< 列王記Ⅱ 14 >
1 イスラエルの王エホアハズの子ヨアシの第二年に、ユダの王ヨアシの子アマジヤが王となった。
A shekara ta biyu ta mulkin Yehowash ɗan Yehoyahaz sarkin Isra’ila, Amaziya ɗan Yowash sarkin Yahuda ya fara mulki.
2 彼は王となった時二十五歳で、二十九年の間エルサレムで世を治めた。その母はエルサレムの出身で、名をエホアダンといった。
Ya zama sarki yana da shekaru ashirin da biyar, ya kuma yi mulki a Urushalima shekaru ashirin da tara. Sunan mahaifiyarsa Yehoyaddin, mutuniyar Urushalima.
3 アマジヤは主の目にかなう事をおこなったが、先祖ダビデのようではなかった。彼はすべての事を父ヨアシがおこなったようにおこなった。
Ya aikata abin da yake daidai a gaban Ubangiji, sai dai ba kamar kakansa Dawuda ba. A kome dai ya bi gurbin mahaifinsa Yowash.
4 ただし高き所は除かなかったので、民はなおその高き所で犠牲をささげ、香をたいた。
Ba a dai kawar da masujadan kan tudu ba; mutane suka ci gaba da yin hadaya da ƙone turare a can.
5 彼は国が彼の手のうちに強くなった時、父ヨアシ王を殺害した家来たちを殺したが、
Bayan masarauta ta kahu a hannunsa, sai ya kashe fadawan da suka kashe mahaifinsa sarki.
6 その殺害者の子供たちは殺さなかった。これはモーセの律法の書にしるされている所に従ったのであって、そこに主は命じて「父は子のゆえに殺さるべきではない。子は父のゆえに殺さるべきではない。おのおの自分の罪のゆえに殺さるべきである」と言われている。
Duk da haka bai kashe’ya’yan masu kisan ba, bisa ga abin da yake a rubuce a Dokar Musa inda Ubangiji ya umarta, “Ba za a kashe iyaye saboda laifin’ya’ya ba, ko kuma’ya’ya saboda laifin iyayensu ba, kowa zai mutu don zunubansa.”
7 アマジヤはまた塩の谷でエドムびと一万人を殺した。またセラを攻め取って、その名をヨクテルと名づけたが、今日までそのとおりである。
Shi ne kuma wanda ya ci mutanen Edom dubu goma a yaƙi, a Kwarin Gishiri, ya kuma ci Sela da yaƙi, ya ba ta suna Yokteyel, sunan da ake kiranta har wa yau.
8 そこでアマジヤがエヒウの子エホアハズの子であるイスラエルの王ヨアシに使者をつかわして、「さあ、われわれは互に顔を合わせよう」と言わせたので、
Sai Amaziya ya aika’yan aika wurin Yehowash ɗan Yehoyahaz, ɗan Yehu, sarkin Isra’ila, yana tsokanarsa cewa, “Zo, mu sadu fuska da fuska.”
9 イスラエルの王ヨアシはユダの王アマジヤに言い送った、「かつてレバノンのいばらがレバノンの香柏に、『あなたの娘をわたしのむすこの妻にください』と言い送ったことがあったが、レバノンの野獣がとおって、そのいばらを踏み倒した。
Amma Yehowash sarkin Isra’ila ya mai da martani wa Amaziya sarkin Yahuda ya ce, “Wata’yar ƙaya a kurmin Lebanon ta aika da saƙo wurin itacen al’ul a Lebanon cewa, ‘Ka ba ɗana’yarka aure.’ Amma wani naman jeji ya zo ya tattake ƙayar.
10 あなたは大いにエドムを撃って、心にたかぶっているが、その栄誉に満足して家にとどまりなさい。何ゆえ、あなたは災をひき起して、自分もユダも共に滅びるような事をするのですか」。
Tabbatacce ka ci Edom da yaƙi, yanzu kuwa kana ɗaga kai. To, ka gode da darajar da ka samu, amma ka zauna a gida! Don me kake neman faɗa kana neman fāɗuwarka da kuma ta Yahuda?”
11 しかしアマジヤが聞きいれなかったので、イスラエルの王ヨアシは上ってきた。そこで彼とユダの王アマジヤはユダのベテシメシで互に顔をあわせたが、
Amma Amaziya bai saurara ba, saboda haka Yehowash sarkin Isra’ila ya kai masa hari. Shi da Amaziya sarkin Yahuda suka fuskanci juna a Bet-Shemesh.
12 ユダはイスラエルに敗られて、おのおのその天幕に逃げ帰った。
Isra’ila suka fatattaki Yahuda, kowa kuwa ya tsere zuwa gidansa.
13 イスラエルの王ヨアシはアハジヤの子ヨアシの子であるユダの王アマジヤをベテシメシで捕え、エルサレムにきて、エルサレムの城壁をエフライムの門から隅の門まで、おおよそ四百キュビトにわたってこわし、
Yehowash sarkin Isra’ila ya kama Amaziya sarkin Yahuda, ɗan Yowash, ɗan Ahaziya, a Bet-Shemesh. Sa’an nan Yehowash ya tafi Urushalima ya rushe katangar Urushalima daga Ƙofar Efraim har zuwa Ƙofar Kusurwa, ratarta ta kai wajen ƙafa ɗari shida.
