< 申命記 21 >

1 あなたの神、主が与えて獲させられる地で、殺されて野に倒れている人があって、だれが殺したのかわからない時は、
Mũndũ angĩkooneka oragĩtwo, na akorwo akomete gĩthaka-inĩ kũu bũrũri ũcio Jehova Ngai wanyu ekũmũhe mũwĩgwatĩre, na kwage kũmenyeka mũndũ ũrĩa ũmũũragĩte-rĩ,
2 長老たちと、さばきびとたちが出てきて、その殺された者のある所から、周囲の町々までの距離をはからなければならない。
athuuri anyu na aciirithania nĩmakoimagara magathime itĩĩna rĩa kuuma harĩa mwĩrĩ ũrĩ nginya matũũra-inĩ marĩa marĩ hakuhĩ naguo.
3 そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは、まだ使わない、まだくびきを負わせて引いたことのない若い雌牛をとり、
Ningĩ athuuri a itũũra rĩrĩa rĩkuhĩrĩirie mũno na harĩa mwĩrĩ ũcio ũrĩ nĩmakanyiita moori ĩtarĩ yarutithio wĩra na ĩtarĩ yohwo icooki,
4 その町の長老たちはその雌牛を、耕すことも、種まくこともしない、絶えず水の流れている谷へ引いていって、その谷で雌牛のくびを折らなければならない。
nao mamĩikũrũkie gĩtuamba-inĩ gĩtarĩ kĩarĩmwo kana gĩkahaandwo, na kĩrĩ na karũũĩ gegũtherera. Nĩmakoinĩra moori ĩyo ngingo kũu gĩtuamba-inĩ kĩu.
5 その時レビの子孫である祭司たちは、そこに進み出なければならない。彼らはあなたの神、主が自分に仕えさせ、また主の名によって祝福させるために選ばれた者で、すべての論争と、すべての暴行は彼らの言葉によって解決されるからである。
Nao athĩnjĩri-Ngai, o acio ariũ a Lawi, nĩmakeyumĩria nĩgũkorwo Jehova Ngai wanyu nĩamathuurĩte nĩguo matungatage na makarathimana makĩgwetaga rĩĩtwa rĩa Jehova na magatuithanagia maciira ma andũ arĩa marĩ na ngarari o na ma andũ maangĩrũa.
6 そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは皆、彼らが谷でくびを折った雌牛の上で手を洗い、
Ningĩ athuuri othe a itũũra rĩrĩa rĩkuhĩrĩirie mũno harĩa mwĩrĩ ũcio ũrĩ nĩmagethamba moko igũrũ rĩa moori ĩyo yunĩtwo ngingo o kũu gĩtuamba-inĩ,
7 証言して言わなければならない、『われわれの手はこの血を流さず、われわれの目もそれを見なかった。
na moige atĩrĩ, “Moko maitũ timo maaitire thakame ĩno, o na kana maitho maitũ makĩona ũndũ ũcio ũgĩĩkwo.
8 主よ、あなたがあがなわれた民イスラエルをおゆるしください。罪のない者の血を流したとがを、あなたの民イスラエルのうちにとどめないでください。そして血を流したとがをおゆるしください』。
Ĩtĩkĩra horohio ĩno nĩ ũndũ wa andũ aku a Isiraeli, arĩa Wee Jehova ũkũũrĩte, na ũtige kũmatua ahĩtia ũndũ-inĩ wa thakame ĩno ya mũndũ ũtarĩ na ũũru.” Nayo thakame ĩyo ĩitĩtwo nĩĩkahoroherio.
9 このようにして、あなたは主が正しいと見られる事をおこない、罪のない者の血を流したとがを、あなたがたのうちから除き去らなければならない。
Nĩ ũndũ ũcio nĩmũgetheria ihĩtia-inĩ rĩu rĩa gũita thakame ya mũndũ ũtarĩ na ũũru, kuona atĩ nĩmwĩkĩte ũndũ ũrĩa wagĩrĩire maitho-inĩ ma Jehova.
10 あなたが出て敵と戦う際、あなたの神、主がそれをあなたの手にわたされ、あなたがそれを捕虜とした時、
Rĩrĩa mũngĩthiĩ kũrũa na thũ cianyu, nake Jehova Ngai wanyu acirekererie moko-inĩ manyu mũcitahe-rĩ,
11 もし捕虜のうちに美しい女のあるのを見て、それを好み、妻にめとろうとするならば、
mũngĩcooka muone thĩinĩ wa andũ acio atahe harĩ na mũndũ-wa-nja mũthaka na ũmwe wanyu aguucĩrĩrio nĩwe, no amũhikie atuĩke mũtumia wake.
12 その女をあなたの家に連れて帰らなければならない。女は髪をそり、つめを切り、
Nĩakamũinũkia gwake mũciĩ acooke atũme enjwo mũtwe na arenge ndwara
13 また捕虜の着物を脱ぎすてて、あなたの家におり、自分の父母のために一か月のあいだ嘆かなければならない。そして後、あなたは彼女の所にはいって、その夫となり、彼女を妻とすることができる。
na arute nguo iria eekĩrĩte rĩrĩa aatahagwo. Thuutha wa gũikara gwake mũciĩ na acakaĩre ithe na nyina ihinda rĩa mweri mũgima-rĩ, hĩndĩ ĩyo no athiĩ harĩ we, atuĩke mũthuuri wake nake atuĩke mũtumia wake.
