< 使徒の働き 24 >
1 五日の後、大祭司アナニヤは、長老数名と、テルトロという弁護人とを連れて下り、総督にパウロを訴え出た。
Men fem Dage derefter drog Ypperstepræsten Ananias ned med nogle Ældste og en Taler, Tertullus, og disse førte Klage for Landshøvdingen imod Paulus.
2 パウロが呼び出されたので、テルトロは論告を始めた。「ペリクス閣下、わたしたちが、閣下のお陰でじゅうぶんに平和を楽しみ、またこの国が、ご配慮によって、
Da han nu var kaldt ind, begyndte Tertullus at anklage ham og sagde:
3 あらゆる方面に、またいたるところで改善されていることは、わたしたちの感謝してやまないところであります。
"At vi ved dig nyde megen Fred, og at Forbedringer i alle Retninger og alle Vegne skaffes dette Folk ved din Omsorg, mægtigste Feliks! det erkende vi med al Taknemmelighed.
4 しかし、ご迷惑をかけないように、くどくどと述べずに、手短かに申し上げますから、どうぞ、忍んでお聞き取りのほど、お願いいたします。
Men for at jeg ikke skal opholde dig for længe, beder jeg, at du efter din Mildhed vil høre os kortelig.
5 さて、この男は、疫病のような人間で、世界中のすべてのユダヤ人の中に騒ぎを起している者であり、また、ナザレ人らの異端のかしらであります。
Vi have nemlig fundet, at denne Mand er en Pest og en Oprørsstifter iblandt alle Jøderne hele Verden over, samt er Fører for Nazaræernes Parti,
6 この者が宮までも汚そうとしていたので、わたしたちは彼を捕縛したのです。〔そして、律法にしたがって、さばこうとしていたところ、
ja, han har endog forsøgt at vanhellige Helligdommen. Vi grebe ham da også og vilde have dømt ham efter vor Lov.
7 千卒長ルシヤが干渉して、彼を無理にわたしたちの手から引き離してしまい、
Men Krigsøversten Lysias kom til og borttog ham med megen Vold af vore Hænder
8 彼を訴えた人たちには、閣下のところに来るようにと命じました。〕それで、閣下ご自身でお調べになれば、わたしたちが彼を訴え出た理由が、全部おわかりになるでしょう」。
og bød hans Anklagere komme til dig. Af ham kan du selv, når du undersøger det, erfare alt det, hvorfor vi anklage ham."
9 ユダヤ人たちも、この訴えに同調して、全くそのとおりだと言った。
Men også Jøderne stemmede i med og påstode, at dette forholdt sig således.
10 そこで、総督が合図をして発言を促したので、パウロは答弁して言った。「閣下が、多年にわたり、この国民の裁判をつかさどっておられることを、よく承知していますので、わたしは喜んで、自分のことを弁明いたします。
Og Paulus svarede, da Landshøvdingen gav ham et Vink, at han skulde tale: "Efterdi jeg ved, at du i mange År har været Dommer for dette Folk, vil jeg frimodigt forsvare min Sag,
11 お調べになればわかるはずですが、わたしが礼拝をしにエルサレムに上ってから、まだ十二日そこそこにしかなりません。
da du kan forvisse dig om, at det er ikke mere end tolv Dage, siden jeg kom op for at tilbede i Jerusalem.
12 そして、宮の内でも、会堂内でも、あるいは市内でも、わたしがだれかと争論したり、群衆を煽動したりするのを見たものはありませんし、
Og de have ikke fundet mig i Ordveksel med nogen eller i Færd med at vække Folkeopløb, hverken i Helligdommen eller i Synagogerne eller omkring i Staden.
13 今わたしを訴え出ていることについて、閣下の前に、その証拠をあげうるものはありません。
Og de kunne ej heller bevise dig det, som de nu anklage mig for.