14 また主の宮と王の家の倉にある金銀およびもろもろの器をことごとく取り、かつ人質をとってサマリヤに帰った。
Ya kwashi ɗaukan zinariya da azurfa da duk kayan da aka samu a haikalin Ubangiji da kuma ma’ajin fadan. Ya kuma kwashi bayi sa’an nan ya koma Samariya.
15 ヨアシのその他の事績と、その武勇および彼がユダの王アマジヤと戦った事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
Game da sauran ayyukan mulkin Yehowash, abin da ya yi da kuma nasarorinsa, haɗe da yaƙinsa da Amaziya sarkin Yahuda, duk a rubuce suke a cikin littafin tarihin sarakunan Isra’ila.
16 ヨアシはその先祖たちと共に眠って、イスラエルの王たちと共にサマリヤに葬られ、その子ヤラベアムが代って王となった。
Ya huta da kakanninsa aka kuma binne shi a Samariya tare da sarakunan Isra’ila. Yerobowam ɗansa, ya kuma gāje shi.
17 ヨアシの子であるユダの王アマジヤは、エホアハズの子であるイスラエルの王ヨアシが死んで後、なお十五年生きながらえた。
Amaziya ɗan Yowash sarkin Yahuda ya yi shekaru goma sha biyar bayan mutuwar Yehowash ɗan Yehoyahaz sarkin Isra’ila.
18 アマジヤのその他の事績は、ユダの王の歴代志の書にしるされているではないか。
Game da sauran ayyukan mulkin Amaziya, duk a rubuce suke a cikin littafin tarihin sarakunan Yahuda.
19 時に人々がエルサレムで徒党を結び、彼に敵対したので、彼はラキシに逃げていったが、その人々はラキシに人をつかわして彼をそこで殺させた。
Suka ƙulla masa maƙarƙashiya a Urushalima, ya gudu zuwa Lakish, amma suka aika har Lakish aka kashe shi a can.
20 人々は彼を馬に載せて運んできて、エルサレムで彼を先祖たちと共にダビデの町に葬った。
Aka ɗauko shi a kan doki aka kawo shi Urushalima, aka kuwa binne shi tare da kakanninsa, a Birnin Dawuda.
21 そしてユダの民は皆アザリヤを父アマジヤの代りに王とした。時に年十六歳であった。
Sa’an nan dukan mutanen Yahuda suka ɗauki Azariya, wanda yake ɗan shekaru goma sha shida da haihuwa, suka naɗa shi sarki a madadin mahaifinsa Amaziya.
22 彼はエラテの町を建てて、これをユダに復帰させた。これはかの王がその先祖たちと共に眠った後であった。
Shi ne ya sāke gina Elat, ya kuma maido da ita a hannun Yahuda bayan Amaziya ya huta da kakanninsa.
23 ユダの王ヨアシの子アマジヤの第十五年に、イスラエルの王ヨアシの子ヤラべアムがサマリヤで王となって四十一年の間、世を治めた。
A shekara ta goma sha biyar ta mulkin Amaziya ɗan Yowash sarkin Yahuda, Yerobowam ɗan Yehowash sarkin Isra’ila ya zama sarki a Samariya, ya kuma yi mulki na shekaru arba’in da ɗaya.
24 彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
Ya aikata mugunta a gaban Ubangiji bai kuwa kauce wa duk zunuban Yerobowam ɗan Nebat, wanda ya sa Isra’ila ta aikata ba.
25 彼はハマテの入口からアラバの海まで、イスラエルの領域を回復した。イスラエルの神、主がガテヘペルのアミッタイの子である、そのしもべ預言者ヨナによって言われた言葉のとおりである。
Shi ne ya maido da iyakokin Isra’ila daga Lebo Hamat zuwa Tekun Araba, bisa ga maganar Ubangiji, Allah na Isra’ila, da ya yi ta bakin bawansa Yunana ɗan Amittai, annabi daga Gat-Hefer.
26 主はイスラエルの悩みの非常に激しいのを見られた。そこにはつながれた者も、自由な者もいなくなり、またイスラエルを助ける者もいなかった。
Ubangiji ya ga irin muguwar wahalar da ta shafi kowa a Isra’ila, ko bawa ko’yantacce, babu mai taimakonsu.
27 しかし主はイスラエルの名を天が下から消し去ろうとは言われなかった。そして彼らをヨアシの子ヤラベアムの手によって救われた。
Da yake kuma Ubangiji bai ce zai shafe sunan Isra’ila daga fuskar duniya ba, sai ya cece su ta hannun Yerobowam ɗan Yowash.
28 ヤラベアムのその他の事績と、彼がしたすべての事およびその武勇、すなわち彼が戦争をした事および、かつてユダに属していたダマスコとハマテを、イスラエルに復帰させた事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
Game da sauran ayyukan mulkin Yerobowam, da dukan abin da ya yi, da yaƙe-yaƙen da ya yi, haɗe da sāke ƙwato wa Isra’ila Damaskus da Hamat waɗanda suke a hannun Yahuda, duk a rubuce suke a cikin littafin tarihin sarakunan Isra’ila.
29 ヤラベアムはその先祖であるイスラエルの王たちと共に眠って、その子ゼカリヤが代って王となった。
Yerobowam ya huta da kakanninsa, sarakunan Isra’ila. Zakariya ɗansa kuwa ya gāje shi.