< 列王記Ⅱ 7 >
1 エリシャは言った、「主の言葉を聞きなさい。主はこう仰せられる、『あすの今ごろサマリヤの門で、麦粉一セアを一シケルで売り、大麦二セアを一シケルで売るようになるであろう』」。
Élisha: Perwerdigarning sözini anglanglar! Perwerdigar mundaq deydu: — Ete mushu waqitlarda Samariyening derwazisida bir xalta aq un bir shekelge we ikki xalta arpa bir shekelge sétilidu, — dédi.
2 時にひとりの副官すなわち王がその人の手によりかかっていた者が神の人に答えて言った、「たとい主が天に窓を開かれても、そんな事がありえましょうか」。エリシャは言った、「あなたは自分の目をもってそれを見るであろう。しかしそれを食べることはなかろう」。
Emma padishah bélikini tutup mangghan qoshun emeldari bolsa, Xudaning adimige: Mana, hetta Perwerdigar asman’gha tünglük achsimu, undaq ishning bolushi mumkinmu?! dédi. U: — Sen öz közüng bilen körisen, lékin shuningdin yémeysen, dédi.
3 さて町の門の入口に四人のらい病人がいたが、彼らは互に言った、「われわれはどうしてここに座して死を待たねばならないのか。
Emdi derwazining tüwide töt maxaw késili bar adem olturatti. Ular bir-birige: Néme üchün mushu yerde ölümni kütüp olturimiz?
4 われわれがもし町にはいろうといえば、町には食物が尽きているから、われわれはそこで死ぬであろう。しかしここに座していても死ぬのだ。いっその事、われわれはスリヤびとの陣営へ逃げて行こう。もし彼らがわれわれを生かしておいてくれるならば、助かるが、たといわれわれを殺しても死ぬばかりだ」。
Sheherge kireyli dések, sheherde acharchiliq bolghachqa, u yerde ölimiz; bu yerde oltursaqmu ölimiz. Qopup Suriylerning leshkergahigha kéteyli. Ular bizni ayisa tirik qalimiz; bizni öltüreyli dése ölimiz, xalas, — déyishti.
5 そこで彼らはスリヤびとの陣営へ行こうと、たそがれに立ちあがったが、スリヤびとの陣営のほとりに行って見ると、そこにはだれもいなかった。
Shuni dep ular kechqurun Suriylerning leshkergahigha barghili qopti. Leshkergahining qéshigha yétip kelgende, mana héch kishi yoq idi.
6 これは主がスリヤびとの軍勢に戦車の音、馬の音、大軍の音を聞かせられたので、彼らは互に「見よ、イスラエルの王がわれわれを攻めるために、ヘテびとの王たちおよびエジプトの王たちを雇ってきて、われわれを襲うのだ」と言って、
Chünki Perwerdigar Suriylerning leshkergahigha jeng harwiliri, atlar we zor chong qoshunning sadasini anglatqanidi. Shuni anglap ular bir-birige: Mana, Israilning padishahi bishek Hittiylarning padishahlirini we Misirliqlarning padishahlirini üstimizge hujum qilghili yalliwaptu, déyishti;
7 たそがれに立って逃げ、その天幕と、馬と、ろばを捨て、陣営をそのままにしておいて、命を全うしようと逃げたからである。
kechqurun qozghilip chédirlirini, at bilen ésheklirini tashlap leshkergahni shu péti qoyup, öz janlirini qutquzush üchün beder qachqanidi.
8 そこでらい病人たちは陣営のほとりに行き、一つの天幕にはいって食い飲みし、そこから金銀、衣服を持ち出してそれを隠し、また来て、他の天幕に入り、そこからも持ち出してそれを隠した。
Maxaw késili bar ademler leshkergahning yénigha kélip, bir chédirgha kirip, yep-ichip uningdin kümüsh bilen altunni we kiyimlerni élip yoshurup qoyushti. Andin ular yénip kélip, yene bir chédirgha kirip u yerdiki oljinimu élip yoshurup qoyushti.
9 そして彼らは互に言った、「われわれのしている事はよくない。きょうは良いおとずれのある日であるのに、黙っていて、夜明けまで待つならば、われわれは罰をこうむるであろう。さあ、われわれは行って王の家族に告げよう」。
Andin ular bir-birige: Bizning bundaq qilghinimiz durus emes. Bügün qutluq xewer bar kündur, lékin biz tinmay turuwatimiz. Sehergiche qalsaq bu yamanliq béshimizgha chüshidu. Uning üchün emdi bérip padishahning ordisidikilerge bu xewerni yetküzeyli, dédi.
10 そこで彼らは来て、町の門を守る者を呼んで言った、「わたしたちがスリヤびとの陣営に行って見ると、そこにはだれの姿も見えず、また人声もなく、ただ、馬とろばがつないであり、天幕はそのままでした」。
Shuning bilen ular bérip sheherning derwazisidiki pasibanlarni chaqirip ulargha: Biz Suriylerning leshkergahigha chiqsaq, mana héchkim yoq iken, hetta ademning shepesimu yoqtur; belki atlar baghlaqliq, éshekler baghlaqliq bolup, chédirlar eyni péti turidu, dédi.