14 その後あなたがもし彼女を好まなくなったならば、彼女を自由に去らせなければならない。決して金で売ってはならない。あなたはすでに彼女をはずかしめたのだから、彼女を奴隷のようにあしらってはならない。
Angĩkaaga gũkenio nĩwe, nĩakamwĩtĩkĩria athiĩ o kũrĩa guothe angĩenda. Ndakanamwendie kana amũtue ngombo, kuona atĩ nĩamwagithĩtie gĩtĩĩo.
15 人がふたりの妻をもち、そのひとりは愛する者、ひとりは気にいらない者であって、その愛する者と気にいらない者のふたりが、ともに男の子を産み、もしその長子が、気にいらない女の産んだ者である時は、
Mũndũ angĩkorwo na atumia eerĩ, na akorwo endete ũmwe na akaaga kwenda ũcio ũngĩ, na eerĩ mamũciarĩre ciana cia ihĩĩ, no mwana wa irigithathi akorwo nĩ wa mũtumia ũrĩa atendete-rĩ,
16 その子たちに自分の財産を継がせる時、気にいらない女の産んだ長子をさしおいて、愛する女の産んだ子を長子とすることはできない。
angĩkorwo akĩgaĩra ariũ ake indo, ndakanaheane kĩhooto kĩa irigithathi kũrĩ mũriũ wa mũtumia ũrĩa eendete, handũ ha kũhe mũriũ ũrĩa arĩ we irigithathi kũna, mũriũ ũcio wa mũtumia ũrĩa atendete.
17 必ずその気にいらない者の産んだ子が長子であることを認め、自分の財産を分ける時には、これに二倍の分け前を与えなければならない。これは自分の力の初めであって、長子の特権を持っているからである。
No nginya onanie atĩ mũriũ ũcio wa mũtumia ũcio atendete nĩwe irigithathi na ũndũ wa kũmũhe indo maita meerĩ thĩinĩ wa indo iria ciothe arĩ nacio. Mũriũ ũcio nĩwe kĩonereria kĩa mbere kĩa hinya wa ithe. Kĩhooto kĩa mwana wa irigithathi nĩ gĩake.
18 もし、わがままで、手に負えない子があって、父の言葉にも、母の言葉にも従わず、父母がこれを懲らしてもきかない時は、
Mũndũ angĩkaagĩa na mũriũ ũtangĩigua na mũremi, ũtaathĩkagĩra ithe na nyina, na ũtangĩmaigua o na mamũhũũra-rĩ,
19 その父母はこれを捕えて、その町の門に行き、町の長老たちの前に出し、
ithe na nyina nĩmakamũnyiita mamũtware kũrĩ athuuri hau kĩhingo-inĩ gĩa itũũra.
20 町の長老たちに言わなければならない、『わたしたちのこの子はわがままで、手に負えません。わたしたちの言葉に従わず、身持ちが悪く、大酒飲みです』。
Nao meere athuuri atĩrĩ, “Mũriũ ũyũ witũ ndatũiguaga na nĩ mũremi, ndangĩtwathĩkĩra. Atũũraga arĩ mũmaramari na arĩ mũrĩĩu.”
21 そのとき、町の人は皆、彼を石で撃ち殺し、あなたがたのうちから悪を除き去らなければならない。そうすれば、イスラエルは皆聞いて恐れるであろう。
Hĩndĩ ĩyo andũ othe a itũũra nao nĩmakamũhũũra na mahiga nyuguto nginya akue. No nginya mũniine ũũru ũcio wehere gatagatĩ-inĩ kanyu. Ũhoro ũcio nĩũkaiguuo nĩ andũ a Isiraeli othe nao meetigĩre.
22 もし人が死にあたる罪を犯して殺され、あなたがそれを木の上にかける時は、
Mũndũ angĩĩhia wĩhia ũngĩtũma ooragwo, nake ooragwo na mwĩrĩ wake ũcuurio mũtĩ igũrũ-rĩ,
23 翌朝までその死体を木の上に留めておいてはならない。必ずそれをその日のうちに埋めなければならない。木にかけられた者は神にのろわれた者だからである。あなたの神、主が嗣業として賜わる地を汚してはならない。
mũtikanareke mwĩrĩ ũcio ũraare mũtĩ igũrũ ũtukũ ũcio wothe. Tigĩrĩrai nĩ mwamũthika mũthenya o ro ũcio, tondũ mũndũ o na ũrĩkũ mũcuurie mũtĩ-inĩ nĩ mũrume nĩ Ngai. Mũtikanathaahie bũrũri ũrĩa Jehova Ngai wanyu ekũmũhe ũtuĩke igai rĩanyu.

< 申命記 21 >