< サムエル記Ⅱ 5 >

1 イスラエルのすべての部族はヘブロンにいるダビデのもとにきて言った、「われわれは、あなたの骨肉です。
Pea naʻe toki haʻu ai ʻae ngaahi faʻahinga kotoa pē ʻo ʻIsileli kia Tevita ʻi Hepeloni, ʻonau lea, ʻo pehē, “Vakai, ʻoku mau ʻo ho hui, pea mo ho kakano.”
2 先にサウルがわれわれの王であった時にも、あなたはイスラエルを率いて出入りされました。そして主はあなたに、『あなたはわたしの民イスラエルを牧するであろう。またあなたはイスラエルの君となるであろう』と言われました」。
Pea ʻi he kuonga kuo hili foki, ʻaia naʻe tuʻi ai ʻa Saula kiate kimautolu, ko koe ia naʻa ke tataki atu mo toe ʻomi ʻa ʻIsileli; pea naʻe pehē ʻe Sihova kiate koe, Te ke fafanga ʻa hoku kakai ko ʻIsileli, pea te ke pule koe ki ʻIsileli.
3 このようにイスラエルの長老たちが皆、ヘブロンにいる王のもとにきたので、ダビデ王はヘブロンで主の前に彼らと契約を結んだ。そして彼らはダビデに油を注いでイスラエルの王とした。
Ko ia naʻe haʻu ai ʻae kau mātuʻa kotoa pē ʻo ʻIsileli ki he tuʻi ʻi Hepeloni; pea naʻe fai ʻe Tevita ʻae fuakava mo kinautolu ʻi Hepeloni ʻi he ʻao ʻo Sihova; pea naʻa nau pani ʻa Tevita ʻaki ʻae lolo ke ne tuʻi ʻi ʻIsileli.
4 ダビデは王となったとき三十歳で、四十年の間、世を治めた。
Naʻe tolungofulu taʻu ʻa Tevita ʻi heʻene kamata pule, pea naʻa ne pule ʻi he taʻu ʻe fāngofulu.
5 すなわちヘブロンで七年六か月ユダを治め、またエルサレムで三十三年、全イスラエルとユダを治めた。
Naʻa ne pule ʻi Hepeloni ki Siuta ʻi he taʻu ʻe fitu mo e māhina ʻe ono: pea naʻa ne pule ki ʻIsileli kotoa pea mo Siuta, ʻi Selūsalema ʻi he taʻu ʻe tolungofulu ma tolu.
6 王とその従者たちとはエルサレムへ行って、その地の住民エブスびとを攻めた。エブスびとはダビデに言った、「あなたはけっして、ここに攻め入ることはできない。かえって、めしいや足なえでも、あなたを追い払うであろう」。彼らが「ダビデはここに攻め入ることはできない」と思ったからである。
Pea naʻe ʻalu ʻae tuʻi mo ʻene kau tangata ki Selūsalema ki he kakai Sepusi, ko e kakai ʻoe fonua: ʻakinautolu naʻe lea ʻo pehē kia Tevita, “Kapau ʻe ʻikai te ke ʻave ʻae kui mo e ketu, ʻe ʻikai siʻi te ke hū mai ki heni: he naʻa nau pehē, ʻE ʻikai faʻa haʻu ʻa Tevita ki heni.”
7 ところがダビデはシオンの要害を取った。これがダビデの町である。
Ka neongo ia, naʻe lavaʻi ʻe Tevita ʻae kolo mālohi ko Saione; pea ko ia “ko e Kolo ʻo Tevita.”
8 その日ダビデは、「だれでもエブスびとを撃とうとする人は、水をくみ上げる縦穴を上って行って、ダビデが心に憎んでいる足なえやめしいを撃て」と言った。それゆえに人々は、「めしいや足なえは、宮にはいってはならない」と言いならわしている。
Pea naʻe pehē ʻe Tevita ʻi he ʻaho ko ia, “ʻIlonga ia ʻe hoko hake ki he puke ʻoe kolo, ʻo ne tali ʻae kau Sepusi, pea mo e ketu mo e kui ʻaia ʻoku fehiʻa ki ai ʻae laumālie ʻo Tevita, [ʻe hoko ia ko e tuʻukimuʻa mo e ʻeiki pule],” ko e meʻa ʻi heʻenau pehē, “ʻE ʻikai hoko ki fale ʻae kui mo e ketu.”
9 ダビデはその要害に住んで、これをダビデの町と名づけた。またダビデはミロから内の周囲に城壁を築いた。
Pea naʻe pehē ʻae nofo ʻa Tevita ʻi he kolotau, pea naʻa ne ui ia ko e Kolo ʻo Tevita. Pea naʻe langa takatakai [ʻae kolo ]ʻe Tevita mei Milo ʻo fai mai ki loto.
10 こうしてダビデはますます大いなる者となり、かつ万軍の神、主が彼と共におられた。
Pea naʻe ʻaluʻalu ai pe ʻa Tevita, ʻo ne fakaʻaʻau ʻo lahi, pea naʻe kau mo ia ʻa Sihova ko e ʻOtua ʻoe ngaahi kautau.
11 ツロの王ヒラムはダビデに使者をつかわして、香柏および大工と石工を送った。彼らはダビデのために家を建てた。
Pea naʻe fekau atu ʻe Helami ko e tuʻi ʻo Taia ʻae kau talafekau kia Tevita, mo e ngaahi ʻakau ko e sita, mo e kau tufunga ʻakau, mo e kau tufunga maka pea naʻa nau langa ha fale kia Tevita.