11 そこで門を守る者は呼ばわって、それを王の家族のうちに知らせた。
Derwazidiki pasibanlar shu xewerni towlap élan qilip, padishahning ordisigha xewer yetküzdi.
12 王は夜のうちに起きて、家来たちに言った、「スリヤびとがわれわれに対して図っている事をあなたがたに告げよう。彼らは、われわれの飢えているのを知って、陣営を出て野に隠れ、『イスラエルびとが町を出たら、いけどりにして、町に押し入ろう』と考えているのだ」。
Padishah kéchisi qopup xizmetkarlirigha: — Men Suriylerning bizge néme qilmaqchi bolghinini silerge dep bérey. Ular bizning acharchiliqta qalghinimizni bilip, leshkergahdin chiqip dalada mökünüwélip: — Israillar sheherdin chiqsa, biz ularni tirik tutup, andin sheherge kireleymiz, déyishken gep, dédi.
13 家来のひとりが答えて言った、「人々に、ここに残っている馬のうち五頭を連れてこさせてください。ここに残っているこれらの人々は、すでに滅びうせたイスラエルの全群衆と同じ運命にあうのですから。わたしたちは人をやってうかがわせましょう」。
Xizmetkarliridin biri jawab bérip: — Birnechche kishini sheherde qalghan atlardin beshni élip (ularning aqiwiti bu yerde qalghan Israilning barliq kishiliriningkidin, hetta halak bolghanlarningkidin better bolmaydu!), ularni körüp kélishke eweteyli, dédi.
14 そこで彼らはふたりの騎兵を選んだ。王はそれをつかわし、「行って見よ」と言って、スリヤびとの軍勢のあとをつけさせたので、
Shuning bilen ular ikki jeng harwisi bilen ulargha qatidighan atlarni teyyar qildi. Padishah ularni Suriylerning qoshunining keynidin ewetip: — Bérip ehwalni körüp kélinglar, dep buyrudi.
15 彼らはそのあとを追ってヨルダンまで行ったが、道にはすべて、スリヤびとがあわてて逃げる時に捨てていった衣服と武器が散らばっていた。その使者は帰ってきて、これを王に告げた。
Bular ularning izidin Iordan deryasighiche qoghlap bardi; we mana, pütkül yol boyi Suriyler aldirap qachqanda tashliwetken kiyim-kéchek we herxil eswab-üsküniler bilen tolghanidi. Elchiler yénip kélip padishahqa shuni xewer qildi.
16 そこで民が出ていって、スリヤびとの陣営をかすめたので、麦粉一セアは一シケルで売られ、大麦二セアは一シケルで売られ、主の言葉のとおりになった。
U waqitta xelq chiqip Suriylerning leshkergahidin oljilarni talidi; shuning bilen Perwerdigarning éytqan sözidek, bir xalta aq un bir shekelge, ikki xalta arpa bir shekelge sétildi.
17 王は自分がその人の手によりかかっていた、あの副官を立てて門を管理させたが、民は門で彼を踏みつけたので、彼は死んだ。すなわち、王が神の人のところに下ってきた時、神の人が言ったとおりであった。
Emdi padishah bilikini tutup mangghan héliqi emeldarni derwazini bashqurushqa teyinlep qoyghanidi. Emdi xalayiq derwazidin [étilip chiqqanda] uni dessep-cheyliwetti we shuning bilen u öldi. Bu ish padishah Xudaning adimini tutmaqchi bolup, uning aldigha barghanda, del Élisha éytqandek boldi.
18 これは神の人が王にむかって、「あすの今ごろ、サマリヤの門で大麦二セアを一シケルで売り、麦粉一セアを一シケルで売るようになるであろう」と言ったときに、
Shuning bilen Xudaning adimi padishahqa éytqan shu söz emelge ashuruldi: «Ete mushu waqitlarda Samariyening derwazisida ikki xalta arpa bir shekelge we bir xalta aq un bir shekelge sétilidu».
19 その副官が神の人に答えて、「たとい主が天に窓を開かれても、そんな事がありえようか」と言ったからである。そのとき神の人は「あなたは自分の目をもってそれを見るであろう。しかしそれを食べることはなかろう」と言ったが、
Emma héliqi emeldar Xudaning adimige: — «Mana, hetta Perwerdigar asman’gha tünglük achsimu, undaq bir ishning bolushi mumkinmu?!» dégenidi. U: — «Sen öz közüng bilen körisen, lékin shuningdin yémeysen», dégenidi.
20 これはそのとおり彼に臨んだ。すなわち民が門で彼を踏みつけたので彼は死んだ。
Uninggha hem del shundaq boldi; chünki xelq uni derwazida dessep öltürgenidi.