたりの妻をもち、そのひとりは愛する者、ひとりは気にいらない者であって、その愛する者と気にいらない者のふたりが、ともに男の子を産み、もしその長子が、気にいらない女の産んだ者である時は、
Namni tokko yoo niitota lama qabaatee ishee tokko jaallatee garuu lamaan isaanii iyyuu ilmaan daʼaniif, yoo ilmi hangafni niitii inni hin jaallanne sana irraa dhalate,
16 その子たちに自分の財産を継がせる時、気にいらない女の産んだ長子をさしおいて、愛する女の産んだ子を長子とすることはできない。
namichi yommuu qabeenya isaa ilmaan isaatiif qoodutti mirga hangafummaa ilma niitii jibbe sanaa ilma niitii jaallatuutiif dabarsee kennuu hin qabu.
17 必ずその気にいらない者の産んだ子が長子であることを認め、自分の財産を分ける時には、これに二倍の分け前を与えなければならない。これは自分の力の初めであって、長子の特権を持っているからである。
Garuu ilma hangafticha niitii hin jaallanne sana irraa dhalcheef qooda dhaala isaa keessaa harka lama kennuufiidhaan isa beeksisuu qaba. Ilmi sun mallattoo jalqabaa kan jabina abbaa isaa ti. Mirgi hangafummaa kan isaa ti.
18 もし、わがままで、手に負えない子があって、父の言葉にも、母の言葉にも従わず、父母がこれを懲らしてもきかない時は、
Namni tokko yoo ilma mata jabeessaa fi fincilaa abbaa fi haadha isaatiif hin ajajamnee fi kan yommuu isa adaban hin dhageenye qabaate,
19 その父母はこれを捕えて、その町の門に行き、町の長老たちの前に出し、
abbaa fi haati isaa qabanii balbala magaalaa isaa duratti maanguddootatti isa haa fidan.
20 町の長老たちに言わなければならない、『わたしたちのこの子はわがままで、手に負えません。わたしたちの言葉に従わず、身持ちが悪く、大酒飲みです』。
Isaanis, “Gurbaan keenya kun mata jabeessaa fi fincilaa dha; nuuf hin ajajamu; inni albaadhessaa fi machooftuu dha” jedhanii maanguddootatti haa himan.
21 そのとき、町の人は皆、彼を石で撃ち殺し、あなたがたのうちから悪を除き去らなければならない。そうすれば、イスラエルは皆聞いて恐れるであろう。
Ergasiis namoonni magaalaa isaa hundi dhagaadhaan tumanii isa ajjeesu. Ati hamaa of gidduudhaa baasuu qabda. Israaʼeloonni hundi waan kana dhagaʼanii ni sodaatu.
22 もし人が死にあたる罪を犯して殺され、あなたがそれを木の上にかける時は、
Yoo namni tokko cubbuu adabbii duʼa isatti mursiisu hojjetee ajjeefamee reeffi isaa mukatti fannifame,
23 翌朝までその死体を木の上に留めておいてはならない。必ずそれをその日のうちに埋めなければならない。木にかけられた者は神にのろわれた者だからである。あなたの神、主が嗣業として賜わる地を汚してはならない。
ati reeffa isaa muka irra bulchuu hin qabdu. Waan namni muka irratti fannifamu abaarsa Waaqaa jala jiruuf isa gaafuma sana awwaali. Ati biyya Waaqayyo Waaqni kee akka dhaalaatti siif kennu hin xureessin.