12 そしてダビデは主が自分を堅く立ててイスラエルの王とされたこと、主がその民イスラエルのためにその王国を興されたことを悟った。
Pea naʻe ʻilo ʻe Tevita kuo fakapapau ia ʻe Sihova ko e tuʻi ki ʻIsileli, pea kuo ne fakamāʻolunga ʻa hono puleʻanga koeʻuhi ko hono kakai ko ʻIsileli.
13 ダビデはヘブロンからきて後、さらにエルサレムで妻とそばめを入れたので、むすこと娘がまたダビデに生れた。
Pea naʻe ʻomi ʻo fakatokolahi kiate ia ʻe Tevita ʻae sinifu mo e ngaahi uaifi mei Selūsalema, ʻi he hili ʻa ʻene haʻu mei Hepeloni: pea naʻe toe fānau kia Tevita ʻae ngaahi foha mo e ngaahi ʻofefine.
14 エルサレムで彼に生れた者の名は次のとおりである。シャンムア、ショバブ、ナタン、ソロモン、
Pea ko e hingoa eni ʻokinautolu naʻe fānau kiate ia ʻi Selūsalema; ko Samua, mo Sopapi mo Natani, pea mo Solomone.
15 イブハル、エリシュア、ネペグ、ヤピア、
Ko Ipia foki, mo ʻIlisua, mo Nefeki, mo Safia,
16 エリシャマ、エリアダ、およびエリペレテ。
Mo ʻIlisama, mo Iliata, pea mo Ilifileti.
17 さてペリシテびとは、ダビデが油を注がれてイスラエルの王になったことを聞き、みな上ってきてダビデを捜したが、ダビデはそれを聞いて要害に下って行った。
Kae ʻi he fanongo ʻe he kakai Filisitia kuo fakanofo ʻa Tevita ke tuʻi ʻi ʻIsileli, naʻe haʻu ʻae kakai Filisitia kotoa pē ke kumi kia Tevita; pea naʻe ongoʻi ia ʻe Tevita, ʻo ne ʻalu hifo ki he kolo mālohi.
18 ペリシテびとはきて、レパイムの谷に広がっていた。
Naʻe haʻu foki ʻae kakai Filisitia ʻonau fakamafola ʻakinautolu ʻi he teleʻa ʻo Lefeimi.
19 ダビデは主に問うて言った、「ペリシテびとに向かって上るべきでしょうか。あなたは彼らをわたしの手に渡されるでしょうか」。主はダビデに言われた、「上るがよい。わたしはかならずペリシテびとをあなたの手に渡すであろう」。
Pea naʻe fehuʻi ʻe Tevita kia Sihova, pehē, “Te u ʻalu hake ki he kakai Filisitia? Te ke tuku mai ʻakinautolu ki hoku nima?” Pea naʻe pehē ʻe Sihova kia Tevita, “ʻAlu hake: he ko e moʻoni te u tuku ʻae kakai Filisitia ki ho nima.”
20 そこでダビデはバアル・ペラジムへ行って、彼らをその所で撃ち破り、そして言った、「主は、破り出る水のように、敵をわたしの前に破られた」。それゆえにその所の名はバアル・ペラジムと呼ばれている。
Pea naʻe haʻu ʻa Tevita ki Peali-Pilasimi pea naʻe taaʻi ʻakinautolu ʻi ai ʻe Tevita, mo ne pehē, “Kuo meʻa atu ʻa Sihova ki hoku ngaahi fili ʻi hoku ʻao, ʻo hangē ko e hā atu ha ngaahi vai.” Ko ia naʻe ui ai ʻae hingoa ʻoe potu ko ia ko Peali-Pilasimi.
21 ペリシテびとはその所に彼らの偶像を捨てて行ったので、ダビデとその従者たちはそれを運び去った。
Pea naʻa nau tuku honau ngaahi tamapua ʻi ai, pea naʻe tutu ia ʻe Tevita pea mo hono kau tangata.
22 ペリシテびとが、ふたたび上ってきて、レパイムの谷に広がったので、
Pea naʻe toe haʻu foki ʻae kakai Filisitia, ʻonau fakamafola kinautolu ʻi he teleʻa ʻo Lefeimi.
23 ダビデは主に問うたが、主は言われた、「上ってはならない。彼らのうしろに回り、バルサムの木の前から彼らを襲いなさい。
Pea ʻi heʻene fehuʻi ʻe Tevita kia Sihova, naʻa ne fakahā mai, “ʻE ʻikai te ke ʻalu hake; kae ʻalu fakatakamilo ki mui ʻiate kinautolu, pea ke hoko mai kiate kinautolu ʻo feʻunga mo e ngaahi ʻakau ko e molipeli.
24 バルサムの木の上に行進の音が聞えたならば、あなたは奮い立たなければならない。その時、主があなたの前に出て、ペリシテびとの軍勢を撃たれるからである」。
Pea tuku ke pehē, ʻoka ke ka fanongo ki he mumuhu ʻi he ʻuluʻi ʻakau molipeli, te ke toki ngaue koe: koeʻuhi ʻe toki muʻomuʻa atu ʻa Sihova ʻiate koe, ke teʻia ʻae kautau ʻoe kakai Filisitia.”
25 ダビデは、主が命じられたようにして、ペリシテびとを撃ち、ゲバからゲゼルに及んだ。
Pea naʻe fai ia ʻe Tevita ʻo hangē ko ia naʻe fekau ʻe Sihova kiate ia; pea naʻe taaʻi ʻae kakai Filisitia mei Kepa ʻo aʻu atu ʻaupito ki Kesa.

< サムエル記Ⅱ 5 >