< 列王記Ⅱ 1 >

1 アハブが死んだ後、モアブはイスラエルにそむいた。
Ahab ölgendin kéyin Moab Israilgha isyan kötürdi.
2 さてアハジヤはサマリヤにある高殿のらんかんから落ちて病気になったので、使者をつかわし、「行ってエクロンの神バアル・ゼブブに、この病気がなおるかどうかを尋ねよ」と命じた。
Ahaziya Samariyede turghanda [ordisidiki] balixanining penjirisidin yiqilip chüshüp, késel bolup qaldi. U xewerchilerni ewetip ulargha: — Ekron shehiridiki ilah Baal-Zebubdin méning toghramda, késilidin saqiyamdu, dep soranglar, dédi.
3 時に、主の使はテシベびとエリヤに言った、「立って、上って行き、サマリヤの王の使者に会って言いなさい、『あなたがたがエクロンの神バアル・ゼブブに尋ねようとして行くのは、イスラエルに神がないためか』。
Lékin Perwerdigarning Perishtisi bolsa Tishbiliq Iliyasqa: — Ornungdin tur, Samariye padishahining elchilirining aldigha bérip, ulargha: — Israilda Xuda yoqmu, Ekrondiki ilah Baal-Zebubdin yol sorighili mangdinglarmu?
4 それゆえ主はこう仰せられる、『あなたは、登った寝台から降りることなく、必ず死ぬであろう』」。そこでエリヤは上って行った。
Shuning üchün Perwerdigar hazir mundaq dédiki: «Sen chiqqan kariwattin chüshelmeysen; sen choqum ölisen» dégin, — dédi. Shuning bilen Iliyas yolgha chiqti.
5 使者たちがアハジヤのもとに帰ってきたので、アハジヤは彼らに言った、「なぜ帰ってきたのか」。
Xewerchiler padishahning yénigha qaytip keldi; u ulardin: Némishqa yénip keldinglar, dep soridi.
6 彼らは言った、「ひとりの人が上ってきて、われわれに会って言いました、『おまえたちをつかわした王の所へ帰って言いなさい。主はこう仰せられる、あなたがエクロンの神バアル・ゼブブに尋ねようとして人をつかわすのは、イスラエルに神がないためなのか。それゆえあなたは、登った寝台から降りることなく、必ず死ぬであろう』」。
Ular uninggha: — Bir adem bizge uchrap bizge: — Silerni ewetken padishahning yénigha qaytip bérip uninggha: «Perwerdigar mundaq deydu: — Israilda Xuda yoqmu, Ekrondiki ilah Baal-Zebubdin yol sorighili ademlerni ewettingmu? Shuning üchün sen chiqqan kariwattin chüshelmeysen; sen choqum ölisen!» denglar, — dédi.
7 アハジヤは彼らに言った、「上ってきて、あなたがたに会って、これらの事を告げた人はどんな人であったか」。
Padishah ulardin: Silerge uchrap bu sözlerni qilghan adem qandaq adem iken? — dep soridi.
8 彼らは答えた、「その人は毛ごろもを着て、腰に皮の帯を締めていました」。彼は言った、「その人はテシべびとエリヤだ」。
Ular uninggha: U tüklük, bélige tasma baghlighan adem iken, dédi. Padishah: U Tishbiliq Iliyas iken, dédi.
9 そこで王は五十人の長を、部下の五十人と共にエリヤの所へつかわした。彼がエリヤの所へ上っていくと、エリヤは山の頂にすわっていたので、エリヤに言った、「神の人よ、王があなたに、下って来るようにと言われます」。
Andin padishah bir ellikbéshini qol astidiki ellik adimi bilen Iliyasning qéshigha mangdurdi; bu kishi Iliyasning qéshigha barghanda, mana u bir döngning üstide olturatti. U uninggha: I Xudaning adimi, padishah séni chüshüp kelsun! deydu, dédi.