14 ただ、わたしはこの事は認めます。わたしは、彼らが異端だとしている道にしたがって、わたしたちの先祖の神に仕え、律法の教えるところ、また預言者の書に書いてあることを、ことごとく信じ、
Men dette bekender jeg for dig, at jeg efter den Vej, som de kalde et Parti, tjener vor fædrene Gud således, at jeg tror på alt det, som står i Loven, og det, som er skrevet hos Profeterne,
15 また、正しい者も正しくない者も、やがてよみがえるとの希望を、神を仰いでいだいているものです。この希望は、彼ら自身も持っているのです。
og har det Håb til Gud, som også disse selv forvente, at der skal komme en Opstandelse både af retfærdige og af uretfærdige.
16 わたしはまた、神に対しまた人に対して、良心に責められることのないように、常に努めています。
Derfor øver også jeg mig i altid at have en uskadt Samvittighed for Gud og Menneskene.
17 さてわたしは、幾年ぶりかに帰ってきて、同胞に施しをし、また、供え物をしていました。
Men efter flere Års Forløb er jeg kommen for at bringe Almisser til mit Folk og Ofre,
18 そのとき、彼らはわたしが宮できよめを行っているのを見ただけであって、群衆もいず、騒動もなかったのです。
hvad de fandt mig i Færd med, da jeg var bleven renset i Helligdommen, og ikke med Opløb og Larm; men det var nogle Jøder fra Asien,
19 ところが、アジヤからきた数人のユダヤ人が彼らが、わたしに対して、何かとがめ立てをすることがあったなら、よろしく閣下の前にきて、訴えるべきでした。
og de burde nu være til Stede hos dig og klage, om de have noget på mig at sige.
20 あるいは、何かわたしに不正なことがあったなら、わたしが議会の前に立っていた時、彼らみずから、それを指摘すべきでした。
Eller lad disse her selv sige, hvad Uret de have fundet hos mig, da jeg stod for Rådet,
21 ただ、わたしは、彼らの中に立って、『わたしは、死人のよみがえりのことで、きょう、あなたがたの前でさばきを受けているのだ』と叫んだだけのことです」。
uden det skulde være dette ene Ord, som jeg råbte, da jeg stod iblandt dem: Jeg dømmes i Dag af eder for dødes Opstandelse."
22 ここでペリクスは、この道のことを相当わきまえていたので、「千卒長ルシヤが下って来るのを待って、おまえたちの事件を判決することにする」と言って、裁判を延期した。
Nu udsatte Feliks Sagen, da han vidste ret god Besked om Vejen, og sagde: "Når Krigsøversten Lysias kommer herned, vil jeg påkende eders Sag."
23 そして百卒長に、パウロを監禁するように、しかし彼を寛大に取り扱い、友人らが世話をするのを止めないようにと、命じた。
Og han befalede Høvedsmanden, at han skulde holdes bevogtet, men med Lempelse, og at han ikke måtte forbyde nogen af hans egne at gå ham til Hånde.
24 数日たってから、ペリクスは、ユダヤ人である妻ドルシラと一緒にきて、パウロを呼び出し、キリスト・イエスに対する信仰のことを、彼から聞いた。
Men nogle Dage efter kom Feliks med sin Hustru Drusilla, som var en Jødinde, og lod Paulus hente og hørte ham om Troen på Kristus Jesus.
25 そこで、パウロが、正義、節制、未来の審判などについて論じていると、ペリクスは不安を感じてきて、言った、「きょうはこれで帰るがよい。また、よい機会を得たら、呼び出すことにする」。
Men da han talte med ham om Retfærdighed og Afholdenhed og den kommende Dom, blev Feliks forfærdet 6g svarede: "Gå for denne Gang; men når jeg får Tid, vil jeg lade dig kalde til mig."
26 彼は、それと同時に、パウロから金をもらいたい下ごころがあったので、たびたびパウロを呼び出しては語り合った。
Tillige håbede han også, at Paulus skulde give ham Penge; derfor lod han ham også oftere hente og samtalede med ham.
27 さて、二か年たった時、ポルキオ・フェストが、ペリクスと交代して任についた。ペリクスは、ユダヤ人の歓心を買おうと思って、パウロを監禁したままにしておいた。
Men da to År vare forløbne, fik Feliks Porkius Festus til Efterfølger; og da Feliks vilde fortjene sig Tak af Jøderne, lod han Paulus blive tilbage i Lænker.