< ダニエル書 8 >
1 われダニエルは先に幻を見たが、後またベルシャザル王の治世の第三年に、一つの幻がわたしに示された。
Bara Beelshaazaar mootichaa keessa waggaa sadaffaatti, ani Daaniʼel, mulʼata duraan natti mulʼate sana booddee mulʼata tokko nan arge.
2 その幻を見たのは、エラム州の首都スサにいた時であって、ウライ川のほとりにおいてであった。
Anis mulʼata koo keessatti gamoo Suusaa kan kutaa biyyaa Eelaam keessattan of arge. Ani mulʼata sana keessatti Laga Uulayi biran ture.
3 わたしが目をあげて見ると、川の岸に一匹の雄羊が立っていた。これに二つの角があって、その角は共に長かったが、一つの角は他の角よりも長かった。その長いのは後に伸びたのである。
Anis ija ol fudhadhee korbeessa hoolaa gaanfa lama qabu utuu laga cina dhaabatu nan arge; gaanfi isaas dheeraa ture. Gaanfa isaa keessaa inni tokko isa kaan irra dheerata; ergasii garuu ni guddate.
4 わたしが見ていると、その雄羊は、西、北、南にむかって突撃したが、これに当ることのできる獣は一匹もなく、またその手から救い出すことのできるものもなかった。これはその心のままにふるまい、みずから高ぶっていた。
Ani utuu korbeessi hoolaa sun gara lixa biiftuutti, gara kaabaa fi gara kibbaatti jifatuu nan arge; horiin fuula isaa dura dhaabachuu dandaʼe tokko iyyuu hin turre; kan humna isaa jalaa baasuu dandaʼu tokko iyyuu hin turre. Inni waanuma barbaade hojjetee guddaa taʼe.
5 わたしがこれを考え、見ていると、一匹の雄やぎが、全地のおもてを飛びわたって西からきたが、その足は土を踏まなかった。このやぎには、目の間に著しい一つの角があった。
Utuma ani waan kana yaadaa jiruu korbeessi reʼee kan ija isaa lamaan gidduudhaa gaanfa qabu tokko utuu lafa hin tuqin guutummaa lafaa qaxxaamuraa akkuma tasaa lixa biiftuutii dhufe.
6 この者は、さきにわたしが川の岸に立っているのを見た、あの二つの角のある雄羊にむかってきて、激しく怒ってこれに走り寄った。
Innis gara korbeessa hoolaa kan gaanfa lama qabu kan ani utuu inni laga cina dhaabatuu arge sanaa dhufee aarii guddaadhaan isa jifate.
7 わたしが見ていると、それが雄羊に近寄るや、これにむかって怒りを発し、雄羊を撃って、その二つの角を砕いた。雄羊には、これに当る力がなかったので、やぎは雄羊を地に打ち倒して踏みつけた。また、その雄羊を、やぎの力から救いうる者がなかった。
Ani utuu inni akka malee aaree isa dhaʼee gaanfa isaa lamaanis isa irraa caccabsuu nan arge. Hoolaan sun of irraa isa dhowwuuf humna hin qabu ture; reʼeen sun lafaan isa dhaʼee of jalatti dhidhiite; hoolaa sanas humna isaa jalaa baasuu kan dandaʼu tokko iyyuu hin turre.
8 こうして、その雄やぎは、はなはだしく高ぶったが、その盛んになった時、あの大きな角が折れて、その代りに四つの著しい角が生じ、天の四方に向かった。
Reʼeen sunis akka malee guddate; garuu yeroo humni isaa jabaatetti gaanfi isaa guddichi isa irraa cabe; qooda isaas gaanfawwan afur guddatanii gara bubbeewwan samii afraniitti baʼan.
9 その角の一つから、一つの小さい角が出て、南に向かい、東に向かい、麗しい地に向かって、はなはだしく大きくなり、
Afran isaanii keessaa isa tokko keessaa gaanfi biraa baʼe; innis xinnaa fakkaatee ergasii garuu humnaan jabaatee gara kibbaa, gara lixa biiftuutii fi Biyya Bareedduu sanaatti guddate.
10 天の衆群に及ぶまでに大きくなり、星の衆群のうちの数個を地に投げ下して、これを踏みつけ、
Gaafni sunis hamma raayyaa samiiwwanii qaqqabee raayyaa urjiiwwanii keessaa tokko tokko lafatti gad darbatee of jalatti dhidhiitutti guddate.
11 またみずから高ぶって、その衆群の主に敵し、その常供の燔祭を取り除き、かつその聖所を倒した。
Akka waan ajajaa loltoota Waaqaatiin wal qixxaateettis mataa ol qabate; aarsaa guyyaa guyyaa illee isa irraa fudhate; iddoon isaa qulqulluunis gad darbatame.
12 そしてその衆群は、罪によって、常供の燔祭と共に、これにわたされた。その角はまた真理を地に投げうち、ほしいままにふるまって、みずから栄えた。
Sababii cubbuutiif raayyaan qulqullootaatii fi aarsaan guyyaa guyyaan dhiʼeeffamu dabarfamanii isaaf kennaman. Inni waan hojjetu hunda keessatti ni milkaaʼe; dhugaanis lafatti gatame.
