< コリント人への手紙第二 3 >
1 わたしたちは、またもや、自己推薦をし始めているのだろうか。それとも、ある人々のように、あなたがたにあてた、あるいは、あなたがたからの推薦状が必要なのだろうか。
Do we begin again to commend ourselves? or need we, as some [others], epistles of commendation to you, or [letters] of commendation from you.
2 わたしたちの推薦状は、あなたがたなのである。それは、わたしたちの心にしるされていて、すべての人に知られ、かつ読まれている。
Ye are our epistle written in our hearts, known and read by all men:
3 そして、あなたがたは自分自身が、わたしたちから送られたキリストの手紙であって、墨によらず生ける神の霊によって書かれ、石の板にではなく人の心の板に書かれたものであることを、はっきりとあらわしている。
[Forasmuch as ye are] manifestly declared to be the epistle of Christ ministered by us, written not with ink, but with the Spirit of the living God; not on tables of stone, but on fleshly tables of the heart.
4 こうした確信を、わたしたちはキリストにより神に対していだいている。
And such trust we have through Christ toward God.
5 もちろん、自分自身で事を定める力が自分にある、と言うのではない。わたしたちのこうした力は、神からきている。
Not that we are sufficient by ourselves to think any thing as from ourselves; but our sufficiency [is] from God;
6 神はわたしたちに力を与えて、新しい契約に仕える者とされたのである。それは、文字に仕える者ではなく、霊に仕える者である。文字は人を殺し、霊は人を生かす。
Who also hath made us able ministers of the new testament; not of the letter, but of the spirit: for the letter killeth, but the spirit giveth life.
7 もし石に彫りつけた文字による死の務が栄光のうちに行われ、そのためイスラエルの子らは、モーセの顔の消え去るべき栄光のゆえに、その顔を見つめることができなかったとすれば、
But if the ministration of death, written [and] engraven on stones, was glorious, so that the children of Israel could not steadfastly behold the face of Moses for the glory of his countenance; which [glory] was to be done away;
8 まして霊の務は、はるかに栄光あるものではなかろうか。
How shall not the ministration of the Spirit be rather glorious?
9 もし罪を宣告する務が栄光あるものだとすれば、義を宣告する務は、はるかに栄光に満ちたものである。
For if the ministration of condemnation [was] glory, much more doth the ministration of righteousness exceed in glory.
10 そして、すでに栄光を受けたものも、この場合、はるかにまさった栄光のまえに、その栄光を失ったのである。
For even that which was made glorious had no glory in this respect, by reason of the glory that excelleth.
11 もし消え去るべきものが栄光をもって現れたのなら、まして永存すべきものは、もっと栄光のあるべきものである。
For if that which was done away [was] glorious, much more that which remaineth [is] glorious.
12 こうした望みをいだいているので、わたしたちは思いきって大胆に語り、
Seeing then that we have such hope, we use great plainness of speech:
13 そしてモーセが、消え去っていくものの最後をイスラエルの子らに見られまいとして、顔におおいをかけたようなことはしない。
And not as Moses, [who] put a vail over his face, that the children of Israel could not steadfastly look to the end of that which is abolished:
14 実際、彼らの思いは鈍くなっていた。今日に至るまで、彼らが古い契約を朗読する場合、その同じおおいが取り去られないままで残っている。それは、キリストにあってはじめて取り除かれるのである。
But their minds were blinded: for until this day the same vail remaineth untaken away in the reading of the old testament; which [vail] is done away in Christ.
15 今日に至るもなお、モーセの書が朗読されるたびに、おおいが彼らの心にかかっている。
But even to this day, when Moses is read, the vail is upon their heart.
16 しかし主に向く時には、そのおおいは取り除かれる。
Nevertheless, when it shall turn to the Lord, the vail shall be taken away.
17 主は霊である。そして、主の霊のあるところには、自由がある。
Now the Lord is that Spirit: and where the Spirit of the Lord [is], there [is] liberty.
18 わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。これは霊なる主の働きによるのである。
But we all, with open face beholding as in a glass the glory of the Lord, are changed into the same image from glory to glory, [even] as by the Spirit of the Lord.