< ダニエル書 7 >
1 バビロンの王ベルシャザルの元年に、ダニエルは床にあって夢を見、また脳中に幻を得たので、彼はその夢をしるして、その事の大意を述べた。
A shekara ta fari ta mulkin Belshazar sarkin Babilon, Daniyel ya yi mafarki, wahayoyi kuma suka ratsa tunaninsa a sa’ad da yake a kwance a gadonsa. Sai ya rubuta abin da mafarkin ya ƙunsa.
2 ダニエルは述べて言った、「わたしは夜の幻のうちに見た。見よ、天の四方からの風が大海をかきたてると、
Daniyel ya ce, “A cikin wahayina da dare na duba, a gabana kuwa ga kusurwoyi huɗu na sama suna gurɓata babban teku.
3 四つの大きな獣が海からあがってきた。その形は、おのおの異なり、
Sai ga dabbobi huɗu, kowannensu ya yi dabam da sauran, suna fitowa daga teku.
4 第一のものは、ししのようで、わしの翼をもっていたが、わたしが見ていると、その翼は抜きとられ、また地から起されて、人のように二本の足で立たせられ、かつ人の心が与えられた。
“Na farkon ya yi kamar zaki kuma yana da fikafikai kamar gaggafa. Ina kallo, sai aka fizge fikafikanta, aka ɗaga ta sama, aka sa ta tsaya a kan ƙafafu biyu kamar mutum, aka ba ta tunani irin na mutum.
5 見よ、第二の獣は熊のようであった。これはそのからだの一方をあげ、その口の歯の間に、三本の肋骨をくわえていたが、これに向かって『起きあがって、多くの肉を食らえ』と言う声があった。
“A gabana kuma ga dabba ta biyu, wadda ta yi kamar beyar. Aka ɗaga ta a gefenta guda, tana kuwa da haƙarƙarai uku a bakinta a tsakanin haƙoranta. Aka faɗa mata, ‘Tashi ki cika cikinki da ɗanyen nama!’
6 その後わたしが見たのは、ひょうのような獣で、その背には鳥の翼が四つあった。またこの獣には四つの頭があり、主権が与えられた。
“Bayan haka, na duba, a gabana kuwa ga wata dabba wadda ta yi kamar Damisa, a bayanta kuma tana da fikafikai huɗu irin na tsuntsu. Wannan dabbar tana da kawuna huɗu, aka kuma ba ta iko tă yi mulki.
7 その後わたしが夜の幻のうちに見た第四の獣は、恐ろしい、ものすごい、非常に強いもので、大きな鉄の歯があり、食らい、かつ、かみ砕いて、その残りを足で踏みつけた。これは、その前に出たすべての獣と違って、十の角を持っていた。
“Bayan haka, a cikin wahayina da dare na duba, a gabana kuwa ga dabba ta huɗu, wadda take da bantsoro da banrazana da kuma iko ƙwarai. Tana da manyan haƙoran ƙarfe; ta ragargaje ta cinye abin da ta kama, ta kuma tattaka duk abin da ya rage a ƙarƙashin ƙafafunta. Ta bambanta da dukan sauran dabbobin da suka riga ta, tana kuma da ƙahoni goma.
8 わたしが、その角を注意して見ていると、その中に、また一つの小さい角が出てきたが、この小さい角のために、さきの角のうち三つがその根から抜け落ちた。見よ、この小さい角には、人の目のような目があり、また大きな事を語る口があった。
“Yayinda nake cikin tunani game da ƙahonin nan, a gabana kuwa ga wani ƙaho, ɗan ƙanƙani, wanda ya fito daga cikinsu; kuma an tumɓuke uku daga cikin ƙahonin farko kafin wannan. Wannan ƙaho yana da idanu kamar na mutum da kuma bakin da yake maganganun fariya.