13 それから、わたしはひとりの聖者の語っているのを聞いた。またひとりの聖者があって、その語っている聖者にむかって言った、「常供の燔祭と、荒すことをなす罪と、聖所とその衆群がわたされて、足の下に踏みつけられることについて、幻にあらわれたことは、いつまでだろうか」と。
Anis utuu qulqullichi dubbatuu nan dhagaʼe; qulqulluun kaan, “Mulʼanni waaʼee aarsaa guyyaa guyyaa, kan cubbuu badiisa fiduu, kan iddoo qulqulluutii fi raayyaawwan akka miilla jalatti dhidhiitamaniif dabarfamanii kennaman sanaa yoomi raawwata?” jedheen.
14 彼は言った、「二千三百の夕と朝の間である。そして聖所は清められてその正しい状態に復する」。
Innis, “Wanni sun galgalaa fi ganama 2,300 fudhata; ergasii iddoon qulqulluun deebiʼee ni qulqulleeffama” naan jedhe.
15 われダニエルはこの幻を見て、その意味を知ろうと求めていた時、見よ、人のように見える者が、わたしの前に立った。
Utuma ani Daaniʼel mulʼata sana argee hiikkaa isaa hubachuuf yaalaa jiruu inni nama fakkaatu tokko fuula koo dura dhaabate.
16 わたしはウライ川の両岸の間から人の声が出て、呼ばわるのを聞いた、「ガブリエルよ、この幻をその人に悟らせよ」。
Anis sagalee nama tokkoo kan “Yaa Gabriʼeel, hiikkaa mulʼata sanaa nama kanatti himi” jedhu tokko Uulayi nan dhagaʼe.
17 すると彼はわたしの立っている所にきた。彼がきたとき、わたしは恐れて、ひれ伏した。しかし、彼はわたしに言った、「人の子よ、悟りなさい。この幻は終りの時にかかわるものです」。
Akkuma inni iddoo ani dhaabachaa ture dhufeen ani rifadheen addaan lafatti gombifame. Innis, “Yaa ilma namaa, akka mulʼanni sun waaʼee bara dhumaa argisiisu hubadhu” naan jedhe.
18 彼がわたしに語っていた時、わたしは地にひれ伏して、深い眠りに陥ったが、彼はわたしに手を触れ、わたしを立たせて、
Yeroo inni natti dubbachaa turettis, ani addaan lafatti gombifamee hirriba cimaa keessan ture. Inni garuu na tuqee ol na qabee miilla kootiin na dhaabe.
19 言った、「見よ、わたしは憤りの終りの時に起るべきことを、あなたに知らせよう。それは定められた終りの時にかかわるものであるから。
Innis akkana jedhe; “Ani waan booddee yeroo dheekkamsaatti dhufuuf jiru sitti nan hima; mulʼanni sun waan bara dhumaa kan murtaaʼe sana keessatti taʼu argisiisaatii.
20 あなたが見た、あの二つの角のある雄羊は、メデアとペルシャの王です。
Korbeessi hoolaa kan gaafa lamaa ati argite sun, mootota Meedee fi Faares argisiisa.
21 また、かの雄やぎはギリシヤの王です、その目の間の大きな角は、その第一の王です。
Reʼeen rifeensa qabu sun mootii Giriik; gaanfi guddaan ija isaa lamaan gidduu immoo mootii jalqabaa ti.
22 またその角が折れて、その代りに四つの角が生じたのは、その民から四つの国が起るのです。しかし、第一の王のような勢力はない。
Gaanfawwan afran gaanfa cabe tokko iddoo buʼan mootummoota saba isaa keessaa baʼan afran argisiisan; isaan garuu humna akka isaa hin qaban.
23 彼らの国の終りの時になり、罪びとの罪が満ちるに及んで、ひとりの王が起るでしょう。その顔は猛悪で、彼はなぞを解き、
“Dhuma bulchiinsa isaaniitti, yeroo finciltoonni akka malee hammaachaa deemanitti mootiin adda jabeessi hibboo hubatu tokko ni kaʼa.
24 その勢力は盛んであって、恐ろしい破壊をなし、そのなすところ成功して、有力な人々と、聖徒である民を滅ぼすでしょう。
Innis akka malee jabaa taʼa; garuu humna isaatiin miti. Inni badiisa suukaneessaa fida; waan hojjetu hundaan ni milkaaʼa. Namoota jajjaboo fi qulqulloota ni balleessa.
25 彼は悪知恵をもって、偽りをその手におこない遂げ、みずから心に高ぶり、不意に多くの人を打ち滅ぼし、また君の君たる者に敵するでしょう。しかし、ついに彼は人手によらずに滅ぼされるでしょう。
Inni badhaadhuuf jedhee gowwoomsaa hojjeta; akka nama guddaattis of ilaala. Inni yommuu isaan waan nagaa qaban seʼanitti baayʼee isaanii balleessee Mootii moototaattis ni kaʼa. Taʼu illee inni ni bada; garuu humna namaatiin miti.
26 先に示された朝夕の幻は真実です。しかし、あなたはその幻を秘密にしておかなければならない。これは多くの日の後にかかわる事だから」。
“Mulʼanni galgalaa fi ganama sitti mulʼifame sunis dhugaa dha; garuu sababii inni waan bara dheeraa booddee taʼuuf jiru argisiisuuf isa cufi.”
27 われダニエルは疲れはてて、数日の間病みわずらったが、後起きて、王の事務を執った。しかし、わたしはこの幻の事を思って驚いた。またこれを悟ることができなかった。
Ani Daaniʼelis akka malee dadhabee guyyoota baayʼee dhukkubsadheen ciise. Ergasiis kaʼee gara hojii mootichaa nan dhaqe. Anis mulʼatan argee sanaan rifadheen ture; dubbiin isaas naaf hin galle.