10 しかしエリヤは五十人の長に答えた、「わたしがもし神の人であるならば、火が天から下って、あなたと部下の五十人とを焼き尽すでしょう」。そのように火が天から下って、彼と部下の五十人とを焼き尽した。
Lékin Iliyas ellikbéshigha: Eger men Xudaning adimi bolsam, asmandin ot chüshüp sen bilen ellik adimingni köydürsun, dep jawab berdi. Shuan asmandin ot chüshüp, uning özi bilen ellik adimini köydürüwetti.
11 王はまた他の五十人の長を、部下の五十人と共にエリヤにつかわした。彼は上っていってエリヤに言った、「神の人よ、王がこう命じられます、『すみやかに下ってきなさい』」。
Shuning bilen padishah yene bir ellikbéshini uning qol astidiki ellik adimi bilen uning qéshigha mangdurdi. U uninggha: I Xudaning adimi, padishah éytti: Séni derhal chüshüp kelsun! — dédi.
12 しかしエリヤは彼らに答えた、「わたしがもし神の人であるならば、火が天から下って、あなたと部下の五十人とを焼き尽すでしょう」。そのように神の火が天から下って、彼と部下の五十人とを焼き尽した。
Lékin Iliyas ellikbéshigha: Eger men Xudaning adimi bolsam, asmandin ot chüshüp sen bilen ellik adimingni köydürsun, dep jawab berdi. Shuan Xudaning oti asmandin chüshüp uning özi bilen ellik adimini köydürüwetti.
13 王はまた第三の五十人の長を部下の五十人と共につかわした。第三の五十人の長は上っていって、エリヤの前にひざまずき、彼に願って言った、「神の人よ、どうぞ、わたしの命と、あなたのしもべであるこの五十人の命をあなたの目に尊いものとみなしてください。
Padishah emdi üchinchi bir ellikbéshini qol astidiki ellik adimi bilen uning qéshigha mangdurdi; ellikbéshi bérip Iliyasning aldigha chiqip, tizlinip uninggha yalwurup: I Xudaning adimi, méning jénim bilen séning bu ellik qulungning janliri neziringde eziz bolsun!
14 ごらんなさい、火が天からくだって、さきの五十人の長ふたりと、その部下の五十人ずつとを焼き尽しました。しかし今わたしの命をあなたの目に尊いものとみなしてください」。
Derweqe, asmandin ot chüshüp, ilgiriki ikki ellikbéshini ularning qol astidiki ellik adimi bilen köydürüwetti. Lékin hazir méning jénim séning neziringde eziz bolsun, dédi.
15 その時、主の使はエリヤに言った、「彼と共に下りなさい。彼を恐れてはならない」。そこでエリヤは立って、彼と共に下り、王のもとへ行って、
Perwerdigarning Perishtisi Iliyasqa: Sen chüshüp uning bilen barghin; uningdin qorqmighin, dédi. U ornidin turup uning bilen chüshüp padishahning qéshigha bérip
16 王に言った、「主はこう仰せられます、『あなたはエクロンの神バアル・ゼブブに尋ねようと使者をつかわしたが、それはイスラエルに、その言葉を求むべき神がないためであるか。それゆえあなたは、登った寝台から降りることなく、必ず死ぬであろう』」。
padishahqa: Perwerdigar söz qilip: «Israilda wehiy sorighili bolidighan Xuda yoqmu, Ekrondiki ilah Baal-Zebubdin yol sorighili elchilerni ewettingghu? Shuning üchün sen chiqqan kariwattin chüshelmeysen; sen choqum ölisen!» deydu, — dédi.
17 彼はエリヤが言った主の言葉のとおりに死んだが、彼に子がなかったので、その兄弟ヨラムが彼に代って王となった。これはユダの王ヨシャパテの子ヨラムの第二年である。
Shuning bilen Iliyas dégendek, Perwerdigarning sözi boyiche Ahaziya öldi. Uning oghli bolmighachqa, Yehoram uning ornida padishah boldi. Bu Yehoshafatning oghli, Yehuda padishahi Yehoramning ikkinchi yili idi.
18 アハジヤのその他の事績は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
Emdi Ahaziyaning bashqa ishliri, uning qilghan emelliri bolsa, ular «Israil padishahlirining tarix-tezkiriliri» dégen kitabta pütülgen emesmidi?

< 列王記Ⅱ 1 >