< 申命記 18 >

1 レビびとである祭司すなわちレビの全部族はイスラエルのうちに、分も嗣業も持たない。彼らは主にささげられる火祭の物と、その他のささげ物とを食べなければならない。
Preestis and dekenes, and alle men that ben of the same lynage, schulen `not haue part and eritage with the tother puple of Israel, for thei schulen ete the sacrifices of the Lord, and the offryngis of hym;
2 彼らはその兄弟のうちに嗣業を持たない。かつて彼らに約束されたとおり主が彼らの嗣業である。
and thei schulen not take ony othir thing of the possessioun of her britheren; for the Lord hym silf is the `eritage of hem, as he spak to hem.
3 祭司が民から受ける分は次のとおりである。すなわち犠牲をささげる者は、牛でも、羊でも、その肩と、両方のほおと、胃とを祭司に与えなければならない。
This schal be the doom of preestis of the puple, and of hem that offren sacrifices; whether `thei offren an oxe, ether a scheep, thei schulen yyue to the preest the schuldre, and the paunche, the firste fruytis of wheete,
4 また穀物と、ぶどう酒と、油の初物および羊の毛の初物をも彼に与えなければならない。
and of wyn, and of oile, and a part of wollis of the scheryng of scheep.
5 あなたの神、主がすべての部族のうちから彼を選び出して、彼とその子孫を長く主の名によって立って仕えさせられるからである。
For thi Lord God chees hym of alle thi lynagis, that he stonde and mynystre to `the name of the Lord, he and hise sones, with outen ende.
6 レビびとはイスラエルの全地のうち、どこにいる者でも、彼が宿っている町を出て、主が選ばれる場所に行くならば、
If a dekene goith out of oon of thi citees of al Israel, in which he dwellith, `and wole come and desirith the place which the Lord chees,
7 彼は主の前に立っているすべての兄弟レビびとと同じように、その神、主の名によって仕えることができる。
he schal mynystre in the name of his Lord God as alle hise britheren dekenes, that schulen stonde in that tyme byfore the Lord.
8 彼が食べる分は彼らと同じである。ただし彼はこのほかに父の遺産を売って獲た物を持つことができる。
He schal take the same part of meetis, `which and othere dekenes schulen take; outakun that that is due to hym in his citee, bi `successioun ethir eritage `of fadir.
9 あなたの神、主が賜わる地にはいったならば、その国々の民の憎むべき事を習いおこなってはならない。
Whanne thou hast entrid in to the lond which thi Lord God schal yyue to thee, be thou war lest thou wole sue abhomynaciouns of tho folkis;
10 あなたがたのうちに、自分のむすこ、娘を火に焼いてささげる者があってはならない。また占いをする者、卜者、易者、魔法使、
noon be foundun in thee that clensith his sone, ether his douytir, `and ledith bi the fier, ethir that axith questiouns of dyuynouris `that dyuynen aboute the auteris, and that taketh hede to dremes and chiteryng of bryddis; nethir ony wicche be,
11 呪文を唱える者、口寄せ、かんなぎ、死人に問うことをする者があってはならない。
nethir an enchauntere, `that is, that disseyueth mennus iyen that a thing seme that is not; nether a man take counsel at hem that han a feend spekynge `in the wombe, nether take counsel at false dyuynouris nethir seke of deed men the treuthe.
12 主はすべてこれらの事をする者を憎まれるからである。そしてこれらの憎むべき事のゆえにあなたの神、主は彼らをあなたの前から追い払われるのである。
For the Lord hath abhomynacioun of alle these thingis, and for siche wickidnessis he schal do awei hem in thin entryng.
13 あなたの神、主の前にあなたは全き者でなければならない。
Thou schalt be perfit and without filthe, with thi Lord God.
14 あなたが追い払うかの国々の民は卜者、占いをする者に聞き従うからである。しかし、あなたには、あなたの神、主はそうする事を許されない。
These hethen men, `the lond of whiche thou schalt welde, heren hem that worchen bi chiteryng of briddis, and false dyuynouris; forsothe thou art tauyt in other maner of thi Lord God.
15 あなたの神、主はあなたのうちから、あなたの同胞のうちから、わたしのようなひとりの預言者をあなたのために起されるであろう。あなたがたは彼に聞き従わなければならない。
Thi Lord God schal reise a prophete of thi folk and of thi britheren as me, thou schalt here hym;
16 これはあなたが集会の日にホレブであなたの神、主に求めたことである。すなわちあなたは『わたしが死ぬことのないようにわたしの神、主の声を二度とわたしに聞かせないでください。またこの大いなる火を二度と見させないでください』と言った。
as thou axidist of thi Lord God in Oreb, whanne the cumpany was gaderid, and thou seidist, Y schal no more here the vois of my Lord God, and Y schal no more se `this grettiste fier, lest Y die.
17 主はわたしに言われた、『彼らが言ったことは正しい。
And the Lord seide to me, Thei spaken wel alle thingis.
18 わたしは彼らの同胞のうちから、おまえのようなひとりの預言者を彼らのために起して、わたしの言葉をその口に授けよう。彼はわたしが命じることを、ことごとく彼らに告げるであろう。
Y schal reise to hem a prophete, lijk thee, of the myddis of her britheren, and Y schal putte my wordis in his mouth, and he schal speke to hem alle thingis, whiche I schal comaunde to him.
19 彼がわたしの名によって、わたしの言葉を語るのに、もしこれに聞き従わない者があるならば、わたしはそれを罰するであろう。
Forsothe Y schal be vengere of `that man, that nyle here the wordis `of hym, whiche he schal speke in my name.
20 ただし預言者が、わたしが語れと命じないことを、わたしの名によってほしいままに語り、あるいは他の神々の名によって語るならば、その預言者は殺さなければならない』。
`Sotheli a prophete `schal be slayn, which is bischrewid with pride, and wole speke in my name tho thingis, whiche Y comaundide not to hym, that he schulde seie, ethir bi the name of alien goddis.
21 あなたは心のうちに『われわれは、その言葉が主の言われたものでないと、どうして知り得ようか』と言うであろう。
That if thou answerist bi pryuy thouyt, Hou may Y vndirstonde the word, which the Lord spak not? thou schalt haue this signe,
22 もし預言者があって、主の名によって語っても、その言葉が成就せず、またその事が起らない時は、それは主が語られた言葉ではなく、その預言者がほしいままに語ったのである。その預言者を恐れるに及ばない。
`The Lord spak not this thing which thilke prophete biforseid in the name of the Lord, `and it bifallith not, but `the prophete feynede bi the pride of his soule, and therfor thou schalt not drede hym.

< 申命記 18 >