9 わたしが見ていると、もろもろのみ座が設けられて、日の老いたる者が座しておられた。その衣は雪のように白く、頭の毛は混じりもののない羊の毛のようであった。そのみ座は火の炎であり、その車輪は燃える火であった。
“Ina cikin dubawa, “sai aka ajiye kursiyoyi, sai ga wani wanda yake tun fil azal ya zauna a mazauninsa. Rigarsa ta yi fari fat kamar ƙanƙara; gashin kansa sun yi fari kamar ulu. Kursiyinsa kuma harshen wuta, dukan ƙafafun kursiyin masu kama da keken yaƙin, wuta ne.
10 彼の前から、ひと筋の火の流れが出てきた。彼に仕える者は千々、彼の前にはべる者は万々、審判を行う者はその席に着き、かずかずの書き物が開かれた。
Kogin wuta yana gudu, yana fitowa daga gabansa. Dubun dubbai sun yi masa hidima; dubu goma sau dubu goma sun tsaya a gabansa. Aka zauna don shari’a, aka kuma buɗe littattafai.
11 わたしは、その角の語る大いなる言葉の声がするので見ていたが、わたしが見ている間にその獣は殺され、そのからだはそこなわれて、燃える火に投げ入れられた。
“Sa’an nan na ci gaba da kallo saboda kalmomin fariyar da wannan ƙaho yake furtawa. Na yi ta kallo har sai da aka yanke dabbar, aka kuma hallaka jikinta a cikin wuta.
12 その他の獣はその主権を奪われたが、その命は、時と季節の来るまで延ばされた。
(An tuɓe sauran dabbobin daga mulkinsu, amma aka bar su su rayu na wani lokaci.)
13 わたしはまた夜の幻のうちに見ていると、見よ、人の子のような者が、天の雲に乗ってきて、日の老いたる者のもとに来ると、その前に導かれた。
“A wahayina na dare, na ga a gabana wani kamar ɗan mutum yana saukowa tare da gizagizan sama. Ya kusaci Wannan wanda yake Tun fil azal aka kuma kai shi gabansa.
14 彼に主権と光栄と国とを賜い、諸民、諸族、諸国語の者を彼に仕えさせた。その主権は永遠の主権であって、なくなることがなく、その国は滅びることがない。
Aka ba shi mulki, daraja da kuma mafificin iko; dukan mutane, da al’ummai, da mutane daga kowane harshe suka yi masa sujada. Mulkinsa kuwa dawwammamen mulki ne da ba zai ƙare ba, sarautarsa kuma ba ta taɓa lalacewa.
15 そこで、われダニエル、わがうちなる霊は憂え、わが脳中の幻は、わたしを悩ましたので、
“Ni, Daniyel, ruhuna ya damu ƙwarai, kuma wahayin da ya ratsa tunanina ya dame ni.
16 わたしは、そこに立っている者のひとりに近寄って、このすべての事の真意を尋ねた。するとその者は、わたしにこの事の解き明かしを告げ知らせた。
Sai na matsa kusa da ɗaya daga cikin waɗanda suke tsaye a can, na tambaye shi gaskiya ma’anar waɗannan al’amura. “Don haka sai ya faɗa mini, ya kuma ba ni fassarar waɗannan al’amura.
17 『この四つの大きな獣は、地に起らんとする四人の王である。
‘Waɗannan manyan dabbobi huɗu, Masarautai ne huɗu waɗanda za su taso a duniya.
18 しかしついには、いと高き者の聖徒が国を受け、永遠にその国を保って、世々かぎりなく続く』。
Amma tsarkaka na Mafi Ɗaukaka za su karɓi wannan sarauta, za su kuwa mallake ta har abada, I, har abada abadin.’
19 そこでわたしは、さらに第四の獣の真意を知ろうとした。その獣は他の獣と異なって、はなはだ恐ろしく、その歯は鉄、そのつめは青銅であって、食らい、かつ、かみ砕いて、その残りを足で踏みつけた。
“Sa’an nan kuma sai na so in san ma’anar wannan dabba ta huɗu, wadda ta yi dabam da sauran dabbobin da suke da matuƙar bantsoro, da take da haƙoran ƙarfe da kuma farcen tagulla, dabbar ta ragargaje ta cinye abin da ta kama, ta kuma tattaka duk abin da ya rage a ƙarƙashin ƙafafunta.
20 この獣の頭には、十の角があったが、そのほかに一つの角が出てきたので、この角のために、三つの角が抜け落ちた。この角には目があり、また大きな事を語る口があって、その形は、その同類のものよりも大きく見えた。
Na kuma so in gane game da ƙahonin nan guda goma da suke a kanta da kuma game da ƙahon nan da ya fito, wanda aka tumɓuke ƙahoni uku a gabansa, ƙahon nan da yake da idanu da bakin da yake furta manyan maganganun fariya, wanda ya yi kamar ya fi sauran girma.
21 わたしが見ていると、この角は聖徒と戦って、彼らに勝ったが、
Ina cikin dubawa, sai ga wannan ƙaho yana yaƙi da tsarkaka yana kuma cin nasara a kansu,
22 ついに日の老いたる者がきて、いと高き者の聖徒のために審判をおこなった。そしてその時がきて、この聖徒たちは国を受けた。
sai da Wannan wanda yake tun fil azal ya zo ya furta hukunci, aka kuma ba tsarkaka na Mafi Ɗaukaka gaskiya, lokaci kuwa ya cika sai suka karɓi mulki.
23 彼はこう言った、『第四の獣は地上の第四の国である。これはすべての国と異なって、全世界を併合し、これを踏みつけ、かつ打ち砕く。
“Sai ya ba ni wannan bayani, ‘Dabbar nan ta huɗu, ita ce mulki na huɗu da zai bayyana a duniya. Zai bambanta da dukan sauran mulkoki, zai kuma cinye dukan duniya, yă tattake ta, yă kuma ragargaje ta.
24 十の角はこの国から起る十人の王である。その後にまたひとりの王が起る。彼は先の者と異なり、かつ、その三人の王を倒す。
Ƙahonin nan goma, sarakuna ne goma waɗanda za su taso daga wannan mulki. Bayansu kuma, wani sarki zai taso, wanda ya sha dabam da waɗanda suka riga shi. Zai rinjayi sarakunan nan uku.
25 彼は、いと高き者に敵して言葉を出し、かつ、いと高き者の聖徒を悩ます。彼はまた時と律法とを変えようと望む。聖徒はひと時と、ふた時と、半時の間、彼の手にわたされる。
Zai yi maganar saɓo a kan Mafi Ɗaukaka, zai kuma tsananta wa tsarkaka yă kuma yi ƙoƙarin sāke lokuta da shari’u. Za a miƙa tsarkaka a hannunsa na wani lokaci, lokuta da kuma rabin lokaci.
26 しかし審判が行われ、彼の主権は奪われて、永遠に滅び絶やされ、
“‘Amma majalisa za tă yi zama, za a karɓe ikonsa, a kuma hallaka shi gaba ɗaya har abada.
27 国と主権と全天下の国々の権威とは、いと高き者の聖徒たる民に与えられる。彼らの国は永遠の国であって、諸国の者はみな彼らに仕え、かつ従う』。
Sa’an nan za a ba da mulki, iko da girma na mulkokin da suke a ƙarƙashin dukan sammai ga tsarkaka, mutane na Mafi Ɗaukaka. Mulkinsa kuwa mulki ne marar matuƙa, kuma dukan masu mulki za su yabe shi, su kuma yi masa biyayya.’
28 その事はここで終った。われダニエルは、これを思いまわして、非常に悩み、顔色も変った。しかし、わたしはこの事を心に留めた」。
“Wannan shi ne ƙarshen batun. Ni, Daniyel na damu ƙwarai da irin tunanina, kuma fuskata ta rikice, amma na riƙe batun a zuciyata.”